• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退学するか休学か仮面浪人か)

退学するか休学か仮面浪人か

strayyyedの回答

回答No.3

>>資格は大学に通うことが必須の資格なのですか? >>というか、その資格で何するんですか? >そうです。学校に通わなければ得られない資格なのです。 >その資格をとることで、病院や幼稚園など様々なところで働けます。 >将来は、栄養の観点からアドバイスできる美容アドバイザーか >お店を経営したいと思ってます。 行けたから行っている英語関係の学科の意味は今・今後あるんですか?? >>あなたはきっぱりと切り捨てる力と最後まで貫く力、どっちが上なのでしょうか? >最後まで貫く力のほうが上ですので、仮面浪人をしようかと思います。 へ?決まってるなら質問する意味なかったんじゃないですか? ただひと押ししてほしかっただけ? >>安易な気持ちで受験するのはおすすめしたくないです。また同じことになりかねない。 >そうおっしゃるかたが多いだろうなと思いました。 >でも、逆に今の学校に通い続けるほうが安易な選択だといろいろ悩んだ末思いましたので、 >受験する意思は変わりません。 安易な気持ちでの受験というのは、絶対に合格するという意思をもって臨む、という意味ですが。 どうして仮面浪人が安易な選択なんですか?意味がわかりません。 お金の面で授業料のコスト、英語関係の勉強に時間がかかると思いますが。 それにくらべ、退学すればそれらの負担はないですし、合格の可能性上がると思いますが。 大学に所属しなくなることがいやなんでしょうか? 受験の意思変わらないのはわかりましたが、落ちたら? 戻る可能性あるってことですか? 戻るとしたら道は変わりますが、何するのですか?目的あるんですか? >問題はあくまで、仮面浪人か休学か退学なので、ちょっとカテ選択を再度しなおしたいと思います。 個人的には退学一択だと思うんですが。 そして、問題はそこであったとしても、具体的に仮面と休学と退学の何を悩んでるのか全くわかりません。 というか、自分で仮面浪人と結論出してるのではないのですか? 質問の書き方が微妙すぎてこちらも的外れな回答しかできません。 ・仮面浪人することをほぼ決めていますが、休学退学も考えている と初めに言わなくてはならないのでは? そして、それらに対して何に悩んでるのかわからないので、そこを明確にしてください。 質問もはっきりできないのに美容アドバイザーや経営なんてできるんですか? 正直、こんなこと人に聞くレベルじゃないと思いますが。 自分で出せる結論では? 回答するべきじゃなかったのかな。

kublakhan
質問者

お礼

>行けたから行っている英語関係の学科の意味は今・今後あるんですか?? ないから、別の大学進学を迷っているんですけど・・・・ >>>あなたはきっぱりと切り捨てる力と最後まで貫く力、どっちが上なのでしょうか? >>最後まで貫く力のほうが上ですので、仮面浪人をしようかと思います。 >へ?決まってるなら質問する意味なかったんじゃないですか? >ただひと押ししてほしかっただけ? 質問されたので、その質問に答えただけです。どちらかというと最後まで貫く力のほうが あるので、それだったら仮面浪人ですかね?ってことですが、文章を誤りました。 >安易な気持ちでの受験というのは、絶対に合格するという意思をもって臨む、という意味ですが。 >どうして仮面浪人が安易な選択なんですか?意味がわかりません。 なぜ、安易な気持ちでの受験が絶対合格するちう意思を持って臨むっていう意味になるのですか? そちらのほうが意味がわからないのですが。。。それに、仮面浪人が安易な選択なんて 書いていませんけど・・・?これも意味がわかりません。 >というか、自分で仮面浪人と結論出してるのではないのですか? >質問の書き方が微妙すぎてこちらも的外れな回答しかできません それは、前の文章で質問されたことを答えた結果、 どちらかというと仮面浪人派かな?と思っただけで、迷っているの変わらないんです。 >仮面浪人することをほぼ決めていますが、休学退学も考えている >と初めに言わなくてはならないのでは? >そして、それらに対して何に悩んでるのかわからないので、そこを明確にしてください 失礼しました。今度は気をつけます。 >質問もはっきりできないのに美容アドバイザーや経営なんてできるんですか? >正直、こんなこと人に聞くレベルじゃないと思いますが。 >自分で出せる結論では? >回答するべきじゃなかったのかな。 逆にアドバイスの仕方が悪かった?とは思いませんか? 「回答すべきじゃなかった」なんていう方こそ人にアドバイスを すべきじゃないと思います。

