• ベストアンサー

レシートの内税の求め方が知りたいです。

レシートの内税の求め方が知りたいです。 小計 ¥15100 %-    -5% 755内 小計 ¥14345 内税額 5.0% ( ¥683) 合計 ¥14345 ※内は内税の略です。 内税額の ¥683 はどういう式で表せるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

以下の計算式ででます。小数点以下は切り捨てです。 小計÷105×5=内税額 上の伝票の意味は、税込定価15100円の物を5%引きで買ったという意味です。 755円は税込の差し引き金額の合計です。(内は内税金という意味ではない) あとは、税込の販売額(14345円)を上に式の小計に入れて計算すれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

消費税5%の時の、レシートの見方 合計金額=課税対象商品の本体金額の合計×1.05+課税対象外商品の合計金額 消費税相当額の求め方=(合計金額-課税対象商品の合計金額)÷21 なお何故21で割るのか?というと、全体量が100から105に増えたので 単純に5%を掛けると、5.25となってしまうので まず全体量を105で割ってその後で、5倍すればOKとなります。 そして105%は5%の21倍だから、21で割れば計算の手間が少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これっておかしくないでしょうか?

    こんばんは。 5日前に100円ショップに行き、今レシートを見たら あれ?と思うところがあったのです。 レシートには 部門1        内105            105×15            1575 部門2        内1575 小計         1680 (内税)         80 合計         1680 現金         2000 釣           320 とあるのですが 105円のものを15個買えば1575円では? これっておかしくないですか???

  • 内税金額の求め方

    カテ違いかもしれませんが宜しくお願いします。 色々なサイトを見ていると、内税金額の求め方として、 内税金額=税込み価格×5÷105  とうい公式(?)を見たのですが、その導き方を教えて頂けないでしょうか? 「税抜き単価×1.05=税込み単価」より、 どうやって上記の式が導き出せたのかが疑問です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 非課税と内税

    請求書上での表示の事です。 単価が10,000円(内税)、10,000円(非課税)とします。 内税の場合 2人×10,000円=20,000円 非課税の場合 2人×10,000円=20,000円 内税も非課税も合計金額は20,000円 内税として計算するのと非課税として計算するのとでは金額自体は同じになりますが、消費税の表記は違いますよね? 質問なんですが、消費税の表記が違ってくるので請求書上で内税扱いを非課税扱いとして計算してしまう事はやはりだめなのでしょうか? 合計金額自体は同じですが、内税を非課税として計算するとやはり表記が違うのでこうする事で何か問題とかでてきますか?

  • エクセル 内税の関数

    エクセルで内税10%を求める関数を教えてください。 例えばセルA1が50,000で      A2に50,000の内税が出る式を入力したいです。宜しくお願い致します。

  • ドンキホーテのレシートについて

    私が利用しているお店で、レシートの計算が いまだに外税で印字されているのがドンキホーテだけです。 去年の4月から税込み表示の義務付けが施行されたが、 レシートは外税というのは、いいのでしょうか? 家計簿を付けているので、かなり面倒くさくレシートも 内税にしてもらいたいです。 法律上は問題ないのでしょうか? (お店での表示は税込みだが、税抜きも表示されていて  紛らわしいとも思いますが・・・。)

  • 内税、外税

    業務委託契約で働くデザイナーです。報酬は年俸制の12ヶ月均等割で頂き、賞与、残業代は支払われていません。契約書の年俸額に内税と書かれています。以前の会社では外税でした。内税、外税の違いと、確定申告時は計算法が違うのか解りません。もう少ししましたら、契約更新が近づくので教えてください。

  • Accessでの外税・内税

    Accessで請求書を作りました。 まず、フォームでサブフォームを組み込み、内訳を入力し、合計金額・消費税・税込合計金額のテキストボックスに自動的に数字が入るように作ってみました。請求書ごとに内税の物と外税の物があるので、外税と内税のコマンドボタンを作成し、どちらかをクリックすると、消費税のテキストボックスに消費税額または"税込価格"と表示され、合計金額のテキストボックスに消費税込の金額または合計金額をそのまま表示するという設定をしました。 こんな感じで↓ Private Sub コマンド26_Click() Me!消費税 = Me!合計金額 * 0.05 Me!税込合計金額 = Me!合計金額 + Me!消費税 End Sub Private Sub コマンド29_Click() Me!消費税 = "税込価格" Me!税込合計金額 = Me!合計金額 End Sub フォームではうまく表示されるのですが、レポートになると、「#Name?」と表示されてしまいます。 レポートでは消費税のテキストボックス=Forms!F請求書!消費税 税込合計金額のテキストボックス=Forms!F請求書!税込合計金額 と入力してあります。 フォームを開くと消費税と税込合計金額のテキストボックスには常に何も表示されてなくて、外税・内税のボタンを押さないと金額が表示されないのでそのせいでしょうか? また、このやり方ですと、どちらかのボタンを押すたびに全部のレコードが内税のみ、外税のみになってしまい、請求書発行後に金額が変わってしまいます。 請求書番号ごとに内税・外税の金額を残したいのですが、そんなことは可能でしょうか? 独学で本を見ながら作っております。 VBAとかほんとによくわからないので初学者でも簡単にできる方法がありましたらぜひお願いします。

  • レシート

    買い物のあとよくレシートが出てきます。私は買い物の後の確認はしないのですが、なぜ買い物のあとのレシートで合計を確認する必要があるでしょう?教えてください。確認しない人もいますか。

  • 消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい。

    消費税(内税方式)の計算方法を教えて下さい。 下記の左列の 商品を4点、合計1,473円の場合、本体価格、消費税の内訳は、2列目、3列目の内容でいいでしょうか。 (1)内税価格を1.05で割り、本体価格を円未満を切り捨てていますが、それでいいでしょうか。 (2)下記の場合、合計額で計算すると、本体価格1,395になり、消費税が70円になりますが、   複数商品の場合は、個別商品毎に消費税を計算し、その合計が全体の消費税とするのが正しいでしょう  か。 いずれにしても、端数処理の部分がキーになると思いますが、下記の例で具体的に教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 内税価格 本体価格  消費税  250 238 12  302 287 15  412 392 20  501 477 24 1,465 1,394 71

  • 総額表示(内税)での値引き??

    いつも勉強させていただいております。 早速ですが 総額表示(内税)での値引きに対し ご質問させていただきます。 現在の外税であれば、 1000円商品に対し10%値引きの場合、 合計の1050円から10%値引きでなく 1000円(課税前)から10%値引きをしますが 内税の場合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC L3770CDWを使用している際に、純正トナーを使用しているにもかかわらず、印刷やスキャンに色むらが生じます。
  • 特にブラックの印刷では刷りムラが発生し、オレンジ色がベージュに印刷されます。
  • ガラス面の清掃やカラー設定の調整を試しても、問題は解決しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう