• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理両親と実両親の事です。)

義理両親と実両親の事です。

longtailedtitの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

困ったご両親ですね。。 まぁご両親だって、これまで必死であなたを育ててくれたのですから、 旦那さんだって分かってくれてるとは思いますよ(^_-)-☆ ただあなたが苦痛なようですので、お子さんが小さいうちに、 「子供に手が掛かって用意できないから、買ってくるか食べて来て!」と お子さんを口実に使うのはどうですか!? お子さんが理由ならご両親も「仕方ない」と諦めてくれるのでは!? そしてお茶も出さず、お茶菓子等も出さずにいれば、 夜ご飯まで居ることは無いのでは!? 居るようでしたら、子供をお風呂に入れる時間だからとか言って 帰ってもらうようにしてしまいましょう! 外食の時はその場で計算して、「じゃあお父さんとお母さんは oooo円ね!」とさっぱりと言って、自分の分は出してもらいましょう! このままご両親の言うことに従って、要求がエスカレートしてきても 困りますもんね。 そしてお祝いも何もくれないなら、あなたもお兄さんや 弟さんにお子さんが生まれても何もしない。 ご両親にも、母の日や父の日、敬老の日や、還暦や古希を 迎えても何もしない。それで良いのではないでしょうか!?

関連するQ&A

  • 義理両親のことです。

    義理両親のことです。 私にはもうすぐ一歳になる娘がいます。 両家にとり初孫だったので凄くかわいいみたいなんですが。 私の実両親は娘が生まれる前からベビー用品をいろいろ買ってくれ、生まれてからも出産祝い、お宮参りの着物、初節句、オモチャや服などを買ってもらいました。 しかし、義理両親は娘に何も買ってくれません。 家のローンなどあって大変なのかなと思っていましたが、私達が結婚して4年間で義理父は車を中古ですが高級車ばかりを三台買い替えています。 旅行やゴルフに飲み会も頻繁にいくんです。 義理母は父には何も言えません。 それなのに、初孫の娘にはお金は使わないうえに私達にアパート代が無駄だから同居しろといいます。 私はそんな自分勝手な人とは住みたくありません。 みなさんの義理両親は孫に何か買ってくれますか? 実両親ばかりにお金を使わせて申し訳なく思います。意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 義理両親に孫を抱かせない断り方

    まだ出産前ですが、産まれたら義理両親には孫を抱かせたくありません。  上手く交わす方法や断り方、言い方があれば教えて下さい^_^; 抱かせたくない理由としては、  私からしたら義理両親を祖父母として認められないからです。 義理両親は今は年金暮らしですが、連帯保証人になっていた借金を負わされ、払いきれず自己破産後まだ働ける年齢だったにも関わらず職につかなかったため、年金の額も少なく貯金がなくお金に困ると私達夫婦に借金をお願いしてきます。  そんな義理両親ですから、出産祝いもないでしょう。もちろん、結婚祝いや結納もありませんでした。 私としては、 お金がないにも関わらず働ける時に働らいて少しずつでも自分達の将来のために貯金もせず、困ったら金の無心をするような人を祖父母としてみとめたくないのです。人間として軽蔑すらしています。親として息子夫婦に苦労をかけないように努力をしてこなかった義理両親に、祖父母面して抱かれるのが想像するだけで我慢できません。 私も少しは人としての情はあるつもりですので、孫の顔ぐらいは拝ませてもいいかなとは思っておりますが、触られたり抱かせたりまでは心の許容量を超えています。心が狭いとは思いますが。 そこで、もし孫を抱きたいと御願いされてしまったら、何とか角がたたずにサラッと交わす方法や断り方や言葉がないか、皆さんのお知恵を拝借したいです。

  • 義理の両親の態度について

    30才の男です。 9年ほど前に、嫁が私の家に嫁ぎました。 最近、義理の両親から「今まで何十万と●●家のためにいろいろとやったの、 なんのお返しもない」という内容の事を言われ、すごく驚いています。 これは自分達夫婦だけに言っているのではなく、自分の親に対しても 言っているようなのです。 義理の両親からは食事に誘われたり、子供の出産祝い、生活の援助、 父親が亡くなった時の香典を多めにもらったりなどはしましたが 特別何かをやってもらったという事はありません。 自分達夫婦、自分の親共に義理の両親に対しては、必要最低限の事は やっているつもりです。 このような事を言われると、義理の両親からは何もして欲しくないと 思ってしまいます。 これから義理の両親とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理両親と旦那について。

    私の両親は家(旦那が結婚前に購入してたので)以外かなり、お金を出してくれました。旦那の給料で支払うのは、家のローン、水道代、電気代、ガス代、旦那だけの保険、旦那だけの携帯代、趣味で物を買いたい時の代金。私の両親は、食事代、車代、家具代、(ソファも含め)、家電代(テレビ、冷蔵庫)布団、洋服、楽器、子供にかかるお金などなど。こんなに私の両親にお世話になり過ぎてるのに、旦那の義理両親は、一度もお礼を聞いた事がございません。家に来て、言うセリフは「すごいね~アハハ部屋が立派になったね~アハハ」です。「息子のために、ありがとう」と言えませんか?と何度思った事か...。やはり、ケチで貧相な生活を送って来た義理両親と旦那だから、言えないんでしょうか??私が少々キツイ言い方を1回しただけで離婚を進めるのは、あんまりです!義理の両親からは、結婚費用(結納金含めて)貰った事ありません。貰ったのはお祝い金(出産)だけです。義理両親と旦那をどう思いますか??私は家から追い出されました!悔しいです。家(嫁いだ家です)に帰れないので、家具や電化製品や私の私物などなど、どうなってるやら...。

