• ベストアンサー

質問です。

momojiro05の回答

回答No.2

No.1です、うっかりミス if there are any → if there were any

関連するQ&A

  • 和訳をお願いします。

    以下の文について、和訳をお願いします。 1. What good are written Constitutions if few know what is in them, if they are manipulated by lawyers, and routinely and detrimentally disobeyed by some without any penalty? 2. If we routinely ignore it what purpose does it serve? 3. Have Supreme Court cases helped or hindered the causes of African Americans and Native Americans? どれか1つでも結構です。よろしくお願いします。

  • If any と関係形容詞what の使われる文章

    ウィズダム辞典の any の項目・if any に以下の記載があるのですが、これに関する質問です。 if ány ⑴もしあれば 《◆if there is [are] any ... の省略表現》 Correct errors if any. もし誤りがあれば訂正せよ 《◆Correct any errors. ともいう》. ⑵たとえあった[ある]としても 《◆話し手の疑いの気持ちを表し, 前にしばしば few, little, 時に関係形容詞の what がくる》 There is little(, ) if any(, ) difference between the two. 両者の間には, たとえあったとしてもほとんど違いはありません. 『時に関係形容詞のwhat がくる」、とありますが、どんな文章なのかイメージが掴めないです。 これは、例えば、 He wouldn’t eat up what little food ,if any, I would leave.などの文章のことをいっているのかどうか、自信がないです。 宜しくお願いします。

  • 英文問題について質問させてください!!

    英文問題について教えてください!! 説明が一切見当たらないので、意味が分かりません(>_<) ifやwouldやcouldやmightなどでつなげればいいのでしょうか?? 1 What if she hadn't gone to the mountains?(regret it) 2 What if your cousin had had an accident last weekend?(lie in hospital now) 3 What if your class tests hadn't been corrected?(we-get upset then) 4 What if there had been a hurricane?(our bungalow- be gone now) 5 What if you could speak Spanish?(work in Spain all last year) 6 What if he hadn't told the truth?(the police-put him in prison) 7 What if he had done it?(I-despise him for a long time now) 8 What if your parents had emigrated to America?(be given American citizenship) 9 What if you had studied zoology?(work in a zoo now) 10 What if your dream hadn't come true?(I not be rich) です。 どなたか分かる方、答えを教えてください!! よろしくお願いします!!!

  • 英語の質問です!

    When Jimmy arrived, he found the lecture hall crowded with () students. (1)only a few (2)very few (3)few (4)quite a few (), our plan has been going very well. (1)By now (2)In time (3)So far (4)Until then James had a bad cold.() ,he decided not to go to the movie with us. (1)Therefore (2)Meanwhile (3)However (4)Yet I'm not opposed to what you are saying . (), I completely agree with you. (1)On the contrary (2)The contrary (3)Contrary (4)In cotrast 答えの解説もよろしくお願いします!!

  • 過去完了仮定法の文法解釈についての質問

    雑誌The Economistで、下記のセンテンスがありました。 「If there had been, in the 1970s, a programme searching for unrecognised diseases in Africa then AIDS would have been noticed long before so many people had started dying from it.」 過去完了仮定法の文章だと思うのですが、条件節と主節のそれぞれの主語がいまいちよくわかりません。 何か省略されているでしょうか? 基本的な質問ですが、教えていただけたら幸いです。

  • 解説をお願いします

    一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 全て四択問題です。 1. Such a mistake could cost us thousands, if ( ) millions of pounds. 1. so 2. ever 3. any 4. not 私は 4. not を選びました。 if節の中身を省略せずに書くと if (such a mistake could) not (cost) millions ~ という感じになるのかなぁと思いました。 2. Everything has been attempted in principle, but nothing much ( ) in practice. 1. accomplish 2. accomplishes 3. accomplished 4. accomplishing 私は 3.accomplished を選びました。 has been が前に省略されていて、完了形の受動態の形になるのかなぁと思いました。 3. She tried to lift the box, ( ) impossible. 1. which she found it 2. which she found 3. that she found was 4. but she found 私の答えは 2. which she found です。 which = but it として but she found it impossible という形に出来るからと考えました。 4.I wish you ( ) him the truth. 1. hadn't told 2. haven't told 3. aren't told 4. will tell 私の答えは 1. hadn't told です。 ここは普通に仮定法過去完了の形を使いました。 回答お待ちしております。

  • 仮定法について

    If he had been a little more careful,the accident could have been avoided. He did what he had been told;otherwise he would have been scolded. の二文で後半のhaveの後にbeenが入ってるのって何でですか? 仮定法過去完了の場合、助動詞の過去+have p.p.ですよね? could have avoidedとwould have scoldedでは何でダメなんですか?

  • If I were you ついて

    If I were you という表現は過去でも現在でもIがyouということはあり得ないので、仮定法過去完了でもIf I had been youとは言わないと聞きました。それでは If I were a lion とか If I were rich(今も貧乏だとすると)という表現も仮定法過去完了の中で使うことができるのでしょうか。If I were you というのは慣用表現だから他の表現はだめだという意見もありますが。

  • 次の翻訳は間違ってますか?

    Sometimes I wonder if things would have been different had I did what he wanted. あの時、彼の望んでいることを私が行っていれば、違った結果になっていただろう。 これは正解でしょうか?これよりも前の文章がないと翻訳できない場合はすぐに載せます。

  • 倒置について

    副詞や否定辞のあと倒置されますが、あれは「強調」として理解することができます。 so do I hardly had she gone before I arrived など。 仮定法の副詞節で「if」を省略して、倒置形にしますが、あれはどんなニュアンスをもつのでしょうか。 Had it been Should you など で「if」があるのとないのでは……たとえばですが、「ない」ほうが、語を略した分「くだけた」「口語的」となるとみなすべきか、いや、「固い」「気取った」「形式ばった」とみるべきか。