英語の初心者が質問するポイント

このQ&Aのポイント
  • 英語の文法書を読んでいて分からなかった点を3件質問します。
  • 友達を作ることは簡単ではないという意味の文について、異なる構文の違いと意味を解説します。
  • 未成年への麻薬の販売についての文の構造と文の意味を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の質問が3件あります(初心者)

こんにちわ 英語学習中の初心者です。 英語の文法書を読んでいて分からなかった点を 3件質問させてください。 【1件目】 次の3つの文の違いがよく分かりません。 ニュアンスに差があるのでしょうか? ①To make new friends is not easy. ②making new friends is not easy. ③new friends making is not easy. 【2件目】 To make new friends is not easy. このfriendにsを付けなかった場合、英語としておかしいですか? sがあると複数の友達と言う意味で、sが無いと一人の友達という理解で合っていますか? 【3件目】 To sell drugs to minors, is not only morally despicable but also a criminal act, and anyone caught doing this should be given the severest of punishments. この文章の最後にあるandの後の文の文型は何でしょうか? doingの後にいきなりthisが入っているのもよく分かりません。 anyone caught doing → 誰でも捕まったそれをして this should be given the severest of punishments. →それは与えるべき 最も厳しい罰を どうか、よろしくお願いします。

noname#255871
noname#255871
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12093)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >【1件目】 次の3つの文の違いがよく分かりません。 ニュアンスに差があるのでしょうか? ①To make new friends is not easy. ②making new friends is not easy. ③new friends making is not easy. ⇒ほとんどニュアンスの違いはありません。強いて違いをつけて訳せば、こんな感じです。①「新しい友だちを作ることはやさしいことではない。」 ②「新しい友だちを作るのはやさしくない。」 ③「新しい友だち作りはやさしくない。」 >【2件目】 To make new friends is not easy. このfriendにsを付けなかった場合、英語としておかしいですか? sがあると複数の友達と言う意味で、sが無いと一人の友達という理解で合っていますか? ⇒はい、おっしゃるとおりです。ただし、単数形でいう場合は不定冠詞のaが必要です。こうなります。To make a new friend is not easy.「新しい友人を作ることはやさしいことではない。」 >【3件目】 To sell drugs to minors, is not only morally despicable but also a criminal act, and anyone caught doing this should be given the severest of punishments. ⇒(訳文)「未成年者に薬物を売ることは、道徳的に卑しいだけでなく、犯罪行為であり、これをして捕まった者は誰でも厳罰に処されるべきである。」 >この文章の最後にあるandの後の文の文型は何でしょうか? ⇒S(anyone caught doing this) V(should be given) O(the severest of punishments)の第3文型です。 >doingの後にいきなりthisが入っているのもよく分かりません。 anyone caught doing → 誰でも捕まったそれをして this should be given the severest of punishments. →それは与えるべき 最も厳しい罰を ⇒部分ごとにお答えしますね。 ・doingの後にいきなりthisが入っているのもよく分かりません。:➡doing this「これ(未成年者に薬物を売ること)をして」というつながりです。「分詞構文」の一種です。 ・anyone caught doing → 誰でも捕まったそれをして:➡anyone caught doing this「これをして捕まった(者は)誰でも」という構造です。caught はcatchの過去分詞(形容詞的用法)で、anyoneを修飾しています。「後置修飾」と言います。 ・this should be given the severest of punishments. →それは与えるべき 最も厳しい罰を:➡should be given the severest of punishments「厳罰に処されるべきである」の主語(主部)はthisでなく、anyone caught doing this「これをして捕まった者は誰でも」です。 以上で、上に示した訳文がなぜ、 「未成年者に薬物を売ることは、道徳的に卑しいだけでなく、犯罪行為であり、これをして捕まった者は誰でも厳罰に処されるべきである。」 となったかをよく分かっていただけたものと思いますが、なお疑問点・不明点などありましたらコメントなさってください。折り返しお返事します。

noname#255871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 3件目について追加で教えてください。 長文を読んでいると、いつもどこで切ったら良いかが分からなくなります。追加で質問させてください。 anyone caught doing this should be given the severest of punishments. 今回は上の文をdoingとthisの間で切って考えてしまい、anyone caught doing thisまでが主語だと気づけませんでした。 ・anyone caught doing ・this should be given the severest of punishments 私の今までの学習だとthisはよく文頭に出てきていて、今回だとthisの後に助動詞とbe動詞があるので不自然じゃないと考えていました。 (doing thisという表現をはじめて見ました) 文型を考えるときに間違えないコツは何かありますか? 参考書だとシンプルな例文なので、間違いにくいのですが、長文だと読み取りを間違えてしまいます。 また、もし可能であれば、追加で教えて欲しいことがあります。 ■4件目 We met some wonderful people while holidaying in France. (フランスで休日を楽しんでいる間、私たちは素晴らしい人に出会った) この文を読んだときに、主人公たちが休日を楽しんでいる間なのか、wonderful peopleが休日を楽しんでいる間なのか分かりませんでした。 「私たちは、フランスにいる休日を楽しんでいるpeople、と出会った」にならないのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12093)
回答No.3

