• 締切済み

夫に家を追い出されました。どうしたらいいでしょうか。

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.5

乳呑み子抱えた妻を追い出す…それは充分なDVです。 その認識がないまま、また戻ったらエスカレートしていきます。 まずは、ご主人の自分がした事の重大さをわかってもらうためにも あなたからの連絡はやめるべきです。 また実家かと言われても,では乳呑み子抱えてどうしろと? あなたのとった行動も怒るご両親ももっともです。 もし、うちの娘の話だとしたら むこうから頭をさげてこないかぎりは娘も孫もあわせませんよ。 あなたのご両親は、孫もですが娘であるあなたに対しても 愛情があります。 ご両親、お父様の仰る連絡を待つのがもっともだと思います。 これが寒空の下だったらどうでしょう? DV以外のなにものでもありません

関連するQ&A

  • 親離れ、子離れできない夫と姑

    長文になりますがよろしくお願いします。 夫37歳、私32歳、バツイチ同士で去年、再婚しました。 夫は子供を1人連れています。 現在は夫と私と夫の連れ子、夫と私との子供の4人で生活しています。 結婚前に同棲していたのですが、夫はそれまで、ずっと実家住まいでした。 先日、些細なことでケンカになり夫が連れ子を連れて実家に帰ってしまいました。 ケンカをして連れ子を連れて実家に帰ることは今までにも何回もありました。 実家で姑に受け入れられると私は必要無くなるようで離婚すると言い出します… 実家に帰ると連絡もつかなくなるので私が姑に電話して事情を説明して、姑が仲を取り持って仲直りする…と言う繰り返しです…。 夫が実家に帰り、私が姑に電話しても、まずは私が一方的に悪者です…。話をしたらお互い様だね。と言いますが…。 確かにケンカはお互い様かもしれませんが…先日は夫の暴力が原因でした。 夫の暴力や暴れたりするのは初めてではありません…。 姑に事情を説明すると「暴力は絶対にダメ!辛い思いしたね…」と言ってくれましたが、翌日には「暴力されるような言い方してるんじゃないの??」と言ってきました… 姑とは適度に仲良くさせてもらっていたつもりです。 夫がいなくても子供たちを連れて実家に遊びに行ったりしていました。 夫は普段は全く実家には寄り付きません。 ケンカしたら実家に帰ると連絡して姑がそれを受け入れる…という感じです。 先日も実家から30キロのお米を精米に行ってほしいと頼まれ夫が行ったのですが、その後に姑から電話があり「今日、精米に行ってくれたよ、ありがとう。うれしくて涙が出た…」と、とても喜んで電話してきました…。 私は所詮、嫁ですし出来の良い嫁でもないので、もちろん息子のほうがカワイイのはわかるのですが… こんな姑と夫…。少し付き合いきれなく感じてきてしまいました…。 似たような状態の方などいらっしゃったら、どんな風に夫や姑と接していますか…? どんな些細なことでも構わないのでアドバイス、ご意見頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 文章にまとまりがなく長文、読みづらくてすみません。

  • 夫婦喧嘩したら夫が実家に帰ってしまいました

    金曜日の夜ですが、ささいなことで夫婦喧嘩になり、最初は謝っていた旦那もだんだんエスカレートして、「いつまでも怒るなんておかしい」と私にいい、食器を私になげつけたり、体をおさえつけたりしたあげく、なにも言わずに家を飛び出していきました。 私も夫の暴力的な行動にびっくりして、頭を少し冷やした方がいいと思ってほっておきましたが、どこにいるのかも全然連絡がとれないので心配していました。が、翌日の昼に「実家にいる」とだけメールが入り、そのまま帰るつもりがないようでした。 喧嘩して妻が実家に帰るのはよく聞きますが、旦那さんが実家に帰るというのはなさけなくないですか?その行動がどうしてもわかりません。ちなみに私の実家は遠く、彼の実家は車で15分ほどです(まあ帰りやすいですが) それに夫だけが義両親に自分の都合のいい話をしていると思うと無償に腹が立ち、実家に電話して義母と話しましたが、旦那は私が一方的に怒り出し、手がつけられなくなったから出てきた、と言っていたそうです。 自分が手をあげたり、物を投げたりしたことは言ってなかったのです。いちおうこちらの言い分も説明したのですが、「お互い冷静になったほうがいい。○○(旦那)はうちで預かるわね」ということで話が終りました。 今は私も旦那とは話したくないし、ひとりでいたいのですが、実家にいると思うとあることないこと私の文句を言ってそうでムカつくし、そもそも喧嘩して旦那が実家に帰ること、手をあげたのに義両親も謝らないことが割り切れそうもありません。 旦那さんが喧嘩して実家に帰られた方などいらっしゃいますか?どのように仲直りできるものなのでしょうか?義両親との関係はその後大丈夫なのかなど教えてください。 こんなこと恥ずかしくて友達にも相談できません。よろしくお願いします。

