やっつけ仕事の語源とは?

このQ&Aのポイント
  • やっつけ仕事とは、真剣に取り組むことなく適当に仕事を終わらせることを指す言葉です。
  • やっつけ仕事の語源は明確にはわかっていませんが、急な展開で作品を終わらせることを指す言葉として使用されます。
  • やっつけ仕事は、仕事の途中で面倒くさくなったり、早く終わらせたいという気持ちから適当に仕上げることが特徴です。
回答を見る
  • ベストアンサー

やっつけ仕事の語源について教えて下さい。

やっつけ仕事の語源について教えて下さい。 http://zokugo-dict.com/36ya/yattukesigoto.htm やっつけ仕事とは真剣に行うわけでも、技能を投じるわけでもなく、適当に表向きや形だけ完成させる仕事の仕方及び、そういったやり方で済ませた仕事のことをいう。仕事を始めた段階や途中までは真剣に取り組んでいても、最後に面倒くさくなったり、早く仕事を切り上げるため、適当に済ませてしまった場合、やっつけ仕事に入る。また、ここから小説やマンガなどストーリー性のある作品の中で、急な展開で強引に終わらせたようなものを「やっつけ仕事(な作品、な終わり方)」という。やっつけ仕事はやり終えた仕事のやり方に対して使う言葉であり、これから取りかかる仕事に対して「この仕事はやっつけ仕事で片付けよう」といった使い方はしない。 やっつけ仕事という言葉は知っているのですが、なぜこのような呼び方がされるのかが分かりません。 語源などがございましたら教えて頂けますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

手持ちの辞書に 「やっつける」は、「遣付ける」「やりつける」他動詞下一の音便で 1)結果を構わず物事を行う。 いい加減にやってのける。 2)あいてをひどい目に合わせる。やりこめる 思い切り打ち懲らす とありました。やっつけ仕事は1)のような仕事と云う意味ではないでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#116805
noname#116805
回答No.1

私は次のようなことから、やっつけ仕事の意味が理解できました。 喧嘩や勝負ごとで相手を負かしたとき「やっつけた」と言います。 ていねいにきちんとやるというのではなく、ただ勝てばいいとばかりに一気にエイヤッとやる感じです。 気長にていねいに喧嘩はできません。 まあ、喧嘩と一緒で、ていねいとは正反対の、最後の格好だけがついていればいいという感じの仕事ですね。

関連するQ&A

  • やばい という言葉がどうしても好きになれません

    登山者が投稿した 「噴火映像」 のなかに やばい という声が入っています。 今の世の中には、やばい という言葉 が街にあふれています。 http://www.youtube.com/watch?v=oaZ537ImpJk 私の旦那は、 どこかで覚えた やばい という言葉を使うと、父親と祖父 健在だった曽祖父に厳しく、それは卑しい人の言葉が語源だから流行っていても絶対に使うなと厳しくしつけらたそうです。 昭和30年代から40年代の子供時代のことです。 このせいで、その後、社会人になっても、この言葉を使う人に対して、不快感を感じるようになったそうです。 子育て終了ですが、息子、娘にもこれだけは強く言っていました。 うちの息子娘は、この言葉を使いません。 部下が、この言葉を使うと、公の場で、できるだけその言葉はやめないか?  特に女の子が使う言葉としては男女同権の時代でもよくないと思うよ と指導しているそうです。 言葉は時代に連れて変化していくものでしょうが、うちの旦那のような感覚はおかしいのでしょうか? 旦那の年齢は還暦前後です。 やばい やべーよ という 言葉を聞くと、旦那は眉をひそめています。最近は、女性まで使います。 http://zokugo-dict.com/36ya/yabai.htm

  • 主人公が思い煩い続ける特徴がある作品のこと

    主人公がうじうじと思い煩い続けるような文学作品は、学術的な分類がなされているものなのでしょうか。 もしされているとしたら何と言われているのでしょうか。 適当な作品名が今は思い浮かびませんが、ストーリー展開を楽しむより心理描写で読ませる作風とでも言いましょうか、 状況などに大きな展開はなく、ただ延々と人間が苦悩して葛藤したりする心理描写が(くどいほど)続く特徴がある作品のことです。

  • 自作の小説が完成しません。

    こんにちは。 自作の小説が完成しない事に悩んでいます。 いつも書いている途中で、嫌になってしまいやめてしまいます。 自分で考えていた展開が、良いのか悪いのか分からなくなり、 結局そこで筆が止まって書かなくなってしまいます。 それでも新しい小説が書きたくなり、別の作品で筆を進めるのですが、 やはり、完成せず終わってしまいます。 どうすれば、私は自分の作品を肯定して 最後まで完成させる事が出来るようになるのでしょうか? 馬鹿みたいな質問かもしれませんが、 真剣に悩んでいます。 一作品でも良いので完成したら、賞に応募したいと思っています。 作品を作った事のある方や、私のように悩んでいる方等、何でも良いので ご教授いただければと思います。 小説を完成させる為に私には何が足りないのでしょうか? それはどうすれば、補えるのでしょうか? ご回答宜しく御願い致します。

  • お勧めの本を教えてください。

    拝啓 ご多忙の折、恐れ入ります。 普段特に偏った作家はいませんが、野南アサさんは比較的好きで読んでいます。 推理小説系はあまり好きではないのですが、野南アサさんの作品は、ストーリー展開とか 巧みな心理描写など特別なものがあり、どちらかといえば、推理小説ともミステリーともまた違う 様な気がします。 あと、白石一文さんは、政治的色彩の濃い作品は敬遠しているのですが、それ以外のものは 人間的に奥が深くて非常に興味深いと思います。 全般にベストセラー本は、直ぐには飛びつかない方です。流行にはあまり順応しない方ですね。 最近、八日目の蝉を初めて読みました。ただの一介の読者が言うのも失礼ですが 一つには、完成された作品という気がしました。テーマというか、ストーリーというか奥行きというか そういう意味で・・・・・・・・映画は観ていません。 小説など全般にそうなのですが、作品の行間の部分というものが、ある意味具現化してしまうので 本来の読むということの面白さが薄れてしまうような気がしてなりません。 そんな訳で 生活臭があり、ストーリー展開も予想外であり、人間のそれぞれの在り方を考えさせられるような それでいてあまりドロドロしていなくて、時として人知れず涙を拭えるような そんな作品、ありませんでしょうか。                                                  敬具

  • どっちが良い方?

