• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立した家庭を築いている、自立した従姉妹。)

自立した従姉妹が築く家庭の素晴らしさ

kero-gunsoの回答

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.7

他の方も言ってますけど、あなた従姉妹一家をすごいなんて思ってないのではないですか? タイトルからしてもなんだか「?」って印象だし、事細かに従姉妹の実家が何をしているかを挙げて、読み手に反感を持つようにしてる印象を持ちますが??? あなたは従姉妹を尊敬してるんですよね? だけどさ、全体にオブラートに包んできれいに言葉を飾ってるけれど、一枚めくったらものすごく軽蔑してるんじゃない?おまけに嫉みとか憎しみもあるのかも。 余裕のある従姉妹の生活が羨ましいのか、手を出す実家のあるのを羨ましいのか知りませんが、こんな質問をして「はい、従姉妹さんはしっかり自立してますよ」なんて回答がこないことを充分に認識して質問してるでしょ?自立どうこうはどうでもいい。単に「こんなに実家に頼ってる人がいます!」ってことを世間にばらしたいだけなんじゃないですか? あなたはあなた、従姉妹さんは従姉妹さん。 ホントは従姉妹じゃない人のことかもしれないけれど、自分と同じでないことをどうこう言っても仕方ないと思いますよ。

YunaMeredy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふーん、読み手に<反感>ですかァ 何に対する反感なんでしょう? わたしの文面に対して? 従姉妹一家の生活スタイルに対して? あるいはその両方? わたしの挙げた、伯父一家と従姉妹一家の生活スタイルの例、そんなに事細かでしたでしょうか? >、こんな質問をして「はい、従姉妹さんはしっかり自立してますよ」なんて回答がこないことを充分に認識して質問してるでしょ? んん・・・えっとね、わたしの育った環境下、価値観では、従姉妹の生活スタイルは、 まぎれもない<自立>なんです。他の方へのお礼にも書いたように、もしかしたら<自立>と<独立> を間違って認識していたのかもしれませんが・・・

関連するQ&A

  • いとこに子供が生まれます。

    親交のある、いとこに子供が生まれます。 出産予定は10月でまだ安定期にも入っていないので気が早いかもしれませんが、このいとこの子供と私の関係はどういう呼び名になるのでしょうか教えてください。 例→兄弟の子供=甥・姪 甥・姪から見た親の兄弟→叔父(伯父)・叔母(伯母) 教えて欲しいこと (1)私から見た、いとこの子供の呼び名(男の子か女の子かで呼び名が違うなら両方) (2)いとこの子供から見た私 ちなみにわたしは男でいとこのほうが年上です。 回答よろしくお願いします。

  • いとこの結婚式に呼ばれたのですが、呼ばれ方が…

    こんばんは。いとこの結婚式に呼ばれたのですが、呼ばれ方に問題がありまして…。結婚するいとこ(女)は、本人たちの意向で、親の兄弟(おじ・おば)だけ呼んで親族紹介のような感じでささやかな式にするつもりだったそうです。なのですが、おじ・おばが高齢な方が多いため、出席してくれる方が半分くらいになってしまったそうで、寂しくなってしまうので、急にで悪いんだけど、私と私の娘(中1)と妹と3人で出席してくれないかという電話が、伯母(そのいとこの母親)からかかってきました。もちろんお金の心配は全くいらないので参加だけしてほしいとのことでした。こんな場合、お金は本当に包まなくていいと思いますか?何かお祝いのプレゼントだけ持って行けばいいのでしょうか?こんな呼ばれ方したことないので分かりません。ちなみにいとこと私は同い年で小さい頃はよく遊んでいました。よろしくお願いいたします!

  • いとこの子供

    いとこの子供は、じいじ、ばあば、パパ、ママ、等と呼びます。僕にしたら親戚のおじさん、おばさん、いとこに当たるので、じいじ、ばあば、パパ、ママ等と呼ぶのは違和感があります。でもいとこの子供としゃべるさいは「じいじはどうしたの?」等と呼んで会話するしかないですか?まさかいとこの子供に~おじさんとは言えないですよね(通じない)?