関連するQ&A

  • またまた仮面浪人について

    ここでは何度か相談にのっていただいているのですが、再び失礼いたします。 現在慶應義塾大学在学中で京都大学の再受験を考えて、仮面浪人しています。 休学に面談があるときき、前期の授業はサボって浪人生活を送って来たのですが、落ちた時のことと将来のことを考えて休学しようと思います。 そこで、休学の面談をいかに乗り切るかが問題となってきたのですが、どういえば休学って認められるのでしょうか? 素直に再受験と言って認められるものなんでしょうか? けっこう困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 休学型仮面浪人について

    滑り止めの国公立大学に一旦は入学し、1年間休学して第一志望の国公立大学を目指すために予備校で浪人(所謂仮面浪人)するというのはどうなんでしょうか? 社会的にみて不利になることはあるでしょうか? 入学する大学に失礼な行為であるとは分かっているのですが、仮面浪人せずに浪人した場合来年この大学にも落ちてしまうかもしれないと考えると、この選択が魅力的に感じてしまいます。

  • 仮面浪人 休学のタイミング

    これから浪人する者です。 第一志望に落ちましたが自分なりには手ごたえがあり、どうしても悔いが残るのでもう1年受験勉強をしたいと思います。 ただ親が浪人するならば合格した滑り止めに籍だけを置いて受験しろと言ったので形式上は大学生です。 なので休学して受験勉強に集中したいと思います。 そこで大学に断られないために受験以外の理由で休学届を提出するつもりなのですがそのタイミングは 1、今すぐ休学届けを出しに行く 2、新入生ガイダンスは出てその後出しに行く 3、授業が始まってから出しに行く いつが適当でしょうか?僕自身部活の先輩が居たりする大学なので出来るだけ登校はしたくありません・・・ ただ学校行事が始まったばかりでいきなり休学というのもおかしいかなと思いまして。 かなり無駄なことをしているのは分かってます。 「わざわざ学費払いながら受験する必要ない」とか「受かった大学でやりたいことをやればいい」などコメントしてくださる方もいると思いますがどうしても諦めたくないんです。 仮面浪人の経験のある方、その経験やアドバイスお願いいたします。

  • 仮面浪人について

    仮面浪人志望の者です。 現役のとき、国公立に向けて頑張っていました。 しかし、今年センター失敗し、関西大学落ちて、僕は浪人したいと思ったが、親に反対され大阪工業大学(情報科学部)に入学しました。 でも、第一志望に入 れなかった悔しさでいっぱいです。 そこで、仮面浪人するには大学の授業と両立するか、休学するかどっちがいいでしょうか? あと、そのこと(仮面浪人)を親に言ったら、強く反対されました。 親を説得させるにはどういう風に言えば、いいでしょうか? 仮面浪人する理由はスーパーコンピュータの研究がしたいのと、その大学でキャンパスライフを楽しみたいからです。 僕は仮面浪人100%する気があります! あとは親に説得させるだけです。 親には「受験はあきらめろ!お前に受験する資格ない」と言われます ここ最近、食欲不振と頭痛に悩まされています。受験勉強すると気が楽になります。 これってストレスによるものですか? あと休学の理由はどういう風に書けばいいのでしょうか? 長文失礼しました

  • 仮面浪人について

    今年現役で希望の大学を落ちたので仮面浪人かと思います しかしいくつか気になる事があるので相談にのって頂けるとありがたいです まず (1)仮面浪人して他の大学を受験する時はどういう立場で受験するのか? つまり編入試験になるのか、それとも純粋な浪人生と同じ様に浪人生として受けるのか、ということが分かりません (2)大学に籍を置いたまま他の大学を受けられるのか、 退学の申請はいつするのか、ということが分かりません

