• ベストアンサー

過去の公の場での身をわきまえない自分の発言が蘇ってきて恥ずかしすぎて発

過去の公の場での身をわきまえない自分の発言が蘇ってきて恥ずかしすぎて発狂しそうになる。 もう恥ずかしくてたまりません。何でああいいう発言をしてしまうのだろう。いつも同じ愚を繰り返してばかりです。どうすれば救われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

沈黙は金。 口に出して恥を掻くより 「無口な人だな」と思われた方がいいでしょう。 口が一つしかついてないのは「余計なことをしゃべらないため」だ そうですよ。目はよく見るために2つ、耳は人の言葉を良く聴くために2つ。 でも口はひとつで充分。 「何か言わなきゃ」と思うから、自爆するのだと思います。ぐっとこらえて まずは人の話を良く聞いて、状況把握をしっかりすること。 口から言葉を出さなければ、言葉で失敗することもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.4

たまにありますね。 「何で今、これを言う!?」みたいな。 自分で言いながら空気読めていないのが言った後で解るのが。 そんな時は、無かったことにして話題を変えてやりすごします。 当然、背中に冷や汗かきまくりですが、それは態度や表情には出しません。 後で一人になってから反省して終わります。 気をつけていても、つい。というのはあるので、それは慣れです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muitas
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.3

同じ経験をしている人って多いと思います。 私も、若い時は今では考えられない発言をしたことがたくさんあります。それで友人が去って行ったこともあります。 過去のことを後悔するより、あのときは何と発言したらベストだったかを考え、次に生かしたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

「唾面自乾」   たとえば顔に唾(つば)をかけられても、自然に乾くまで   拭かないでたえるという意味です。   人生には様々な反省を味わう場面があります、そんな時は   心を乱すことなくひたすら耐えることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamada11
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

一体どんな発言をしてしまったのでしょう? 状況や発言を公開できる範囲内で示していただけた方が、具体的に回答しやすいように感じます。 ちなみに私の場合、とにかく反省し次に活かしていくしかないと思うことにしていますが、同じ愚を繰り返してしまっているのは、実は結構そういう発言をして楽しんでいるとか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「公の場」

    朝はTBS、昼は日テレのMCでおなじみの、Mのもんたさんが先日芸能ニュースコーナーで言われてました。 とある芸能人が「公の場」のことを「こうのば」と発言していたことに対して、 「公の場(おおやけのば)で漢字も読めないようじゃ、まだまだ成人とは言えませんね~」 (詳細は違うかもしれませんが、大方こういう感じでした。) 実は私も「こうのば」という読み方をしていたのですが、正式には「おおやけのば」だろうとは思ってました。 ところがワープロなどではどちらで打っても「公の場」と出るようです。 正式にはどちらの読み方が正しいというのはあるのでしょうか?

  • 自分の飲み会での発言が蘇ってきて発狂しそうになる

    自分の飲み会での発言が蘇ってきて発狂しそうになる。もう恥ずかしくてたまりません。場を凍りつかせてしまいそのままお開きとなりました。もう手巾で切るはずもありません。どうしますか?

  • 公の場での主人の呼び方について

    公の場での主人の呼び方について 公の場での主人の呼び方について教えてください たとえば休日に街中を主人と歩いているときに、主人の同僚・上司・取引先の方に偶然に出会ったとき、 『○○がいつもお世話になりましてありがとうございます』 とご挨拶するとします。 その時に○○に入る言葉は 『主人』 『(苗字)』 のどちらなのでしょうか? できれば (1)同僚 (2)上司 (3)部下 (4)取引先の方 にわけて教えていただけるととても助かります どうぞよろしくおねがいいたします

  • 過去の誇大発言が蘇ってきて発狂しそうになる

    過去の誇大発言が蘇ってきて発狂しそうになる。いまは目も当て得られないくらいみじめです。こういう人のうわさを聞いて実物のを見たとき心が痛みますか?