  • 夫の暴力

    結婚して6年目で子どもが生まれました。 夫が暴力をふるうようになりました。 今までも喧嘩はたえなかったのですが抑えていたのか暴力はふるわずモノにあたり例えば壁に穴を開けたりドアを壊したりなど。 一度ふるうようになってからは、些細なことで気に入らないとすぐに暴力をふるうか暴力をふるうと脅してきます。 夫の両親は父親が母親に暴力をふるっていた過去があり幼児期には両親が歪みあってたそうです。 幼児期に両親が歪みあっていたのが嫌な記憶のようで自分の子どもにはそんな思いはさせたくないといっているわりには行動が伴っていません。 今後もエスカレートしそうです。 夫の幼児期にも問題があるのでしょうか。 どうにかならないでしょうか。 ちなみに子どもはかわいいが自分が一番かわいいようで子どもの部屋ではタバコを止めて欲しいといっても子どもよりも自分の欲求が上、家庭よりも自分のために自由にお金を使いたい考えは変わらないそうです。 今まで欲しいものも与えてもらえず育ったからその反動で手当り次第に色々手に入れたいといわれました。

  • 夫に離婚を迫られています

    結婚6年目、子供無し29歳です。 長文ですがお許し下さい。 ここ数年、夫婦喧嘩が耐えません。 喧嘩になると夫は罵声を浴びせるようになりました。 暴力はありませんが毎回出ていけと言われるので実家に帰ったり、友達の家やマンガ喫茶に泊まったりしています。 もともと小言?というか、口が細かい人なので喧嘩になると怒鳴り散らしながら私に この○○は俺が買ってやったんだ!とか 具合が悪いくせにパートに勝手に出て俺の言うことが聞かないから治らないんだ!などと言ってきます。 私は精神的な病気があり、普通の奥様より家事などができなかったり薬を飲んでいても、発作が起きるとパニックになり手がつけられない時もあります。 今日は、もうこんなに喧嘩になるなら離婚しよう。 だから出ていけ!と追い出されたので実家に帰って両親に話しました。 両親には、向こうがそう言ってるなら離婚届を持ってくるまでここに居なさいと言われました。 実際離婚した事を想定して、両親と話したところ、1人で生活出来るお金が貯まるまでは治療に専念しながら、パートをして実家にお世話になっていいと言ってくれました。 本当に少額ですが貯金もあります。 親にいつまでもすがるつもりもありませんし、いずれは1人で頑張るつもりです。 1人で考えてみましたが、離婚するべきなのかわかりません。 夫は怒っていない時は優しい人です。 でも最近は喧嘩ばかりでもう疲れました。 離婚したとして、この先自分に明るい未来があるのかわかりません。 周りの友達は子供が産まれたり幸せそうで羨ましいです。 話がまとまりませんが離婚に踏み切った方が良いのでしょうか? 離婚経験のある方、どうやって乗り越えたのか教えて下さい。 精神的に弱っている状態なので辛口なご意見はご遠慮いただけると幸いです。

  • 夫に家を追い出されました

    夫と喧嘩して、夜中の雪の中、家を追い出されました。 1時間以上歩いて実家にいますが、もう一週間以上放置されています。 バッグも持ってなくて手ぶらだったのに普通、無事か?とか心配しませんか? ちょっとひどくないですか? 親はそんな奴は放っておけ、と。 喧嘩したとしても、一方的にこんなことをされる覚えもないので腹が立って、私からも連絡しませんでしたが・・・。 夫が怒っているのに、謝って帰らない私も私。 どっちもどっちなんですか? 皆さんはどう思いますか?

  • 夫と連絡が取れない。

    夫が、夫の実家で両親と喧嘩をしてから、 連絡が3日間とれません。 ラインもいっさい既読にならず、友達から連絡してもらっても連絡がとれません。 夫の両親に電話しても、詮索しないでほしいといい、 取り合ってくれません。 今日は仕事も休んでいます。 何かあったのだと思います。子供も心配しています。 再度、夫の無事だけでも確認したいと言っても、 電話を切られました。 どうしたらいいでしょうか? 心配です。 夫の両親に捜索願いを出しますよと言ったら、電話を切られました。 これは何かあるのでしょか? ただ親子で喧嘩しただけなら、会社を休む必要もないとおもうのですが。

  • やり直せるでしょうか?