  • 仮面浪人で迷っています、、

    仮面浪人について質問があるのですが、周りに経験者や相談できる人がいなくてこまっているので答えていただけると本当に助かります。。 私は今、マーチの大学に通っている者です。現役のころは早慶狙いで、まさか上智さえも全落ちしてマーチレベルの大学に行くとは思ってもいませんでした。(そのなめた態度が一番落ちる原因だったとひしひしと感じています)春休みはすごく落ち込み、コンプレックスに悩みましたが、どんな大学でも自分のやりたいことや目標を成し遂げれば同じだと思ったのと、もう受験勉強は嫌だ、自分の興味ある勉強がしたいと思ったので浪人はまったく考えませんでした。  しかし、入学から一か月が過ぎた今、仮面浪人しようかどうかという迷いが生じ、今日いろいろ調べてみたのですが、わたしと同じような境遇の人が見当たらなかったので質問させていただきます((+_+))  まず、私は現役のころ私立文系だったのですが、数学受験だったので地歴をほとんど勉強していません。しかしセンター利用六科目を受けたかったので、一応地歴以外は(理社は軽くですが)勉強しました。(英:173/リス:46/国:149/数I:85/数II:85/生:75/倫:72/計685)  しかし、今になって国立にすればよかったなあと思ってきました。(夏休みまで国立志望だったのですが、模試の出来がよくなかったので私文に転向しました)理由はたくさんあるのですが、どうしてももう一度だけ挑戦してみたいです。浪人という道ではなく、たとえば在学中に難関の資格をとることなどを考えてみましたが、やはり受験してみたいです。仮面浪人がとてもつらく、受かる確率も非常に低いということもわかっています。  そこで質問です。   世界史を受験したいと考えています。だいたい夏休み終わりまでにセンターを全体で八割くらいまであげるとすると、世界史だけでも予備校に行くべきでしょうか。あまりこれだけに時間をかけたくない気持ち反面、できるだけお金をかけたくないという気持ち反面です。独学で間に合うでしょうか。  ちなみに志望校は一橋の経済です。また、仮面浪人中は、後期は休学するかわかりませんが少なくとも前期はちゃんと出席して22単位を取る予定です。  拙い文章ですみません…お前の去年の点数じゃ無理!など厳しい言葉も構わないです。よろしくおねがいします<m(__)m>

  • 仮面浪人するかどうか迷ってます

    来年のセンター試験を受験しようと思っています いま私立の大学に通っていますが、どうしても志望校を諦めきれず仮面浪人しようと思っています その点でいくつか質問があります 今年のセンター失敗してしまい、志望校にも前期後期落ち涙をのみました 他に行きたいところもなかったし、なんとなくで担任の勧める私立に入学 一ヶ月間通いましたが学部のみんないい人で毎日楽しいです 忘れようと、サークル入ったり バイトしたりしました(現在も) ですがやっぱり諦めきれないんです 私は志望校で学びたいんです ここで過ごしてほんとにいいのか?って誰かに話しかけられる感覚がするんです 志望校の偏差値としては52~ 54 国公立 今年の私の(バカです)センタ ーの点数 国語90 英語90 リス23 数IA32 数IIB34 生物82 化学21 地理54 1 本格的に勉強するのはいつくらいからがベスト? 今は英単語覚えてます 2 化学の勉強方法がいまいちわかりません 覚えやすい方法 良い参考書 教えてください 3 センターの申し込み書?は私立大学でももらえる?9月あたり? 4 サークルとバイトと勉強のかけもちは難しい? サークルはいっても行かなくて もよくて バイトは週2~4ペース 飲食店 5 髪の毛は黒染めしておいたほうがいい? 6 地理より現代社会が点数とりやすい? 7 やはり仮面浪人は難しい? 8 志望校の面接等で仮面浪人で私立通ってることは把握される? 9 何か注意点、アドバイスあれば... いっぱい質問してすみません・ ・・。 回答よろしくお願いします。

