• ベストアンサー

ニュースでよく聞く「1ドル**円」について

haruusagiの回答

  • haruusagi
  • ベストアンサー率41% (48/117)
回答No.2

おはようございます。haruusagiと申します。 インターバンク市場って言うのは、銀行間同士の取引の基準になるレートなので、 実際に外貨と交換という場合にはそこに手数料が加味されてきますから、0.75円だったかな、プラスされるはずです。 数字の部分があいまいで恐縮なんですけど、ご参考まで♪

jcn0221
質問者

お礼

手数料が加味されているんですね。ってことは、外貨を交換するのも銀行選びが大事みたいですね。 ありがとうございます。 普段神経を使うことなく交換していましたが、勉強になりました。

関連するQ&A

  • よくテレビで見聞きする「1ドル84円56銭~58銭」などという為替相場

    よくテレビで見聞きする「1ドル84円56銭~58銭」などという為替相場は、インターバンク市場の直物取引の価格を表しているようですね。そこで質問です。インターバンク市場の外国為替取引には銀行同士のダイレクト取引である直取引とブローカーを経由する取引の2通りありますが、テレビニュースなどでよく見聞きするドル円相場というのは、直取引の為替相場を言っているのでしょうか?それともブローカー取引の為替相場を言っているのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

  • 1ドル=360円

    戦後間もなく為替レートが 1ドル360円に設定されたのは円が360度なのでそのように設定された、と聞いたことが有るのですが本当ですか? へんな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 「1ドル=?円」、「1円 =?ドル」じゃなぜダメ

    日本では「1ドル = ? 円」と報じられます。 アメリカやEU諸国など多くの国では為替を外貨建てで報じたり、議論したり、ニュースになったりする国はほとんどありません。 今はもうなれましたが、当初はなんで日本で日本の通貨価値を「1円 =?ドル」や「100円=?ドル」とか解説してくれないの?混乱の元だし、実際なれるまでだいぶ混乱しました。 なぜ日本は通貨価値を皆が外貨のドル建てなどの基準で表記し、議論するのでしょうか? なんか右肩下がりの円高悪、右肩上がりの円安善、のように誘導されているようにすら見えてしまいます。 実際には何らかの理由があるのだろうと推測しますが、どんな経緯から日本では通貨価値を円基準ではなくドル基準などの外貨基準になっているのでしょうか?

  • 為替の取引場所によってレートは違いますか

    よくテレビで拝見する外貨対円相場についてお聞きしたいです。 例えば今日のドル対円のレートが「80円-80円50銭」で取引がされているといった場合、これは東京証券所で取引されているレートであり、他国の市場で取引される場合はこれとは大きく違ったレートになっているのですか? それともどこも似通ったレートになるのでしょうか。 その場合、東京市場の結果を受けてNY市場が動くなど各国の市場が影響しあっているのですか。 また、取引されている外貨の当該国市場が休場でもレートには関係ないのでしょうか。今日はクリスマスでNY市場がお休みですがニュースで為替レートを聞き取引があるように思いました。 為替の勉強を始めたばかりなのでご教示頂けると助かります。 どうもありがとうございます :o)

  • テレビに出てくるインターバンクレートはどこの?

    テレビのニュースでは、ドル円などの為替相場が報道されますが、具体的には、どこの(ブローカーの?銀行の?)レートなのでしょうか。 インターバンクレートの、仲値?なのかと思うのですが、だとしたら、どこのブローカーが示しているインターバンクレートなのでしょうか。 上田ハーローのディーリングルームがNHKで映し出されることが多いですが、どのブローカーでも、全世界すべての金融機関とつながっていて、すなわち、インターバンクレートはどのブローカーを通してでも実質同じ、と言うことなのでしょうか。

  • 外為のドル円の価格レートについて

    外為市場について勉強しているものです。 為替価格のレートは、具体的な市場での取引ではなく、金融ブローカーを介するかDDでの取引で売り買いの条件が一致すればそこでレートが決まり取引されていると勉強したのですが、テレビやネット、新聞などに掲載されている為替価格(ここではドル円とします。)は、ある金融機関の取引レートを公開してるのでしょうか?

  • 為替レートの原理について

    為替レート(交換比率)はどのように決まるのか教えてください。 手持ちの資料にはインターバンク市場の取引で為替レートが決まると書かれているのですが、具体的な比率が決まるようすをイメージすることができません。

  • 円>$>円

    今日100万円を$に換金し、 一ヶ月後に円が120円になった時に$を円に換金した場合、 手数料、税金などを差し引いた利益はいくらになるのでしょうか? ちなみに為替や外貨預金にかかる手数料、税金などについて金融取引に携わったものでなくともわかりやすいHPについてもご案内頂けたら幸いです。

  • 円とドル 為替レートでほぼ同じであったとしても

    円とドル 為替レートでほぼ同じであったとしても (例えば1ドル=92円) 円で稼いで貯めているお金・円 と ドルで稼いで貯めているお金・ドル は やっぱり お金の価値は全然違いますよね。

  • 米ドルで貯めるか円に切り替えるかで・・

    米ドルで貯めるか円に切り替えるかで悩んでいます。個人売買で海外から私のところにかなりの額で米ドルで送金されます。外貨建て米ドルで外貨預金口座に貯蓄しようと思っていますがドル建てか円建てで迷っています。本日の米ドルのレートですと$1=¥94位です。今後円安になった時に日本円に換金しようと思っています。因みに受け取る額は$10,000くらいです。よろしくお願いします。