• 締切済み

今年50歳になった、所謂マスオさんです。30歳の時に嫁の自宅を取り壊し

今年50歳になった、所謂マスオさんです。30歳の時に嫁の自宅を取り壊し、新築を建てて少しは威厳を持ったつもりです。当初、嫁の祖母・親夫婦・私と嫁と子供二人と副世帯で暮らしておりましたが、祖母が他界し、嫁の母親も病気で他界し、今は嫁の父親と私夫婦と子供二人の生活です。 嫁は、他家へ嫁いだ経験もなく、子育ても母親に手伝って貰う状態で、あまり家事をしていませんでした。出来ない事は無いのですが、甘えが酷く私が食事を作ったりする状態です。 まあ、共働きなので仕方無いとやってますが、嫁の仕事はエステやその他マルチまがい商法の仕事をして好き勝手に職を変えてます。私は、一部上場のサラリーマンなので定額収入があり、来年で住宅ローンの支払いが終わります。21年払いで終了。 但し、土地は義父の名義、新築した際の名義も義父50%私50%になってます。 子供は、上が25歳の会社員、下が22歳の大学4年(就職難でしたが内定出てます)で来年には卒業して社会人になります。 長い結婚生活には、マスオならではの書ききれない苦労やストレスがあり、来年の住宅ローンを終了した時点で離婚を考えてます。親としての責任も子供二人共、4大を卒業させました。 家は、何れ子供達の財産になると考え、権利を破棄して嫁の名義に変更するつもりです。 ⇒20年以上の夫婦間の贈与は免税です。 嫁は、私を頼りにしてばかりなので、離婚は納得してくれないと思いますが、このまま残りの人生を 過ごすのは苦痛です。 家まで放棄して、良きマスさんとして離婚したいのですが、損得勘定で考えればバカバカしいのは重々承知です。それでも離婚するのはどうでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

そう簡単には離婚出来ないと思いますので、まずは部屋を借りて別居なさるなど、何か行動を起こしてみては…と思います。 そのためには、定年退職前が何かと都合が良いと思います。 社会と接している間に情報収集をし、残りの人生を有意義に過ごす為の準備をしつつ、離婚についても考えてみる。 ひとり暮らしの寂しさに耐えられず、離婚を思い止まるかも知れませんし、逆に離婚の意志が強まるかも知れません。 いずれにしても、どちらを選んでも後悔はなさると思います。(人間ってそういうものです)

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.5

貴方と同年代の兼業主婦です。 「損得勘定で考えればバカバカしいのは重々承知です。それでも離婚するのはどうでしょうか?」とお書きですが、たかが50パーセントの権利の築21年の家を放棄で、どちらが「バカバカしい」のでしょうか? 奥様の立場なら、そう考えますよ。(^_^;) そして・・・好きな女性が居るのではないか?・・・っとね。 円満に離婚は、とても難しいですよ。

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

バカバカしいを承知で離婚するのではなく、離婚を承知でマイルームを持ってはいかがでしょうか? 離婚をする前に、1LDKくらいの間取りのマンションを買ってはいかがでしょうか? 家族には宣告したほうがいいですね。 どうしてそうしたいかを説明もしたほうがいいです。 理解してもらえるに越したことはないのですが、 おそらく理解は得られないでしょう。 理解してもらえる・もらえないは関係ありません。 離婚してもかまわない気持ちです。 でも、ノルマとして、最低週1は家に帰る。 とするのです。 結婚生活に疲れてしまったのでしょうけど、 全てをご破算にするのはもったいない気がします。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

昔は人生50年、今は80年ですよね。残りの30年を過ごすのだから、苦痛に耐えるよりは、多少の貧乏の方がいいかもしれませんね。 結婚してから築いた財産は、目安で半分でわけるのだから、築20年も経過した家の半分の価格何てたかが知れています。ローンの総額は高くても、支払っている間に償却していることを忘れないでください。まぁ、それで、納得してくれればいいですけどね。50歳となると、退職金はほぼ確定していますよね。前は、退職金は無理だったけど、半分は請求される可能性はあります。認められる可能性は少ないけど、うまくやらないと、まずいかもしれません。年金の分割も、権利になったのはつい最近です。その前の年数は協議ですよね。半分は要求されるかもしれませんね。 それだって、一部上場企業なら、65歳まで15年は働けるだろうし、老後を含めたって何とかなるとなるんじゃないですかね。だから、そう決意したのなら、できるだけ早く離婚した方がいいです。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

