• ベストアンサー

反省するって具体的に

bepaikxの回答

  • ベストアンサー
  • bepaikx
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.3

No.1です。 では逆に 自分で反省した と思う行動をとれば 反省したことになるでしょう 相手に「反省してるな」と思わせたいなら、相手のことを良く知って、「反省している態度をとる」ことができれば、相手からしたら「反省したことになる」でしょう 「反省したことになるな」と自分で思いたいのなら、「これが私なりに考えた反省の全てだ!」と思う行動をとれば、「反省したことになる」でしょう。 ただ、相手と自分では「反省」の基準が絶対的に異なると思います。なので万人から見た「反省の色有り」というのは不可能なのではないでしょうか。 こう言ってしまうと全て、気持ちの問題、ということに繋がりそうですが、そういうものって結構あると思いますよ。

bossa12
質問者

お礼

とても参考になります。 >相手のことを良く知って、「反省している態度をとる」こと たしかに一般的には相手が納得することが 反省したことになりそうです。 >万人から見た「反省の色有り」というのは不可能なのではないでしょうか。 確かにそうかもしれません。 酒井法子はもう許している人もいれば 最後まで認めない人もどちらもいる気がします。 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 反省をするって具体的に

    反省をするって具体的に 何をすればよいのでしょうか? バッシングを受けて反省を促されても 自分の言いぶんが無視されているので 反省出来ないと思うことはありませんか? こういう時どうやって反省すればいいのでしょうか? バッシングすべてを受け入れると自分の名誉にも関わるので すべて受け入れる訳にもいきませんよね?

  • 反省を行動で表す

    私は高校生で、提出物を遅れて出しに行ったら「反省しているならその誠意を行動で表せ。」と言われ、受け取ってくれません。 自分なりに色々と考えてみたのですが、その行動が思いつきません。 どういった行動が反省や誠意にある行動なのでしょうか? 具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 反省する、とはどういうことですか??

    よく、反省しなさい、とか、反省しました、とか、言われる反省という言葉ですが、 「反省する」 とは、どういうことだと理解していますか?あるいは、どういう行為であると受け止めていますか?

  • 反省について

    反省についての質問です。 よろしくお願いします。 私は数年前に、カルマの法則(自分のしたことは、全て自分に帰ってくる法則)を知りました。 それまで私は酷いことをたくさんしてきました。 たくさんの人達を傷つけてきました。 カルマの法則を知ったときは、自分のしたことが自分に返ってくるのが恐くて、自分が不幸になるのではないかと恐くて、反省していました。 自分に返ってきたら嫌だから、私が傷つけてきた人達に謝らなきゃと思いました。 でも、そういった思いは自分勝手な思いで、本当の反省ではないと気づきました。 今は、本当に反省しています。 これからは思いやりをもって人と接しよう、人のことをちゃんと考えて行動しようと思いました。 いろいろなことに気がついて、反省ました。 反省したことによって、考えや行動がかわってきました。 ですが、私は傷つけてきた人たちに謝っていないのです。 二度と会えない人もいます。 謝っていないけど、反省し心を改めて生きていく、それでいいのでしょうか? それと、本当の反省について考えてわからなくなることがあります。 自分は本当に反省しているのか、自分を疑ってしまう時があります。 本当の反省とはどういったことなのでしょうか?

  • 反省って何でしょう?

    すでに話題に出ていますが母子殺害事件の犯人に死刑判決が出ましたね 今回の事件、犯人は反省したのでしょうか? または今後、反省できるのでしょうか? もし、犯人が反省できるとするなら何に対して? 1.被害者または遺族に対して。 2.自分の人生を台無しにした事に対して。 どちらでしょうか? 彼が死を望んでいないのであれば これから強烈な死への恐怖と闘うことになるでしょう。 その中で真に反省するならば 自分の人生を台無しにした事に対してではないかと思います。 『1』に対してはどうでしょう? 私見ですが『2』が前提になければ 『1』に対して反省は出来ないのではないかと思います。 反省とはなんでしょう・・・ ちょっと考えさせられる事件でした。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 反省

    この前、友達に。 「謝るだけじゃダメでしょ!、反省しなよ」 と言われました。 反省とはどのようにするのでしょう・・・・。

  • 怒られて反省したことが全くない

    こんにちは。 私は怒られて(叱られて)反省したことが一回もありません。 ちょっとくらいあるんじゃ?と思われるかもしれませんが、全くありません。 自分で失敗して反省(後悔?)することはあるのですが、誰かに怒られての場合は反省したことがありません。 いわゆる「逆ギレ」というやつだと思いますが、強く怒られたら 『そんなに怒ることじゃねぇだろ!大声うるさいんだよ!!』と腹が立ちます。 優しく注意されたりすれば納得したりするのですが、いくら自分が悪くても強く叱られたり怒られるときにめちゃくちゃ腹が立ちます。 何かの障害なのでしょうか?

  • 細木和子の反省した点とは?

     10月5日に放送された細木和子の番組で番組予告では本人が反省しているような内容がながされていましたが、見逃してしまいました。  具体的にどういうことに対して反省していたんでしょうか?。

  • 落ち込んで暗くならないと反省してると見て貰えない?

    日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」ですかね 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 反省や分析をした、という結果が重要なんであって、それが5分で終わればそれ以上は不要だし、終わったんだったら飲みに行こうがヤりにいこうが自由ですよ なんか負けまくってる野球チームなのに笑顔で明るい雰囲気が職場に漂っていることについて 変な有識者気どりのジジイが 「負けてるのに笑顔で明るい雰囲気とは何事だ」とかメディアでキレだし 匿名コメントの人たちがそれに賛同してる姿を見ると (やっぱり結果がどうこうよりも雰囲気とか過程しか見てないんだなあ。気持ち悪いし頭悪いなあ)って感じますね 雰囲気が暗くて良いことはないし、ギスギスしてても良いことはないと思うんですけどね。こういう人たちはそうなってほしいんでしょうか? 同時にミスった人に落ち込んでる雰囲気かもしだされても何も意味ありませんよね。 それでも、反省してるなら落ち込んでる感を見せろって人は多いんでしょうか

  • 反省しても反省しても、、、

    どこまで反省すれば楽になるかわからないです。 姉に『お前が全面的に悪い。いくら反省したって一生許してもらえるわけがないよ』と強く言われました。なぜ私がこういわれたのはある方に『サイト開設やライブ観戦が決まったら報告してね☆お祝いしてあげる』と言ったのに約束を破られたからいろいろ強く言ってしまったんです、あとあと言い過ぎたから謝ったけど反対に逆ギレされたと相談したんです。こっちは悩んでるのにストレートにファンやめればだの全面的にお前が悪いと言われるのは正直苦しいです。 ましてや家族なのに、、、そう言われてしまってはどうしようもありません。こっちは精神疾患の治療中なのに学校はいつ行くのだの?〇日に行く舞台観戦はあんたの体調次第と毎日のように言われ、いつ治るのいつ治るのと聞かれ何度も何度も説明しても理解してくれず、あげくのはてに冷たい言葉を言われ、もう疲れました。明日病院なんですが医師になんて話せばいいんだろう、、、 あまりストレートな言葉は受け入れられないかもしれませんがよろしくお願いします。