  • 退学・休学について

    高1女子です。私は去年の夏に人間関係に悩んでしまい精神的にも疲れ、ちょこちょこ欠席が多くなってしまいました。そして今年の1月からは完全不登校になり、留年が決まってしまいました。今は体調はかなり良くなり、出来るだけ前向きに今後のことについて考えるようになりました。 私は今の高校で1年生からやり直すつもりはありません(行きづらいというのもあって)。なので、退学か休学を考えてます。もし退学か休学をした場合、9月には試験を受け、定時制・通信制に通い、高校をちゃんと卒業したいと思っています。 9月までは何もすることがないので、(勉強はもちろんしますが)気分を変えるためにバイトをしようと思っています。 担任にもよく話し合ったのですが、すぐに決めることができませんでした。 ここから質問や教えて頂きたいことですが、退学・休学について ・2つのメリット・デメリット ・休学した場合、診断書をもらうと聞きましたがバイトはしても大丈夫なのでしょうか。 ・退学と休学では、どちらの方が将来に影響するか(後に試験を受けて入学した場合でも影響はあるのか)(大学には行かず就職をしようと考えています) 所々文章がおかしいと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 仮面浪人(2年目)について。

    仮面浪人(2年目)について。 少し変更したので再質問させていただきます。 私は現在私立4年制薬学部2年です。 4年制薬学部では将来どうなるのか不安になり、薬剤師になりたい!と思うようになりました。 1年生のとき、仮面浪人をする気は無かったのですが、別の大学を1校受験しました。 結果は失敗に終わりました。 今、もう1度受験をしようか悩んでいます。仮面浪人の2年目、という人はいるのでしょうか。 今の大学をどうするのかはまだ考えていませんが、前期は大学に行こうと考えています。一度受験に失敗しているので、親には迷惑をかけたくないこともあり、前期中に受験代をアルバイトで稼ごうかとも考えています。ですが、まだバイトの経験はありません。 予備校などには通わず、家で独学で受験に臨むことは可能でしょうか? 可能であれば、役立った参考書・勉強法等を教えていただけるとありがたいです。 もしもう一度受験をするのならば、現役時代にセンターで失敗したこともあり、センターをもう一度受けなおしたい、とも考えています。 また、現役生に比べると2つも年上になることは就職などで不利なのでしょうか? もしも、バイトをすることが出来、大学とバイト、受験勉強…という両立は難しいのでしょうか? 思い切って休学、という措置をとるほうがよいのでしょうか?休学するにしても、1年なのか半期だけなのか…。 また、予備校などに通わなくても、模試などを受けることは可能なのでしょうか? 編入があれば、そちらの可能性もかけているのですが、私の行っている大学では編入は不定期で、無い可能性のほうが大きい、といわれました。4年制薬学部から他校への6年制薬学部編入等は可能なのでしょうか? 私が受けようと思っている大学は私立なのですが、仮面浪人して私立から私立、というのはどうなのでしょうか。2年も私立に行かせてもらい、また6年私立、というよりは金銭的に国立のほうがいいのはわかるのですが、自分の学力では国立には届きそうにもありません。私は兵庫県に住んでいるのですが、近畿地区での国立となると、レベルが高すぎます。 似たような経験、アドバイス、効率の良い勉強法、両立しやすいアルバイトなどがありましたら、教えていただけるとありがたいです。受験に有利、有効な試験や資格などもあれば教えていただきたいです。 乱文、質問ばかりですみません。

  • 編入学、仮面浪人について

    編入学試験を受験する場合、試験日が重ならなければ複数の大学を受験できるのでしょうか? また、国公立大学に在学している人は、退学届けを出さないと編入学試験を受験できないと聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか? それから仮面浪人の方はどのタイミングで大学を退学するのですか? 初歩的な質問かもしれませんが、回答お待ちしております。