自由なんて思っている時が一番楽しい。 後悔すると思いますが、こればかりはやってみないことにはわかりません。 自由は不自由の裏返し。 定年退職したら、あれもこれも思う存分やってみたいと思っていたが、いざその時になって。最初こそ快適であったけど、数年たってくるとまた働きたくなるらしい。毎日の通勤も恋しくなる。それと同じ。 離婚したからといってもう再婚しないということでもないけど。 離婚すれが奥さんも困るだろうな。働いているんだから。 離婚すれば奥さんも困るだろうな。

rui0627
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、自由は不自由の裏返し ですね。 祖母の葬式を行い、義母の葬式も行い、近所では評判の婿さんとの位置付けみたいです。 でも、家事を放棄したり、全てを私が補うことに疲れました。 マスオさんなんて、マンガの世界だけで入る家(同居家族)の受け入れ方で人生を左右されますね。 良く考えて行動してみます。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

人生は一度です、どうか思い残しのない様に・・ ですが、離婚後の生活は、あなたが想像しているよりも・・ はっきり言えば現状よりもはるかに悪くなる事でしょう。 隣の芝生は青い・・ 籠の鳥は、自由な世界に憧れ・・外の世界が弱肉強食の世界などとは想像も出来ません。 また、自由な世界の鳥は、籠の鳥に憧れます。 窮屈この上なく、何よりご主人様の気まぐれに生活が左右されます。 幸い、あなたはどちらも選べる立場の様です。 どちらを選ぶも、それこそ自由です。 しかし、年齢・・これは恐ろしい・・30代の時の様な覇気など何処へやら・・ 容姿も自分が思っているより遙かに・・ 何より、書かれていることは家庭での話ばかりですが、人間関係は如何ですか? 職場・・取引先の話ではないですよ。 近所付き合い・・これが、あなたの幸せを左右します。 私の職場は、お年寄りが集う・・職場です。 行く所がない・・人が大勢、早朝から来ます。 好きでもない人と、毎日会って、個性の強い人達と・・それはそれは大変。 が、他に行く所もないし、友達もいないので・・ 仕方なく・・なのでしょう、早朝・・開館の1時間も前から集っています。 離婚云々よりも、今の生活・あるいは生活態度を見直して、奥さんと仲良く・・ しっかりと、自分と奥さんと向き合った方が、これからの人生幸せ・・かも。

rui0627
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 お陰様で、私は幼少の頃があまり裕福な家庭環境で育っていません。母親が働きながらの生活だったので、食事や掃除洗濯など家事一般は苦になりません。結婚前に一人暮らしの経験もあります。好き嫌いも無く、何でも食べます。⇒母親から「出された食事に一切の文句は言ってはいけない」と教訓を守ってます。 仕事関係ですが、離婚しても左右する環境ではありません。実際、沢山の経験者がいます。 近所付き合いですが、私が家を放棄して出て行くので、残された嫁側に問題が残ると考えます。 近所では、面倒見の良いマスオさんとの評判です・・・。 ただ、仕事で疲れたと家事を放棄して帰宅後に食事を作らず寝る。仕方なく私が義父の酒のアテを作り家族の食事を作ったりすること。(こんなことで甘えさせた私が悪い) 価値観の違い、育った環境に違い、やはり夫婦は他人ですね。 まだ、時間がありますので参考にさせていただき良く考えてみます。

