• 締切済み

英語の文法についての質問

英語の文法についての質問 英語の文法でどうしても分からないことがあります。 例文:The new process introduced by the company sounded plausible, but it doesn't work well. このとき、the new processの後にthat is又はwhich isを置かない理由は何でしょうか?その後のintroduceが受身になっているため、逆に置かなければおかしいのではないか?と思っているのですが。 ぜひ、教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hotmail55
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.3

thatとかwhichが略されていると気が付くのはいいことですね。ところで、be動詞は、なぜ、is なのでしょうか? The new process is introduced by the company. は意味を考えれば分かる通り、あまり普通は使いません。日本語でも「XXXが導入されます」より、「XXXが導入される予定です」とか「XXXが導入されました」のようになるのが普通です。日本語の「導入されます」は近未来の予定を言うことが多い。 つまり、ここに略されているのは、この文章ならwasであるはずです。つまり、すでに実現されたものについて、それが”sounded plausible”と言っているのですから。 では、後置修飾は、必ず、過去のことにしか使えないかと言ったら、そうではなく現在のことにも使えます。 その典型が、a book on the desk のような例です。 そして、that is、which is のような関係代名詞を使うのは、時制を明示する必要がある場合や、場面展開を示したい場合だけです。 あなたが教室にいて、もう一人と話をしているとき、「あの背の高い子がトムだ」というのは、That very tall boy is Tom. となり、That boy who is very tall is Tom. とは絶対にしません。時制も文章全体と同じだし、場面展開もないからです。(その男の子を見れば背が高いことはすぐにわかる。) このことは、省略できない関係代名詞のことを考えてもわかるでしょう。The boy whose father is a singer is Ken. のような場合、whose以下は場面展開をしているのです。 ですから、分詞の後置修飾か関係代名詞を使うかは、a book on the desk というか、a book that/which is/was on the deskというかの違いと同じです。動詞的な要素、この例では、「ある・あった」を強調するときは関係代名詞を使いますが、単に「机の上」という位置関係だけを言うなら関係代名詞を使いません。

noname#202629
noname#202629
回答No.2

契約書、論文、公文書は先行詞をはっきりさせないと誤解が生じますから分詞を使ず関係代名詞を使わないといけない。 先行詞が曖昧なために、通常文でも”introduced by the company”の部分が文章を形成するなかで重要なポイントに為るのであれば、関係代名詞をつかい、文脈上で、ただの追記(説明)としてそれ程重きを置いていない場合に分詞を使うと考えます。  

  • yukkebon
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.1

このintroducedは過去分詞の後置修飾といって、過去分詞1語だけで「~された」「~してしまった」という意味になります。 >that is又はwhich isを置かない理由は何でしょうか? おいても同じ意味ですが、後置修飾にしたら、文がすっきりする感じです。置くかおかないかは、どっちでもいいです。

kiwi17
質問者

補足

置いても置かなくても同じ意味なんですね。ただ、置かないほうがシンプルになる、なるほどです。 that is, which is等をつけなければならないケースというのは存在しないのでしょうか? 追加質問で申し訳ありません!

関連するQ&A