• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急アドバイスください。ご近所トラブル)

ご近所トラブルでの被害者の対応方法について

noname#141705の回答

noname#141705
noname#141705
回答No.2

初めから管理会社を通した方が良かったと思います。 今からでも相談できませんか? 管理規約に賠償に関する項目がないかも確認した方がいいかもしれません。 泣き寝入りなんてしないで食い下がってー!

44morimori
質問者

お礼

管理人に相談し管理会社にも連絡してもらいましたが、 規約上本人同士で解決してくれとの事でした。 保険に入っているのでその内容を聞いてもらっていますが 全額は難しいみたいです(今となっては証拠も少ないので) 少しあきらめもあるのですが引き続き相手と話し、 法的にも何ができるか確かめて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所トラブルで困っています

    単身者向けマンションで一人暮らしをしている男子大学生です。 マンションは新築で2週間ほど前に越してきたばかりなのですが 先日夜の7時頃に隣の部屋から聞こえてきた男性2、3人のしゃべり声が大変うるさく 私は我慢できず注意を促すつもりで隣の壁を4、5回叩いてしまいました。 (後々考えると管理会社に連絡をするなど冷静な対処法もあったと思うのですが その時は軽い気持ちで、なおかつ安易な手段だったのでそのような行為をしてしまいました。後悔しています。) その後お隣の方が怒って私の玄関先まで来られ扉を足で何度か蹴り 「ふざけるな。調子に乗るな。出てこいや。」などと大声で罵り大変に怖い思いをしました。 私は4階に住んでおり隣の方は角部屋です。隣の方と面識はなく引っ越してから挨拶をしたこともありません。 私はこれから隣の方との面識ができてしまうと、この件に関して嫌がらせをされたりするのではないか。あるいは初めて会った時にトラブルになるのではないかと怯えています。 今後どのように対処すればよいでしょうか。どうか知恵をお貸いただけないでしょうか。

  • 隣家とのトラブルにアドバイスをお願いします

    共同住宅に住んでいます。最近、隣家の抗議とその方法に悩んでいます。 わが住宅は古く、ベランダの排水口を2軒で共有しており、それが我が家側にあります。隣家との壁の排水溝の開口部がわりと広く開いているので、我が家の猫が出入りしてしまわぬよう、排水に影響のない程度に下部をあけてマットを置いていたのですが、2週間ほど前にそのマットがどうやら開口部を塞いだようで、隣家の排水が溢れ、階下のお宅にご迷惑をかけてしまったようです。 そのときにドアに(水漏れ起こして迷惑なので隙間のものを取り除くよう書いた)A4の紙の外周全面をガムテープで貼られました。しかも、すでに勝手にマットを取り除いてしまっていました。 今朝は「ねこがこわいからどっかにやってください」と書かれて、またガムテープで貼られてました。 ドアポケットもあるのに、なぜわざわざガムテープで全面貼りをするのかわかりません。また、猫はドアの外には出していませんし、こわいというのもよくわかりません。(ちなみに、避妊手術をしているので、発情期はきません) 昼間は働いているため、話をする機会もあまりなく、コミュニケーションは確かにとっていませんが、階段で会って挨拶をしても、無視されることが多く、また会話になりません。 これ以外にもトラブルが何度かあったのですが、今回の猫の件だけは譲れません。 売り言葉に買い言葉にならないようにするためにアドバイスいただきたいのです。

  • ご近所トラブル

    近所の友達より相談を受けましたが私では難問ですので皆様にアドバイスを頂きたいと質問させていただきました。友達は犬を長年飼ってますがその犬の無駄吠えの為近所の方から毎日のように文句を言われついに今日「また犬が吠えたら今度は保健所に連絡しよう」と言われたそうです 私は犬を飼った事は一度もなくそういった事は全くわかりません。今日の朝には慰謝料を払えと言ってきたそうです。友達は困り果てています もともと持病持ちで心臓も悪くいつ発作がでてしまうかわからないそうです 旦那や小学生の子供がいますがあまり頼ることが出来ず一人で抱えこんできたみたいです その嫌がらせや文句を言ってくる人は他の近所の方ともトラブルが絶えず私も被害者の一人です 何を言っても言うことを聞かず周りからは「騒音おばさん」と同じだねと皆諦めています しかし犬の事は別ですお金に余裕がない為しつけ教室に通わす事はできずもうどうしたらよいか困っています。経験のある方並びに他の皆様ぜひアドバイスよろしくお願いします