関連するQ&A

  • 嫁名義 嫁実家の住宅ローン

    新築マンション購入を検討しています。 私(夫)名義で住宅ローンを組もうとしているのですが、 嫁実家のリフォーム費を、嫁名義でローンしています。 残り300万円弱、残り4年間、延滞ありません。 嫁実家には、嫁母親が1人住まいです。 ※私は嫁ローンの保証人にはなっておりません。 この場合、私名義の住宅ローンは二重ローン扱いとなり、NGとなる可能性が高いでしょうか? それとも、私名義であれば嫁ローンは関係ないのでしょうか? 詳しい方がおられればコメント頂けると幸いです。

  • マスオさん助けて

    かなり悩んでます。長文になりますが、よろしくお願いします。 私は41歳6つ上の兄がいます。兄は17年前に結婚しました。 嫁が車に乗れないことや(田舎なので車は不可欠バスも無いので移動手段が無い)まだ祖母が健在で、祖母の嫁いびりを散々見ており、母もそれが原因で鬱病になり25年前に自殺したこともあり、一緒に暮らせないと住宅を借りて出てしまいました。 当時私は家を出て彼氏と同棲していました。兄が結婚して間も無く私が妊娠したのですが、彼は仕事もせずに暴力を振るうような人だったので彼とは別れ、実家に帰って子供を育てていました。 9年前に今の主人と結婚しましたが、父の「7年間一緒にに育てた孫を手放したくない」と言う気持ちと、兄はすでに嫁の母の家にマスオさんで入ってしまっていたので、父と祖母の面倒を見る者がいないということで、主人にマスオさんで入ってもらうことにしました。 今9年経つのですが、今主人と離婚の危機を迎えています。 家は農業があり、主人も慣れないながらも一生懸命やっていましたが、仕事が土日出勤もあったりでなかなか手伝えなくなってきました。 父も年々体が弱り、自分が出来ないから私たちにやれと言います。 草刈とか、庭木の手入れとか、田んぼの手伝いとか私ができる範囲のことはやっていますが、仕事+家事+子供の行事等の上ではなかなかできるものではないです。 兄が車で20分ぐらいのところに住んでいるので、休みの度に来ては農業を手伝ったり、家の補修をしてくれたりしてくれるようになりました。夫に頼んでもやってもらえないから、ついつい父も私も兄を頼っている状況です。 主人はやはり居心地が悪く、兄が来ていると出かけたりするようになってしまいました。 経済的にも兄は割と大手に勤めているので、安定した収入があるんですが、主人は職を転々とし、低収入で私の収入と父の年金で補いながら暮らしていることもあり、父はそのことも気に入らず、私に「もう自分だけでやってくれ、年金全部巻き上げやがって」みたいなことを事あるごとにいいます。主人には言いませんが、私に度々言います。 私だってそうしたいんだけど、主人とお金の話をすると喧嘩になるというか、主人が切れて「じゃぁ出て行く。里に帰る。」ということになってしまいます。情けない主人だとは思いますが、今のご時勢働いてるのに低収入なのは仕方が無いし、転職もそれなりの理由があるんだという気もするし、本人もどうすることもできないから怒るんだと思います。 夫からすると、養子縁組してないので、家土地が自分のものになるわけでもなく、連れ子と父、祖母がいて、農業もあるところにやってきて、田舎なので地域の付き合いも多く、なおかつ長男がちょくちょくやって来て父は長男を頼っている状況で、私が考えても居心地が悪いのは明確です。「だったら長男に面倒見てもらえよ」と私も思います。 じゃあ家を出て住宅とかで暮らそうかとなると、主人がまたいつ転職するか分からない不安と、家にいたほうが家賃が安いこと。 父がよく体調を崩し救急者で運ばれたりするので一人でおいてはいけないし(祖母は2年前に亡くなりました) 上の子(私の連れ子)は7歳まで父と私とで育て、高1になった今でも特にかわいがっているので手放したくないと言います。 主人との子も現在8歳の女の子がいて、学童の送り迎えをしてもらったりしています。 父が死んだら生活がやっていけるのか不安ですが、離婚して、一人で二人の子供を育てるよりも、主人と二人で何とかやって行きたいんです。 田んぼや畑は続けられないし、賃貸の方が家の修繕費とか掛からないし、父が死んだら相続放棄して、家を出ようかとか考えています。 期限付きなら我慢できるんじゃないかと…。 でも墓とか法事とかどうするのかなとか。 考えがまとまりませんが、できましたら、こういう風にしたら円満に収まるんじゃないかみたいな助言をお願いします。 夫婦そろって末っ子のあまちゃんです。厳しいお言葉も覚悟してます。