  • いとこが生まれたのですが…

    先日、いとこ(女)が生まれました。叔父の子供です。昨日、祖父母と母と妹とでその子を見に行きました。その時叔父は居らず、義叔母(つまりいとこのお母さん)と子供だけでした。 そのとき、その子を見て「ここはおじいちゃんににてるね」とか「ここは妹にそっくり」だとか、いとこが誰に似ているか話をしました。その間、義叔母はとても不機嫌そうでした。 あとから叔父から聞いたのですが、義叔母曰く「この子(いとこ)は私の宝物なのに、誰々に似てるとか言われて不愉快だ!なんでも似てるっていいたがってる!」と言っていたそうです。 確かに手や足にまで共通点を見いだして、この丸々とした手は誰々に似てるねとか話してました。しかしそれはなんでも似てるって言いたがってたというより、新たな家族の一員が生まれて純粋に喜んでいただけなのです。 だから叔父の話を聞いたときぽかーんとなりましたし、祖父なんかはアイツはうちの嫁じゃないと激怒してました。 しかし他の人からみたら無神経で不愉快になる行為だったのでしょうか。

  • いとことの再会

    こんにちは 来週、いとこと会います。 去年、祖父が死んで、いとこと会ったのですが、 まぁなんと11年ぶり。 わけは、まぁ私の母といとこのほうの、兄。(私から見るとおじさん) が、昔から仲が悪く、3歳のとき遊んだ(といっても遊びに行ったのではなく他の用事でいったついで)以来で、、、、、。 正直、祖父のお葬式のとき久しぶりに会っても、なに喋っていいのか分かんないし、 親がくっつけようとは、してくれたものの、私もいとこのほうも、ぎこちないかんじで終わってしまいました。 それで来週は、その命日の集まりといとこ家が新しく家を建てたらしいので、まぁその新築祝いと、、 (祝いものと命日の…って一緒にしてもいいんですかね?) で、またいとこと会うのですけど、どうやって話したらいいか分かりません また親(私の親が一方的に)くっつけようとするから、またまたぎこちない感じになってしまって…… 前の会話もこんなかんじでした 親…「久しぶりだねーぇ、学校は、おばちゃんと同じとこだよねー?」 いとこ…「はい…」 親…「ほら、あんたも学校はどこですかー?って」 私…「は?!」 親…「あんたの行ってる学校はどこなの?教えてあげなさい」 私…「○○中学校ですー……はは…(苦笑)←するしかない!」 親…「ほら、あんたも(弟もいます)」 弟…「え、なにが?」 親…「あんたの行ってる学校ですよ」 弟…「○○小学校?」←親の顔を見て言ってる 親…「母さんに言ってもしょうがないでしょ?○○ちゃんに言わないと」 弟…「○○小学校です…」  ってかんじなんです。 親も親でまぁーくっつけ方が下手で下手で余計ぎこちなるだけだって!って思いますが… まぁ、親にはちゃんと注意しておきます。 それにしても、お葬式のときは、ひどくて、わたしの親たちばっかくっつけようとするから、 私も弟もいとこも困りに困って、苦笑するだけでした。 親も全然そういうのにどんかんで、気づきもしない(苦笑) でけっきょく!!親たちが関わっても無意味だと知ったので、自分の力で仲良くしたいのですが、 どういう話し方からすればいいですか? 話のポイントとか…… なんでもいいので、経験談でもいいですし、思ってることを率直に聞きたいので。 たくさんの意見お待ちしてます!!

  • いとこについて

    文章がおかしかったらすみません。 私のおばあちゃんは家に行く度にお小遣いとして5,000円くれます。おばあちゃんは祖父、娘(私にとって叔母)、叔父、孫(叔母の娘であり私にとっていとこ)と5人で暮らしてます。いとこは25歳の統合失調症で働いてません。今日久しぶりに私とお母さんと弟の3人でおばあちゃんの家に遊びに行ったのですが私は今年新卒で社会人になったばかりなのに変わらずお小遣いを私と弟、統合失調症のいとこにも渡しました。。そしたら叔母が「え、◯◯(私の名前)にも!」とおばあちゃんと私にびっくりして言ってました。おばあちゃんは「新人なのに仕事頑張ってるし久しぶりに会えて嬉しいからね…」と笑って言ってました。その時に私と母が悪気とか悪意もなく「いやいや今年25にもなる◯◯(いとこ)が普通にもらってるのおかしいでしょ〜」「まぁ仕方ないけどね…(統合失調症で働けてないから)」と言ってしまったのですが失言だったでしょうか?少し後悔してます。