  • 修繕積立金の増加を突然通告されました

    今持っているマンションは築5年くらいなんですが、 管理会社と管理自治会から突然連絡が来て、 「来期から修繕積立金を増加する必要があります。 現在の5倍にするか、当初15年間3倍にして、その後7倍にするかどちらが良いですか」 というアンケートがきました。 背景資料として、今後発生する可能性のある修繕箇所とそれらに掛かる費用の見積もりが出ているのですが、 その修繕箇所や周期、個々の箇所の見積もりが正当なものかはちょっと判断がつかないんですね。 ただ、築5年ですし、災害にあったわけでもないのに 突然こうなることってあるんでしょうか? 管理会社と施工会社の陰謀なのか、 ちゃんと見積もってみたらやっぱり足りませんでした、 みたいなものなのか。。。 みなさんはそういった経験がありますか?

  • 排水溝の清掃に関する大家とのトラブル

    先日、お風呂場の水が流れず、大家に連絡して排水溝を掃除してもらいました。通常の使用で起こったことなので、大家の負担だと思っていたのですが、請求するとの連絡があり、納得がいかないでいます。 状況は以下のとおりです。 先日、お風呂場の水が流れず、お風呂に入れない状況になりました。特に何かを排水溝に詰まらせたわけでもなく、自身で掃除もしてみたのですが、改善しなかったので、大家に連絡をしました。特に費用の話などもなく、業者を呼んでなおったのですが、後から請求するとの連絡がありました。つまりの原因は、髪の毛とシャンプーのようで、排水溝の中に蓋のようなものがあり、それをとればよかったそうなのですが、掃除の際には気づきませんでした。 契約書には以下のとおりあります。 「貸主は、次の第一号から第四号までに掲げる修繕を除き、借主が本物件を使用するために必要な修繕を行わなければならない。この場合において、借主の故意又は過失により必要となった修繕に要する費用は、借主が負担しなければならない。 (一.畳の表替え、裏返し。二.障子紙の張り替え、ふすま紙の張り替え。三.電球、蛍光灯、ヒューズの取替え。四.その他費用が軽微な修繕。) この連絡があってから、媒介業者、管理人(媒介業者にも掲載がある)、大家にこの件について尋ねたところ以下のような解答でした。 媒介業者 「髪の毛であれば、大家負担か、一部を負担するということで交渉してください。」 管理人 「どういった状況であれ、入居した後のことなので、あなたの負担です。」 大家(請求者) 「日常の清掃まで大家は負担しません。掃除をきちんとしなかったあなたの過失です。私どもが負担するのはおかしいです」 管理人の発言は問題外だと思いますが、3者が別々の解釈です。 「掃除をきちんとしなかったあなたの過失です」といわれれば、そのとおりですが、それを納得するしかないのでしょうか。また、費用負担について、事前の連絡がなかったことも、納得がいきません。 皆様、どのように思われますか? 今後、大家とは交渉するつもりなので、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ご近所トラブル