  • 共同名義の家の相続について(嫁から見て)

    こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの勉強をしていて、相続についてのテキストを 読み始めたら、いろいろ気になることが出てきました。 例えば、以下のような場合、相続はどうなるでしょうか? 【家族構成】 義父(兄弟が4人) 義母(既に他界) 夫(一人っ子) 嫁 (夫婦の間に子供はいない) 嫁から見た場合を想定してください。 義父より先に夫が亡くなったとします。 夫の財産は嫁が相続するとして・・・ 質問はここからです。 このあと、義父が亡くなった場合、嫁には相続権が発生しないと思います。 で、義母が他界しているので、義父の財産は義父の兄弟たちが 相続しますよね? 当然、家などの不動産が義父の名義なら、それらも義父の兄弟たちが 相続すると思います。 では、その不動産の名義が、「義父と夫の共同名義」だった場合、 どうなるのでしょうか? 夫が亡くなった時点で何らかの相続が発生するのでしょうか? その場合、共同名義の不動産を、どのように分割するのか、 あるいは名義変更をすることになるのか。 夫が亡くなって義父が健在だった場合、不動産は一旦、義父の単独名義に なるのでしょうか? 夫が亡くなったら、共同名義の不動産は夫の単独名義には変更できないですよね? そうなると、一度義父の単独名義になって、最終的には義父の兄弟が不動産を相続するという ことでいいのでしょうか。 家の相続権が義父の兄弟に行かないようにするためには、 (1)子供を作る (2)夫が亡くなったあと、嫁を養子縁組して義父の子とする (3)義父が遺言書に不動産を嫁に相続させると明記する (4)共同名義の家を、義父・夫ともに生存中に夫の単独名義に変えておく のいずれかの方法を取るしかないでしょうか。 また、もし義父が認知症だった場合、(2)と(3)は不可能ですよね。 もしかして(4)も不可能でしょうか。 いろいろ疑問はつきません。 もしよろしければ、教えてください。 できれば、専門家の方からのご回答をお待ちしています。

  • 差し押さえられてしまいますか?

    離婚した元夫が借金まみれで、最近では支払が滞っているようです。 元夫の実家に恩がある為、知りたいのですが、元夫が自己破産した場合、元夫の実家も差し押さえられてしまいますか? 土地の名義は100%弟名義です。(父親が他界した為、100%弟名義で相続済) 元夫の実家は、建物の権利が父親3に対して元夫2の割合で新築したとの事。 父親が他界して、今は父親の名義分を弟が相続、元夫の名義はそのままです。 住宅ローンが残っており、元夫の名義分も弟夫婦と母親が支払っています。 (元夫の実家には弟夫婦とその子供2人、母親の5人が住んでいます。) こういった場合、元夫が自己破産してしまったら実家の建物は差し押さえられてしまうのでしょうか?