  • 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合

    結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 従兄弟との仲について

    こんにちは、身内のことについてお話させてください。 おじいちゃんは母方の父親で、母の弟家族と暮らしていて、孫(私の年下のいとこ)がいます。 私は電車で通えるところに住んでいて、その家族やおじいちゃんは、私のことを可愛がってくれますし、私は父方のおばあちゃん、母方のおばあちゃんがいないのもあり、このおじいちゃんととても仲良くさせて頂いています。 関係あるか分かりませんが私の母親は、父親(私のおじいちゃん)や母親に、弟より違う待遇を受けていたと聞いています。例えば弟には物を買ってあげて、自分にはなんか違うな、、というものをあげる、などいろいろあったそうです。 話は戻り自分と従兄弟は昔から仲が良かったですがおじいちゃんと同居しているため年上の私より冷たい扱いを受けているというか、私が気を使われている感じがしていました。 小さい頃は従兄弟と喧嘩もしましたが、性格は似ているのでお互いを分かっているつもりです。 ただ、私はたまにしか会いませんが(と言っても1ヶ月に1度くらい)おじいちゃんは従兄弟のいる前でお小遣いを渡したり、私に優しいです。従兄弟にはいつも一緒にいるからか、冷たい感じ?がします。(従兄弟は顔には出しませんが。。) おじいちゃんには、従兄弟がいる目の前で渡さないで、というつもりです。 昔から従兄弟は感じていたかも、と落ちこんでいます。 母親の娘(私)は、本来冷たくされそうだなと私は思っています。従兄弟は本当は可愛がられていると私は知っていますが、私と従兄弟がいる時のおじいちゃんの対応があからさまに違うような気がして、従兄弟の仲が険悪になってしまうのが(従兄弟家族とも)怖いのです。いま、それに気づき少し話しかけづらいです。 説明があやむやですみません。私は女、従兄弟は男です。 どうしたらいいか教えてください。

  • いとこ同士の交流を避けさせようとする叔父・叔母です。なぜ?

    私は27才の専業主婦をしています。4つ下の23才の男の子とは存在で仲が良く、弟の様な存在で、時々うちの子供に会いに来たりします。まだ恋愛の経験がないので相談の相談に乗ったりとかしています。 つい最近、私の友達が結婚する事になり、その友達と私のいとこも交流があるので、友達の方から結婚式に誘って本人からもOKを貰っていた様です。 それを先日、いとこの両親と会う機会があって、いとこが結婚式に呼ばれた事を話した時に、「なんでうちの〇〇が出てくるの!?」とあまりいい顔をされませんでした。 叔父と叔母は、過保護で保守的、プライドが高く、学歴は割と高い家庭です。話し方は頭の回転が早く、毒舌です。 叔父と叔母は私との交流を良く思っていないのか、いとこに対し何か言った様で、数日後に会う予定だった約束もキャンセル。理由は仕事を理由に嘘だった事が分かり、友達の結婚式にも出れないと言うんです。叔母から私の母に、仕事が忙しくなったからこのままでは結婚式も無理ねと言っていたそうです。 いとこの性格は平和主義で、争う位なら自分の意見も引いてしまうタイプなので、何か言われたんだろうな‥と思いつつ、情けない気持ちになります。 何故親にそこまで決められないといけないんだろう?と。 ‥でも、これはいとこが自分で決めた事なのでやはり仕方ない事でしょうか? いとこには、本人が望んでいる様に幅広い世界が出来る様に素敵な男性になる様にと協力してきただけで、叔父と叔母に交流をセーブされる理由が分かりませんし、憤りを感じてます。 こうして、親の言う事ばかりずっと聞いていたらマザコンになると思うのですが‥皆さんのアドバイスを下さい。 長文,乱文にて失礼しました。

  • いとこの子供は私にとって何になる?

    もうすぐ、いとこに子供が生まれます。ところでいとこの子供と私との関係はなんと呼ばれるのでしょうか。いろいろ調べたのですがわかりません。もちろん、おじやおばではないし、子供も甥や姪ではないですよね。子供の視点からの関係の呼称と私の立場からの関係の呼称をお教えください。