    隣人の奥さんとの関わり方で質問させていただきます。 以前、違う題目で質問をさせて頂きましたが、もう少し、いろいろな方のアドバイスを聞かせて頂きたいと思い再度のせさせて頂きました。よろしくお願いいたします。 昨年、分譲住宅を購入し、引越しをしてきました。分譲は全部で5棟で、みな、同じくらいの時期に入居しました。自治会もこの5棟が班になりました。5棟全てオープン外構なのですが、私の家と隣人の家との境界だけ花壇などの仕切りがなく、隣人一家に玄関前まで自由に利用され不愉快に感じていました。ドックフードを置かれていたこともあります。(近所で犬を飼っているのは隣人だけです。)そして、私の家の境界フェンスにもぞうきんなどの汚いものを干したりされているのもとても不愉快に感じていました。一言「ぞうきんなど干さないでいただけますか」などの言葉をかけえれば良かったのですが、何も言わずに隣家のフェンスにかけ直しました。何も言わずにそうした理由は、家を購入した直後に住宅会社の営業が我が家に用事があり来ていた時、隣人の奥さんが勝手に我が家の玄関の中に入ってきて住宅会社の営業に怒鳴り込んできたことが何度かあったこと、引越しの挨拶に隣人に伺った際、他の棟の奥さんの悪口を聞かされたこと(他の棟も同じくらいの時期に入居して、付き合いの期間も短いはずなのに…)もあり警戒していたからです。隣家のフェンスに干し直した後から顔を合わしてもあいさつすら無視されるようになりました。そして、しばらくして境界をはっきりさせるために境界にそって花壇を作りました。花壇を作った直後、留守中にポストの中に生魚の頭が2つ入れられていました。誰がやったのか感じていたのですぐに警察を呼び警察の方にもお話をしました。その後も、自治会の班での決めごとも隣人が班長をやっていることもあり、我が家だけ抜けものにして他の3棟と勝手に決めてしまい、我が家は他の棟の方から決まったことを聞かされるだけで、とても不愉快で仕方ありません。1度ハッキリ言ってやろうと思い、「自治会のことは、私たちにも関係のあることなのだから、勝手に決められては困ります」と言いましたが、謝ることもせず、その後も態度は変わりません。そういった話し合いも、我が家を抜けものにするのに、わざとかのように我が家の真ん前で、聞こえるような大きな声でするのです。すごく不愉快です。以前は無視をされてもあいさつはしていましたが、さすがにもう今では、こちらからもあいさつしなくなりました。家を購入してまだ1年。今後どう生活していけばよいのでしょうか…毎日、合わないように生活するのにも疲れました。相手にしないのが一番なのかもしれませんが、それができず、声が聞こえる度に、姿を見る度にすごくストレスがたまり疲れてしまいます。自治会なども関係してくるので、今後どう対応していけば良いかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。 以前、質問をさせて頂きました後に、自治会長さんにそれとなく相談をさせて頂きましたら、隣人一家は、今の家に引っ越しをしてくる前、すぐ近くに住んでいたそうです。そこで、ご近所とトラブルを起こして今の家に引っ越しをしてきたそうです。そのため、自治会で上に立って自治会をまとめてくださっている方々はまたトラブルを起こすのではと、マークをしていたという話しをしてくれました。お隣だから一番被害を受けやすいと、私たちの気持ちを受け入れてくださり、我が家を気にかけてくださいます。 その分、少しは以前より気は楽になりましたが、普段の生活は変わりなくストレスなので、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • オークションのトラブルについてアドバイス下さい。

    オークションのことでトラブルがあるのですがアドバイスいただけると助かります。  2週間前にオークションで商品を出品して落札されたのですが、こちらがメールでお振込み口座や金額など送りました。  その後、落札者から連絡が1度だけきてそれっきり振込みもしてくれないし、連絡も全然ありません。  まだ、催促のメールもしていないでずっと待っていたのですが、もう2週間も経ったので限界です。  こういう場合はどのように催促するメールを送ればいいのでしょうか?  私が待てる期間は後1週間ぐらい待つつもりです。  こちらからメールで「1週間待っても支払ってくれない場合は今回の取引は中止」と送っても落札者から返事が来ない場合は同意してないので、勝手に中止したといちゃもんつけられると私が悪くなりますか?  中止して前に入札していただいたユーザーに一度購入してくれるか連絡するつもりです。  取り消すのにその落札者に悪い評価つけたいと思っていますが、そういう場合、やり返しでこちらも悪い評価つけられる可能性ってあるのでしょうか?  つけられた場合はどう考えても落札者が悪いのに、ヤフーの管理に理由を言って取り消しを申し出てもやっぱり当事者同士で・・・で相手してくれませんか?  ハテナばっかりですみません。

  • 至急アドバイスお願いします!!

    1ヶ月程前に知り合った人と二週間前に、食事や映画等に行きました。 とても盛り上がり、その後も彼からデートの誘いがあったのですが お互いに都合がつかず、今日に至ります。 その間は、メールや電話で連絡を取り合っていました。 (彼がメール・電話が不精なので、頻度は少ないです) 先週末に今日会えたら・・・という話しをしていました。 彼は仕事が忙しく、帰りも遅いし、土日仕事が入ることも多いようなので、ハッキリとは決められませんでしたが・・・ どちらにしても、昨晩までには連絡をくれるだろうと思っていたのですが 連絡がなく、私から「明日はどう?」とメールしたのですが メールも電話もありませんでした。 今まで、問いかけのメールに対しては、早めに連絡をくれていただけに とても気になっています。一応、約束した日は今日だし・・・ もう少ししたら、今度は電話をしてみようと思うのですがうざいでしょうか? 彼から連絡があるまで、待っていた方がいいのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • アドバイスをお願いします。