  • マスオさんが義兄と同居することに・・・・

    こんにちわ。できれば同じような境遇の方にアドバイスを頂ければと思って質問させていただきました。 現在、私はマスオさん4年目、大阪の嫁の実家にて義父と同居しております。 嫁は妊娠中でこれから家族が増えるという状況だったのですが、突然他県に住んでいた義兄(独身)が実家に戻ってきてしまいました。 都会の一軒家なもので家も決して広くはないです。夫婦の寝室のフスマを開けると、義兄が寝ている環境で、正直、私としては居心地が良くない生活です。 義兄は人の良い方なのですが、やはり気を遣いますし、夜の夫婦の営みなんかもありますので、離れて暮らしたいのが本音です(私たち夫婦と義兄は2階、義父は1階で寝ています)。 義兄が帰還したことで家も手狭になりました。そこで私は、義父との同居を解消して夫婦水入らずで新居を構えたいと思い、妻に提案したとことろ、猛烈に反対されてしまいました。 妻の反対理由は以下になります。 1.義兄は2年ほどでまた別の場所に転勤になる。2年後義父がひとりになったらかわいそうだ。 2.子どもが生まれるので、義父にも子育てを手伝ってほしいし、孫(初孫)と一緒にくらさせてあげたい 3.家が大好きだから離れたくない(妻は一度も家から離れて暮らしたことがありません) 結婚前、老齢の義父がひとり暮らしになってしまうのを気の毒だと思い義父との同居はOKしたものの、まさか義兄弟とも同居するハメになるとはまったく考えておりませんでした。 わたしが神経質なのでしょうか、ここ数ヶ月胃の痛い日々を過ごしています。 まさか、義兄に出て行ってもらう訳にもいかないので、私たち夫婦が義父の家を出ようと思ったのですが、妻からは猛反対! 「私の家族を捨てるあなたは薄情者だ!離婚する」とまで言われてしまう始末です。 いったい私はどうすればよいのでしょうか?? 賢明なるアドバイスをお願いします!

  • 義弟が自己破産、住宅ローンが保証人の義父に・・・

    私は長男の嫁になります。 夫と子供2人、夫の両親と6人で同居しています。 別に住んでる義弟夫婦が自己破産すると言って相談にきました。 義弟夫婦は自己破産してでも住宅は手放したくない、これからは仕事と内職を頑張って あとで返済するからという約束で とりあえず住宅ローンは 保証人である義父が支払うことに決めました。 もし、義父が払えなくなったり、 義父が亡くなるなんてことになったら 同居の私たち長男夫婦に借金が来ることになると 聞きました。 我が家も住宅ローンがあるので 義弟の分まで被ることになると共倒れになりそうです。 なんとかいい方法はないものでしょうか? ※名義所有者          土地=義父         家=義父と夫の2分の一づつ 支払えなければ義父所有のこの家も田畑もとられることになるので困っています。 どうか助けてください。

  • 母親離れできない嫁

    私、自営業をやっておりまして子供二人。私の祖父母に近い住宅で家を建て住んでおります。 自営業なので、嫁は子育ても大変という事で自由出勤にし、時々家業を手伝ってもらってます(当然、給料は支払ってます)。 順風満帆にいっておりましたが、一人目を妊娠した後、子育てが大変な為度々実家に帰り、その後は電話し母親に面倒をみてほしいと依頼し、家にきてよくみてもらっておりました。しかし、二人目ができると、もうずっと母親がいるようになりました。嫁は母親が大好きで、少し離れると泣き出します。母親も母親で娘の為ならと一生懸命炊事洗濯をやってくれます。その状況に凄く気を使い、いつしか家にいるのが非常に居心地が悪くなりました。夫婦喧嘩も何かあれば、嫁母が介入する為夫婦としてのバランスが崩壊しています。余談ですが、嫁母は嫁父の事が凄く嫌いみたいで、一緒にいるだけで気分悪いそうです、ですが離婚をすると生活ができない為、仕方なく一緒にいるそうです。嫁はそんな嫁母が憧れだそうです。 どうすれば母親離れできるのでしょうか?色々して頂いて助かりますが、おかげで家でも気を使いっぱなしでクタクタです。それを嫁は全く理解できないそうです。逆に私の祖母に何か注意されたら怒り爆発で友人に言いふらし、旦那が助けてやらんとってなります。せめて忙しくても、料理ぐらいは嫁母じゃなく嫁に作ってもらいたいものです。僕もたまに作りますが、帰宅時間が遅いのと、時間がかかるため待てない!前の日に作って!と断られます。僕の希望は子育てで忙しくても夫婦二人の時間を大切にしてほしい、その一点です。今じゃ、寝る時も嫁母だと夜も何回も起きて子供の面倒みてくれるという理由のため、私は別部屋で一人で寝てます。そして娘の僕に対する態度もあんまりよくありません、やはり子育ては二人でしないとダメだと思います。