  • おおやけの場でつい感情的になったら、どうしますか

    先月、仕事中におおやけの場で「普段は冷静な男(別の会社の人で私のほうがものを買う立場)」が私に対して急に感情的でヒステリックな口調でまくしたてるのを見て、驚いたことがあります。 私はそれまでその人のことを信用していて良い印象を持っていましたが、その人への信頼がうすくなり、その人に対する印象もかなり悪くなり、「別の担当者に 変えてもらおうかな。」と思っています。 私自身も仕事中におおやけの場でつい相手に感情的に言ってしまい、私の場合は 後日、自分で自分を恥ずかしく感じました。 そして私は後日「先日は、感情的になり申し訳ございませんでした。」と謝ったこともあります。 もしあなたがおおやけの場で仕事中に社外の人、それも、自分の会社の商品を定期的に買ってくれる人に感情的な口調で「わぁわぁ」言ってしまったら どうしますか。

  • 自分の恥ずかしい発言が蘇って発狂しそうになる

    自分の恥ずかしい発言が蘇って発狂しそうになる。どうすれば救われますか?

  • 自分の立場の理解でいない人が、公の場で発言する資格はないと思います。

    タレントの北野誠さんがラジオで不適切な発言をしたとして、テレビとラジオの全レギュラー番組を順次降板する方向で調整したいと、複数の放送局に申し入れがあったという記事をみました。 レギュラーは計5本だそうで、関西ローカルのラジオ番組「誠のサイキック青年団」で不適切な発言があったとされ、先月、突然、打ち切りとなったそうです。 同局は理由について明かしていないので内容はわかりませんが、打ち切りになると言うことは相当なことですよね。 北野さんは同番組で93年にも山本リンダさんのヌード写真集を酷評した後、謝罪会見を開いているそうです。 理由はどうであれ、こんな事になれば自身はもちろん、事務所、番組関係者、自分の家族等々と沢山の人達に迷惑をかけるという事が解らないんですかね。 自分の立場の理解でいない人が、公の場で発言する資格はないと思います。 泥酔して会見したどこかの国の前大臣みたい。 みなさんはどう思われます。

  • 社長(公人)や政治家が、公の場でぼくと発言すること

    以前にも、同じような質問がありました。 自分が、心の病でこだわりの部分があるのでそう思っているのかもしれません。 ということを前置きにして、質問します。 特に、性別でいうと男性です。男性では、おれ・わし・ぼく・自分・わたくし・わたしというような言い方があると思います。 女性では、それに対して、わたし・あたし・(自分の名前が由美)であれば、由美はね・・・。というような言い方があります。女性では、私用・公用の場合でもわたしと言えば良いことで、そのような人が多いと思います。 ですが、男性の場合、多くの社長さんや政治家がぼくという発言を公の場所(テレビ・公衆の面前) で使用します。また、男性の場合、小学生ぐらいだとぼく、中・高校生以上だとおれ・自分などと使用すると思います。さすがに、私用で使う場合、年齢が高くなるとぼくでは、はずかしいからだと思います。 それで、また元の話題にもどります。公人の方(社長・政治家)は、公私混同でぼくと言う方が結構多くいらっしゃいます。せめて、わたくし・わたしと言っていただきたいと思います。 例をあげるとぼくという公人の方 石原元都知事・橋本未来の党副代表・小沢元民主党議員(現未来の党)・男性社長の方(ジャパネットたかたの高田社長) わたくしという公人の方 田中元長野県知事、石破自民党幹事長、安倍自民党総裁など あた、ぼくという方は、自分をへりくだって謙虚に言っている可能性もありですが、やはり、公の場では、大人の言い方をしていただきたいです。 ということで、みなさん、どう思われますでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • 女の子に公の場でセックス好きでしょ?って言われて、

    女の子に公の場でセックス好きでしょ?って言われて、はいって素直に答えていいですか?

  • おおやけの場でこんなことを言ったら

    おおやけの場で勤務中に他の男性に何度も「おかま」と言ったらどうなると思いますか? これは去年あった話です。 ある会社の男性は他の会社の男性と共同で仕事をしていました。 片方のしぐさはたまに女性的になります。しかしそれ以外は普通の男性同じです。 その男性に対して、共同作業していた男性が「おかまみたい。」と 何度か言ったのです。 言われた方はその場では黙っていて、後日おかまと言った男性が勤務する会社の 責任者に「御社の〇〇さんに「おかま」と何度も言われました。それは失礼だと 思います。」と報告しました。 その後、言ったほうも言われたほうもどうなったかわかりません。