  • 私の両親と旦那

    出産して二ヶ月の子供がいます。 私の家は私の実家から車で10分以内の場所で現在旦那の会社の社宅に住んでます。 結婚して三年になりますが子供が出来る前から、週末など私の実家に夫婦でしょっちゅう遊びに行って泊まっていました。私より旦那が進んで私の実家に泊まりに行こうと言っていました。 妊娠して、里帰りも、もちろん旦那も一緒に私の実家に行きました。 現在、三ヶ月くらい私の実家にいることになります。 子供が出来る前はとっても私の両親とうまくいってたのですが、先日、旦那が『お前のお母さんはちょっと神経質すぎる。しかも小学生が分かるような事までいちいち言ってイライラする』と言われました。 子供ができて見方が変わったのと、ずーーっと一緒にいるからそうなったのかと思いますが、私はとってもショックでした。 ちなみに、旦那の実家もくるまで一時間の所なので、月に一回~二回ほど泊まりに行っています。 私も、旦那の親に疑問におもう事もありますが、旦那の親だからと前向きにとらえて仲良くしたいと頑張ってます。 なので、旦那が私の親の事を言うのがとてもショックでした。 旦那と私の育ってきた環境も違うのでそう思うのも分かりますが、子供が産まれたことで今から先どうなるのかなと不安です。 旦那の所は、お宮参りとか行事をしない所で、出産祝いも義理母のお姉さんの所からは貰いましたが、義理母の弟の所からはなく、また、お祝いに対してお返しはしないでとの事でお返しはしてません。旦那の親戚関係に年賀状もだしていません。 逆に私の家は、親戚付き合いが沢山あり出産祝いも沢山もらい、もちろん返しましたが、旦那は自分の親戚は、お返しをもらったら気を遣うっていうけどっという思いらしいのです。 年賀状も出すし、親戚行事があるので私の所が過剰と思っているようです。 そんな事もストレスになったのかなと思いました。 今後、旦那が私の両親の事をよく思う事は厳しいのでしょうか? どうしたら改善できるでしょうか?

  • 義理両親から出産祝い

    半年前に双子を出産しました。 3か月入院をして産みましたが、義理両親から労いやお祝いの言葉一切ありませんでした。 実家からは双子なので20万お祝いをもらいましたが、義理両親からは一切ありません。 (義理実家、お金に不自由はしていません。) お金が欲しかったわけではなく、非常識ではないかと思いました。 旦那も呆れてます。 世間的に普通なのでしょうか、こんな義理両親もいますか? 今まで嫌々月に1,2回は会いに行っていましたが、子供に会わせたくありません。 正月とお盆くらいのドライな関係にしても良いでしょうか。

  • 義理両親との関係って、、

    初めて質問させていただきます。 もうすぐ出産を控えており、昨日実家に帰ってきました。その際に義理の母が私の両親に挨拶という名目で電話があったそうです。 その時に義理の母が「うちの○○(私の名前)をよろしくお願いします。至らない点があればうちの娘を叱ってやって下さい。」などを言っていたようで、、 私からしたら、義理の両親ではありますがお世話をしてもらったこともなく、むしろお腹の子について今から勉強させなさい!あれはするな!これをしておけ!など理不尽なことばかり言われたあげく、私の両親に対し「私の娘」と言ったことが許せません。 二ヶ月前にも「あなたはもう○○(私の旧姓)の家の子どもではない、○○の両親は本当の親ではない!本当の親は私達だ!だから従え!」と言われた時に旦那にこれっておかしくないの?と尋ねたら「うちの両親は古い考え方だから、、親を悪く言うな!」と言われてから、私がおかしいのかと思い我慢していましたが今回両親に言われたことがどうしても許せません。 旦那にどの様に伝えるのが一番いいのでしょうか? それとも黙って我慢がいいのでしょうか? 怒りに任せてしまい乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 義理両親うるさい

    義理両親は自分たち(舅と姑)の夫婦関係が不仲で最悪なのに、 孫(私の1歳になる双子の子ども)を『お世継ぎお世継ぎ』と本当にうるさいです。 妊娠前からも癖のある人たちで、嫌な思いも数えきれないほどしてきました。 『お世継ぎ』って、あんたのために産んだんじゃないと思いますし、本当に うるさいです。 私の親は、嫌なことなど言ってこず、面倒はみてくれて助かっています。 主人も自分の両親が曲者なのはわかっています。 そんな義理両親をお持ちの方いますか? 孫は両方の両親に平等に会わせてますか?

  • 義理の両親に関しての気持ち

    現在2ヶ月の赤ちゃんがいます。 旦那側の両親にとっては初孫でとても嬉しいのはわかります。 洋服を買ってくれたりと、とても可愛いがってくれています。 ですが私がどうしても義理の両親に対して好意が持てない為に、子供が生まれた今でも旦那の実家に行くのも孫を見せるのも苦痛で悩んでいます。 なぜそこまで嫌かというとまだ2ヶ月の赤ちゃんでそれでなくても気をつかうのにタバコを普通に吸う義理母。 早く孫を連れて旅行に行きたいと毎回催促メールをしてくる義理父。 なにより自分の子供のように「あれを習わせたい。これをさせたい」など孫に対して発言をしてくる態度に将来の不安を感じます。 もう少し大きくなれば義理の両親が孫を預けて欲しいと言う機会が増えると思います。 義理母は昼間からでもデパートのフードコートなどで缶ビールを飲むくらいな常識はずれな人です。 子供の教育上良くないことは孫の前ではしないでくださいと言ったところで理解してくれるような人達ではないのです。  このまま子供が成長すればきっと私の気持ちが爆発して直接言ってしまうかと思うとどうしていいか教えていただきたいのです。 上手く文章になってなくて申し訳けないのですが同じような気持ちでいるかたに克服方法を教えてください。

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。