    良いものからそれほどでないものを表現するいくつかの言葉があります。 ではどちらがいいものなのですか? 「東西」や「左右」のように普通は先のほうが良い方だと思います。 そうすると「月とすっぽん」も「ピンキリ」も先の方が良い方ということでいいのでしょうか? 月は空にある月で、すっぽんは動物のすっぽんです。 空にあるものと地上の動物では比較基準が難しいですが、月の方が良いとなるのでしょう。 しかし、ピンキリは語源的には1から最後まででこれを1番から最後とすればピンが良い方になりますが、最小から最大とすればキリの方が良い方と解釈できます。 実際、次のURLではキリの方が良いとしています。 http://zokugo-dict.com/27hi/pinkiri.htm このURLの方はピンが良い方にしています。 http://gogen-allguide.com/hi/pinkiri.html どちらが良い方でしょうか?

  • 「資料を展開してください」は言葉として正しい?

    「資料を展開してください」は言葉として正しい? 最近、仕事上のメールなどで 「資料が完成したら展開してください」というのをよく見かけるのですが、 「資料を展開する」という使い方は正しいのでしょうか? 「資料が出来たら送ってくれ」という意味はもちろんわかるのですが・・・。

  • 小説を書くことについて

    自分は今までに少ないですが、短編を何作か書いた程度なんですが、最近、小説が書けなくなってしまいました。 アマチュアごときがと思われるかもしれませんが、真剣に悩んでます。 自分は映像が断片的に浮かんで、ストーリーを作るのですが、その都度、ぴったりなテーマが 当てはまり、以前に書いたものは、自分なりにしっくりきてました。 しかし最近は、映像は浮かぶんですが、なんかこれと言ってテーマがないんですよね。 ストーリーの肝がないから、どう展開させようか、どんなキャラクターを配置しようかと悩んで、結局、書けないという深みにはまってます。 思いつく展開も、ありきたりなものばかりだなとばっさり切り捨てると、何も残らず、書けない。 ストーリーの展開(起承転結)は、伝統的な形式といいますか、例えば、ミステリーなら、事件発生→捜査→推理→犯人やトリックの判明という展開ですが、その伝統的な形式に乗っ取って書こうとストーリーを考えても、いまいち乗れない。 恐らく、この程度の発想や展開の作品は世の中に五万とある。っていう思いが先に立ってるからだと思います。 そう思うと、せっかく面白いと思い付いた話も、展開できなくなります。 思い付いた断片的なストーリーのために調べた情報収集と処理も、ストーリーの骨子(テーマ)がないんで、取捨選択ができないというか。 なんか、全てがブレてるなぁって感じます。 思いのままに書いてみました。 何か解決の糸口を掴みたくて、質問しました。

  • 特にお目当ての小説があると言うわけではなしに、なんとなく冒頭の数ページ

    特にお目当ての小説があると言うわけではなしに、なんとなく冒頭の数ページを眺めてみて、面白そうだと思ったら買い、面白くなさそうだなと思って棚に戻す経験をしたことがあると思います。 そのうちの、棚に戻してしまうケースに関する質問です。 ストーリー展開を別にして、読んでみた印象として 「面白くなさそう」 「読みたいと思わない」 と思ってしまうのは、どんな作品ですか? また、どんなポイントがあるとそう思ってしまいますか? 特定の作品の批判ではなく、どんな作品か、どんなポイントか 意見を聞かせてほしいです。

  • かぎ針編み 初心者向きの作品は?

    かぎ針編みを始めようと思っています。 初心者でも、なるべく悩まず、短時間で完成し、仕上がりもそれなりに見えるような(注文が多くてすみません)、アイテムが充実した本やサイトがあったら教えてください。 「こういう作品が初心者向き」というようなアドバイスも嬉しいです。 かぎ針編みをしたいと言っても、何か作りたい物があるわけではなく、もともと手芸が好きなので、仕事(会社勤め)と家事・育児の合間のわずかな時間に手を動かして癒しの時間を持ちたいだけなのです。ゆくゆくは何か自分や子どもの物を真剣に編めたらいいなと思いますが、とりあえず初めのうちは、なるべく楽しく簡単に「できた!」と作品を完成させる喜びを味わいたいと思っています。 「かぎ針編みの基本」的な本は購入する予定です。

  • 在宅の仕事への応募

    先日、在宅での作品を作る仕事の募集を見つけて、その広告を出した企業に連絡をしました。 先方指定の形式で一つ作品を提出することで、それを選考し採用者を決めるということでした。 そのような採用方法を行っていることは、私が連絡を取る前から明記はされていました。 最初に入れた連絡が、一次応募ということで、作品の提出が二次応募ということです。 ですので、それを知らなかった訳ではなかったのですが、結局、提出期限内に先方の指定する方法で制作することができそうになく、辞退を申し出たいと思っております。 この場合に、連絡するのに適当な文例等ございましたら、ご教授願えれば幸いです。 併せて、「選考作品が提出できないので」という理由での二次応募辞退は、何かの違反になるのか、ご存知でしたらご回答をお願いできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。