    今年の2月に下記URLにて質問をさせて頂いた件の続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4753071.html あれから約8ヶ月たちますが 相手側が未だに支払う様子がなく困っています。 8ヶ月の間何度も連絡をしているのですが電話には出てくれない上 数回手紙(修理見積もり・振込先など含)を相手の運送会社に送っているのですが一向に連絡がありません。 直接相手の会社に行き、話をする方が早いと思うのですが 当方は東京、相手は広島なので仕事の関係などで中々行くことできません。 弁護士に何度か相談をしたのですが「民事(少額訴訟)を起こせば確実に支払って頂けると思いますが、10万弱の修理費の為に裁判を起こすのはあまり得策ではないかと・・。」と言われ結局無駄に相談費用を取られただけでした。 保険屋は相変わらず「相手が保険屋を使わないならこちらも保険屋が出て話す訳にはいきません。」と言い張ってます。 結局相手が払うまで同じ事の繰り返ししかないのでしょうか・・ それとも民事(少額訴訟)を起こすべきでしょうか?

  • 引っ越し業者とのトラブルについて。

    お友達の引っ越しの際のトラブルについて。 2015年4月に、某大手引っ越し会社で、引っ越しをいたしました。その際、引っ越しの業者の方が、テレビ台を搬入する際に、リビングのフローリングの床 に大きな傷を、テレビ台のキャスターの位置通りに傷をつけられました。仲介の不動産業者にも、管理会社の方にも確認して頂いた所、もちろん引っ越し前には、そのような目立った傷はなく、明らかに引っ越しの際に傷が着いたとの事でした。ですので、後日引っ越し業者の方に、連絡をした所、引っ越し業者の手配した、修理業者の方が来て傷を確認して、修繕を行ってくれたのですが、その際の修繕がかなりずさんでして、素人が見ても、余計に傷が目立つ様な状態になりました。その後その旨を、引っ越し業者に伝えた所、業者の支所の副支店長と言う方が来られて、傷を確認した所、充分な補償はさせて頂きますとおっしゃっていたので、マンション建築の際の施工業者に見積りをお願いして、引っ越し業者さんに見積り金額を提示していただきました。その見積りを見た引っ越し業者の方が急に、引っ越し業者が傷を残した証拠なりを書面にて、提示頂かないと、対応をできかねます。それが会社の方針ですと、電話で伝えてきました。納得がいかないので、引っ越し業者の本社のフリーダイヤルに連絡した所、対応いたしますので、少しお待ち下さい。折り返し連絡いたしますと、言っていました。折り返し電話があったのですが、その折り返しは、以前連絡をしてきた引っ越し業者の支所の副支店長で、話は平行線。過去の事をお話してもどうしようもないので、原点に戻り書面を提出していただかないと、対応できないとの事でした。挙げ句の果てに、長引かせても、お友達が損をする様な事になると(裁判などになると)、電話越しでいわれたみたいです。 これに対して、今後どのように引っ越し業者に対応していったら、よいでしょうか? 書面にすると言うのは、内容証明を作成して送ると言うことでしょうか? また引っ越し業者の方は、事が長引けば、知人が、損をする形になると、言っていたみたいです。 また、本社のフリーダイヤルに、連絡しても結局は引っ越し業者の支店の副支店長につながるので、無駄ですと言われました。担当は、私なので他の方は出てこないと言うのですが、本当にそうなのでしょうか?また、一度非を認めて修理の方が来て、その後にマンションの施工業者からの見積りも、やりとりしてるのに、またいちから書面でと言うことは当たり前の事ですか? また引っ越し業者との最後のお電話の際に、最初修繕してもらった(ずさんな)時は、傷があると認めたから修理をしていただけたんですよね?と言うと、事を穏便にすませるために修繕と言う形をとったと言っていました。修繕してもらったのは、傷を認めたから修繕となったんではないでしょうか?言ってる事が、矛盾してるのに、いかにも正当な意見ですと言うわんばかりの電話で、本当にどー対応したらよいのか、困っています。知人は、業者とのやりとりに疲れ憔悴しきっているので、私が投稿させてもらいました。