• ベストアンサー

なぜ自分との戦いにおいては心が落ち着いているのでしょうか?

rin00077の回答

  • ベストアンサー
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.9

自分との戦い、例えば考える、悩む、葛藤するなどは、自分が自由に時間がつかえる。 他人との戦いは、そうはいかない。他人は待ってはくれない。 要するに自分との戦いは、自分のペースでできる分だけ、心が落ち着くことができる。 ちなみに、バイト先での部署がかわって、以前は自分のペースで商品の検品ができていたのに、 今度は機械に合わせて検品をしなくてはいけなくなりました。 しんどさはそう変わらないが、自分のペースで仕事ができないというのは、気があせるというか、 どうも落ち着きません。

noname#118718
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >しんどさはそう変わらないが、自分のペースで仕事ができないというのは、気があせるというか 直の上司の方も部署変更後にバリバリできるとは期待もしていないし、期待してはいけないと思います。 上司の方と相談し無理のない計画を立て、淡々と一時間単位で計画通りにこなしていけばミスも少なくなると思います。 有能さを見せ付けようとか評価が下がったらどうしょうとかという欲や不安との戦いが自分との戦いです。 私も実行できているとは言いがたいのですが、こころの端に留めて作業されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 自分との戦い

    海外で通訳をしています。まだ三流レベルなので毎日の練習・学習は欠かせないのですが、やる気が出ません。性格的に他人との競争はがぜんやる気が出るのですが、自分との戦いがだめです。結婚もし、特に仕事をしなくても生きていける状態で、通訳の仕事も一人でやることが多く、切磋琢磨ということがありません。自分との戦いに勝つ工夫とか、考え方など教えてください。

  • ダイエットは自分との戦いだと思います。

    ダイエットは自分との戦いだと思います。 ダイエット中、辛くなったり、誘惑に負けそうになった時、自分を奮い立たせる言葉を教えて下さい。

  • たたかいとは

    戦い(闘い)とはいったいなんなのでしょうか。 皆さんは戦いをどういうものだと認識していますか? 教えてください。

  • 負けられない戦いがある。

    負けられない戦いがある。 というようなものを身近には何がありますか。? 日本はデンマークにサッカーでは負けられないところにありますね。 私は、小学生の娘とテレビ番組の主導権を渡す訳にはいかないレベルの低い戦いがあります。(時間によりですけどね)

  • 男らしい戦いと女らしい戦い

    男らしい戦いと女らしい戦いの違いってなんですか?

  • 心が汚い自分

    30前半女ですが、年をとる度に自分の心が汚くなってる気がします。 自分でいうのもなんですが…20代の頃は、よく素直や心が綺麗など言われてました。 思い返してみると、自分でも心が純粋だったな…と思います。 その分人に騙されたりもしました。 からかわれキャラなところがありましたけど、何とも思わなかったです。 30過ぎたあたりから、変なプライドが高くなったというか、人の心の裏を読む、人の好き嫌いが激しくなる、気にいらなかったらさりげなく冷たくしてしまったり、冗談でもからかわれたりするとバカにされてる気がし、本気でムカつくのです…。 人間関係も、ギクシャクしてしまいます。 こんな汚い自分に嫌気がさし、自己嫌悪に陥ってます。 一度こうなってしまったら、もう昔の純粋な心を持った自分に戻る事はできないのでしょうか…。 なんか自分に疲れました。

  • タフな戦いとは何ですか?

    誰かが「タフな戦い」って言葉を言ってたのを聴いたのですが、どういう意味ですか?

  • 地獄を見れば 心がかわく

    地獄を見れば 心がかわく たたかいは あきたのさ

  • 心が狭い自分。

    心が狭い自分。 私は誰かに文句を言われるとすぐ反抗してしまい、素直に受け止められません。 兄弟に悪口とか言われるといつまでもイライラが心の中に残ってしまいます。 何でこんなこと言われなきゃいけないのか。 言われるのは自業自得なんじゃないか。 どうして素直に受け止められないか。 とにかく大人になりきれません。 そのたびに大事なことを失ってるような気がします。 嫌いな相手をいつまでも許せません。 そんな自分も許せません。 どうすれば広い心をもてますか? 誰かを恨むの自分が醜くて嫌です。

  • 赤壁の戦い

    赤壁の戦いについて教えてください。 わたしは「三国志」で、赤壁の戦いのことを読みました。 それで、赤壁の戦いとは、連環の計を使った戦いだと思っていました。 でも、この間、十八史略の赤壁の戦いを学校で習ったのですが、 どうも「三国志」の赤壁の戦いとは違うみたいです。 曹操軍の船が密集しているとはかいてありましたが、 連環の計のことは書いていませんでした。 三国志と十八史略では、どう違うのか教えてください。