  • 家の新築

    家の新築を計画中です。 その建築用地についてですが、すでに死亡している祖母名義(私の父の母親で約20年ほど前に他界)の農地に建てたいと考えております。 土地の名義を現状のまま(祖母)での建築は可能でしょうか? 名義変更したほうがよいのでしょうか? 父名義までなら変更してもよいと、父は申しております。 どのようにするのがよいのか、お知恵を拝借いたしたく思います。 どうかよろしくお願いいたいます。 なお、住宅ローンを組む予定です。

  • マスオさんの居場所

    マスオさんの居場所。。(長文) ご教示下さい。 現在、嫁の実家に暮らしています。所謂「マスオ」さんです。家族構成は、長男(19歳)長女(15歳)嫁(?歳)そして私(45歳)。同居人は、嫁の母。計5人です。 そこへ(2週間ほど前)嫁の妹と子供達2人が突然出戻って来ました。(離婚してです!) 出戻りの妹と義母とはとても気が合うらしく毎日楽しそうにしています。 元々、私どもは零細企業を営んでおりまして、義母が代表を務めています。 仕事上でも衝突が多く、この事件の以前から「別居」を企てていましたが、義妹と義母がどうやら結託して私達を追い出そうとしているようです。そうなると無性に腹が立って来ます。 家賃・食費として月額20万入れていました。 「追い出し」に対し甘んじて受けるとして「引越し費用」を請求できますか? 又、6月分の家賃の返還を要求できますか? 宜しく御願い致します。

  • 新築し同居→同居解消

    長文ですみません。 三年前に主人の実家を新築し同居しました。家族は私たち夫婦とこども2人、義父母、義祖母、義姉です。頭金は出して貰いましたが現在住宅ローン約2500万円は主人が払っております。土地の名義は義父、建物は義父と主人です。すべて共同で子供2部屋と寝室とトイレと洗面台が二階にあります。リビングも一緒で義父母の部屋はありますが義母はだいたいリビングにいます。同居を解消したいと思った理由は1リビングに常に誰かいるので夫婦、子供たちだけの時間空間がない2義母が小さい子どもと暮らすのは気を使い(危険なものハサミなどを置かない、扉にはチャイルドロックをつけるナド)大変だという。子どもが義父母の部屋に置いてあった薬剤を誤飲したりが何度か…3若夫婦がたまにケンカ?(…したつもりはないが)して2人の会話がない空気にたえられないらしい4私たちに庭をいじらせてくれない5義母が「同居はやっぱり難しい」「庭に隠居部屋を建てたい」とボソッと言う。など。6アパートに居たときのように義親にあまり頼らないで自分たちで自立した生活をしたい7子どもたちに食育も含め私が作った献立を食べさせたい。(義父母は味濃いめなので)私たちも経済的に沢山助けてもらい助かってるのですが、お世話になっている義父母も別居を願うならそうしてやりたいと思うのと、良好な関係の家族をこのまま同居することによって関係を悪くしたくないと思いました。そこで1義母は「ローンは私たちが払うから大丈夫だから出たければでていい」と言うので私たちはアパートに引っ越す。(義母案)子どもたちが大きくなったら再同居?(正直自分たちでたてた新築の家が汚されるのは悲しいが…)2とりあえずアパートに引っ越し、義祖母が亡くなって部屋が空いたら改築し二世帯にし戻る。(義父母と義祖母の部屋をつなげれば20畳くらいになる。そこを義父母のリビングダイニングに)3私たちは別の場所に新居を建てる。独身の義姉に家を継いでもらい今の家を譲り渡し、ローンを払って貰う。(←これって可能なんでしょうか?)(それか68歳の義父が住宅ローンを組んで主人の代わりに払っていくのは可能なんでしょうか?義父今は収入がありす)私的には家賃ももったいないし最後の案を強く思っているのですが住宅ローンがまだまだ残っている状態で可能なのでしょうか?またそうするには何かいい案はないでしょうか?