「質問者からのお礼」を拝見しました。 >文型を考えるときに間違えないコツは何かありますか? >参考書だとシンプルな例文なので、間違いにくいのですが、長文だと読み取りを間違えてしまいます。 ⇒1.カッコを利用して、いろいろな区切りを入れながら考えるといいかもしれません。anyone caught doing this should be given the severest of punishmentsを、(anyone caught doing) (this should be given the severest of punishments)と区切ると、doingの目的語が見当たらないことになりますね。ゆえに、thisはdoingの目的語と見なければならないことがわかりますので、(anyone caught doing this) (should be given the severest of punishments)と区切ることになります。そして、全文の構造は、【{S(To sell drugs to minors), V(is) C[not only morally despicable but also a criminal act]}, and {S(anyone caught doing this) V(should be given) O(the severest of punishments)}】.となります。 2.文型問題に限らず、英語学習全般に言えるかもしれませんが、「熟読と速読」という2本立て方式で学習することをお勧めします。つまり、「難しい英文をじっくり研究し分析・吟味する」方法と、「比較的やさしい英文(物語など)をたくさん読む」という学習の併用です。この後者では、わからない単語の2つや3つは気にせず、だいたいの意味を推測しながらなるべくたくさん読みましょう。だんだん長文になれ、その構造もわかるようになってていくと思います。 >We met some wonderful people while holidaying in France. (フランスで休日を楽しんでいる間、私たちは素晴らしい人に出会った) >この文を読んだときに、主人公たちが休日を楽しんでいる間なのか、wonderful peopleが休日を楽しんでいる間なのか分かりませんでした。 >「私たちは、フランスにいる休日を楽しんでいるpeople、と出会った」にならないのでしょうか? ⇒whileは副詞節・句を導く従位接続詞ですので、while holidaying in Franceという副詞句は、主節We met some wonderful people(とりわけその中の動詞met)にかかること、つまり、お書きのような文意にはならないことがわかります。 そこで、もしwhileのないWe met some wonderful people holidaying in France. という文でしたら別です。holidayingが現在分詞の後置修飾で peopleにかかるという理解が可能となりますので、お尋ねのように「私たちは、フランスで休日を楽しんでいる人々と出会った。」という意味に解釈できます。

noname#255871
質問者

お礼

追加のご回答ありがとうございました。 解決いたしました。 まだ文法の参考書の80%を読んだところです。もっと勉強を続けます!

回答No.1

まず一件目ですが。 個人的な印象では(3)のような使い方は実践ではほとんどないですね。 (1)と(2)の違いですが、一般論として ・To不定詞はこれから未来に起こること ・動名詞はどちらかというと過去におこったこと を指すという使い方になります。 たとえば I forgot printing my letter. (私は手紙を印刷したことを忘れた) Ì forgot to print my letter. (私や手紙を印刷するのを忘れた) と違う意味になります。 なので、(1)と(2)でいうと、ニュアンス的には (1)(これから)新しい友だちを作るのは難しい。 (2)(今までの経験に基づいて)新しい友だちを作るのは難しい。 という感じになるでしょうか。この文例だとなかなか日本語でニュアンスの違いを伝えるのは難しいですが・・・。 Making films is my job. は、「今までに映画を作った経験がある」という上で「映画製作が私の仕事です」という文章ですね。 To make films is my job. は「これから新作映画を作る予定がある」という上での「映画製作が私の仕事です」という文章になります。To makeの場合は今までに映画製作の経験があったかどうかはこの文章からだけでは読み取れません。映画会社に就職した新人社員であればTo make、ベテラン社員であればMakinf films といえばわかりやすいでしょうか。 2件目について 「友達を作る」場合にはかならず相手が必要となります。なので、こういったケースでは必ず複数形を使います。実践的には単数形を使っても通じないことはないですが、文法上でいうと複数形で使うのは必須、と覚えられると良いでしょう。 3件目について 関係代名詞「who was 」が省略されています。省略がない形で書くと 「Anyone (who was) caught doing this should be given the severest of punishments.」 になります。なので「Anyone caught doing this」が主語(「このような行為をした者」)になります。 以上、ご参考まで。

noname#255871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 1件目、2件目は理解できました。 3件目は、doingとthisの間で切って考えていました。 ・Anyone caught doing ・this should be given the severest of punishments. それぞれの文だと思って読み取ろうとして混乱していました。英語が分かる人は、おかしいと気づけるんですね。 doing thisまでが主語だと気づけませんでした! thisは文章の最初にあるイメージが強くて、should beから文が始まるのも変だと考えしまいました。

関連するQ&A

  • 英語の質問です。

    but you must first promise to not let it get into anyone else's hands or to email it to anyone.. Also, don't you have an address, I just received a letter from a friend in Japan, she's a grandmother, so sweet... この文の訳はどうなるでしょう? あと not let it get into  という部分の文法的解釈がわかりません。意味と文法説明をもしよろしければご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の質問です。

    採点をよろしくお願いします。 1.I helped him then, so he is not in the hospital now. →If I ( did ) ( not ) ( help ) him then, he ( will ) be in the hospital now.     これは、訳をお願いします。 2.もし仮に生まれ変わるとしたら、あなたは何になりたいですか?  ( be / you / born / if / were / to ) again, what would you like to be? → If you were to be born again, what would you like to be? 3.私たちの王に万一のことがあれば、誰がこの国を治めるのでしょう。  ( should / to / if / happen / our king / anything ), who will rule this country? →If should happen anything to our king, who will rule this country? 4.スーザンはジョンに、結論を出すのは延ばしてはどうかと提案した。  Susan suggested ( put off / that / making / he / a decision / to John ). →Susan suggested to John that he put off making a decision. よろしくお願いします。

  • start to making

    すみませんが英語を教えて下さい "Hopefully this will be a start to me making some amazing new friends" この文の me を省略できますか? "Hopefully this will be a start to making some amazing new friends"

  • 英語の文法のことで質問です

    Being able to map the brain's various regions and functions is necessary to understanding the possible side effects should a given region begin tofail.                              の文ですが(to understanding)はなぜ不定詞なのに~ing形になるんでしょうか? できればわかりやすくお願いします

  • 比較的簡単な文法だけどなぜなんでしょう?

    He is easy to make friends with others.が間違いで He is easy to make friends with.    が正しいのか理解できません。 It is easy to make friends with others.はただしいのは理解できます。 SとOが同じになるとかならないとか聞いたことがあるのですが、そうすると He is easy to make friends with him. でも可になってしまう。 そんなことは分かるのですが、人にどうやって説明したらよいのでしょうか? 宜しくお願致します。

  • 英語の構文150で質問です。

    It is not until well into llife that one begins to be able to form a dim idea of what  one has looked like to one's friend. (中年になって初めて、自分が友人たちにどのように見えていたのか漠然と 理解することができるのである) It is not until well into llife 「中年になって初めて」  なぜ、このように訳せるのですか?? 辞書にも「well into llife 」は載っていませんでした。 a dim idea of~「漠然と理解する」これは、覚えるしかないのでしょうか? 「はっきりしない見解」→「漠然と理解」と理解すればいいのでしょうか?? 「what  one has looked like to one's friend.」このwhatは、先行詞を含む  関係代名詞ですか? one は、「自分」、one's friendは、「友人たち」 looked like to one's friendのlike to の間に 何か省略されている感じがするのですが・・・ 辞書に「what does it look like? それは、どんな風なものですか?」 が関係ありそうな感じもするのですが・・・ わかりません!お願いします。 <(_ _)>

  • 英語教えてください!

    I must remember ( ) that book tomorrow. 1.buying 2.to buy 3.having bought 4.to have bought I will get my tailor ( ) a new suit. 1.made 2.make 3.making 4.to make I kept my dog ( ) to a tree in the garden. 1.tied 2.tying 3.tie 4.to tie This car needs ( ). 1.to repair 2.repairing 3.repaired 4.having repaired You had better ( ) there. 1.not going 2.not go 3.not to go 4.going not to The place is certainly worth ( ). 1.seeing 2.seeing it 3.to be seen 4.to see You can never succeed without ( ) your best. 1.do 2.to do 3.doing 4.having done I am looking forward to ( ) you again. 1.see 2.seeing 3.saw 4.have seen この問題の解答とどうしてその答えになったのかを教えてください。。

  • 英語に詳しい方に質問します。

    (1)【】の動詞を適当な語にして()内に入れ、現在形の受動態〈be動詞+過去分詞〉の文をつくりなさい。 1、This gate ( )( )at night. 2、this desk( )not( )of wood. 3、( )English( )in Brazil? (2)日本語の意味に合うように、()に適当な語を入れなさい。 1、早起きすることは私には難しい。 ( )( )up early is hard for me 2、大切なのはそれから教訓を学ぶことだ。 The important thing is( )( )a lesson from it. 3、私はサッカーをすることが好きだ。 i like ( )( )soccer 4、この川で泳ぐのは危険だ。 ( )is dangerous( )( )in this river. 5、その質問に答えるのは簡単だと思った。 i Found( )easy( )( )The question. (3)次の英文を日本語に直しなさい。 1、i have some friends to help me. 2、Do you have something to do today? 3、Please lend me something to write with. お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

  • 英語

    I understand you, I hear this same story I have friends from Japan who left because of this Too serious Australia is very different , more relaxed Not so much pressure I enjoy my work I chose a long time ago to prioritise doing what I love and what I think is good for the world and animals ad plants instead of just chasing money 日本語にお願いします…

  • 英語 

    洋楽のワンシーンで、 I don't know If this is the right thing to be doing. これでいいのかわからない。 という台詞があったのですが、right thing to be doingの文法がどうなっているのかよく分かりません。 to be doingはよく意味が分かりませんし、 もし仮にto be playingや、eatingなどのingだとしたら、なぜto playにならないのかわかりません。なぜ現在進行形なのか。違いがわかりません。