    結婚して1年目なのですが、夫と喧嘩が絶えませでした。 そして先日ささいな言い合いをした時、夫から私の精神がおかしい。何かあるから、精神科を受診して欲しいと言われ、実家に帰されました。 私ももう離婚をした方がお互いの為かと考えている時だったので、とりあえず距離をおこうと思い実家に帰ったのですが、その後一緒に住んでいた家の鍵を替えられ、会う事も連絡を取ることも拒絶されました。 結局おかしくなってしまっていたのは夫の方で、ストレスが溜まっていたところへ仕事で大きなミスをしてしまい。そうなってしまったということでした。 夫は今は心療内科に通い落ち着いてきており、私に電話で「傷つけてしまった。申し訳ない。」と何度も謝罪してくれます。 私も夫のことは今でも好きですし、ひどい事をされましたがそれは心の病気のせいだと思い許して乗り越えていこうと思います。 ただ、夫がおかしくなった時、夫の話を鵜呑みにして私をすごい悪人の様に扱い、異常な程に私を拒絶した夫の両親を私は許すことができないのです。喧嘩が原因でストレスが溜まっていったにしろ、それはお互い様ですし、私も夫から喧嘩の度に信じられないようなひどい事を言われ、暴力も受けました。それは結局、私たち二人が未熟だったからでどちらかだけが悪いというものではないと思うのです。 夫はもともと精神的に弱い人なので、これからも心療内科などに通うことがあるかもしれません。それは私も支えていきたいと思うのですが、夫の両親の事はどうしても一緒にとは思えないのです。夫の両親のことを思うと、心が重く気分が悪くなってしまいます。 またこんな事があった時に、私はまた一人悪者にされ苦しめられるのかと思うと怖いのです。 夫のことは大切ですし、やり直していきたいと思っているのですが、どうしたらいいのかわかりません。 こんなふうになってしまった私たちはやり直す事ができるのでしょうか?

  • 夫と仲直りするには

    http://okwave.jp/qa3247335.html という質問をした夫の妻です。 みなさまの意見を聞き、妻としての自分を反省しました。 昨日、パソコンを切ってからは読んでいないようです。 私が返事したことも知りません。 夫の性格としては 周りから非難される→逆キレする→でも、すぐに落ち着く(発想の転換)→「やっぱ、俺って悪くないや」と良い方に考えられる 結局のところ私が折れるしかないのかなぁ 私も反省するところはたくさんあります。 onikkoさんの意見、とても参考になり反省していました。 主人も言いたくないことを言わせたのは私だと思います。 今日も仕事にでかけた夫です。 通常出勤ではなくてたまった仕事の片付けのためにでかけています。 そのことは喧嘩をする前から知っていました。 私は用事があり電話をするのですが、電話にでないし、メールの返事もありませんでした。 サービス出勤なのでいつもなら用事があって電話をすると電話にも でてくれるし、メールの返事もあるのですが、 今日は喧嘩の後のせいか電話もでず、メールの返事もありませんでした。 「喧嘩のあとだし、しょうがない」と思っていたのですが、 さっき、実家の父から 「いつまでもグチグチいわずに許してやれ。男には男の事情があるんだ」 と電話がかかってきました。 夫が両親にどう言ったのかはわかりません。 母が言うには 「お盆の菓子折りを持ってきて心配をかけたと謝りにきただけ」 と言っています。 過去にも喧嘩をして私が家を飛び出した際、実家に電話をして「○○(←私の名前)そっちに言っていませんか?」 と言うんです。 その電話は1度や2度ではありません。 私が心の風邪をひいたじきがあり、その心配をしてくれて実家に電話をしてくれたんだとはわかっています。 でも、夕飯前には帰るって決めています。 家出というのではなくお互い感情的になって喧嘩したくないから、熱を冷ますためにちょっとそこまで・・・といった感じです。 行くあてもないから近所の大型スーパーでコーヒーを飲んで好きな本を買ってじっくりゆっくり読んで気持ちが落ち着いたらスーパーで夕飯の買い物をして帰る。 「そうやったら落ち着くの」と主人にも話してあります。 「あなたと喧嘩をすると言いたくないことまで私は言ってしまうから、そんな自分がイヤなの!頭を冷やすためにでかけているんだよ」 「夕方の食事前にはいつも帰ってくるってわかっているんだから、頼むから実家に電話をしないで欲しい」 と何度か頼みました。 子供たちも「ママって家出しても行くところは○○(←近所の大型スーパー)なんだよねぇ。そこで大好きなケーキ食べたら帰ってくるんだよね」 と子供ですらわかっているんです。 夫がそんな風に実家に電話をしたり、こうやって実家に顔をだされると 「好きな料理でも作ってこっちから折れてやるかぁ。馬鹿な女のフリでもしてやるか」 と思っていた気持ちが一気に冷めて 「どうして、そういうことするかなぁ」 と腹が立ってきます。 実家に言われたくない理由は、この年齢になって両親から叱られるのは恥ずかしいです。 私が実家の両親から叱られるのを嫌がっているのをわかっているから、 嫌がらせでしているのではないか?と悪くとってしまいたくなります。 ここで夫婦喧嘩やっている自分も恥ずかしくなりました。 でも、「なんちゅー。旦那や」って腹が立つんです。 あいかわらず、主人は電話にでないし(´Д`)=3ハァ・・・ 愚痴をこぼす友達を作っておけばよかったのですが、 プチ引きこもりになってからは友人関係が苦手になってしまいました。 気持ちを落ち着かせるためにここに書き込みして いろんな人の意見を聞いて 「あぁ。こんな風に考えると気持ちが楽になるんだ」 と思えています。 なんか、愚痴ですね。こんなところで夫婦喧嘩している私たち夫婦って.:*~*:._.(寂´・ω・`、)ショボボボーン

  • 夫が帰って来ません…

    喧嘩して 夫が実家に帰って行きました。 一週間たちますが 連絡しても無視です。 喧嘩の原因は二歳になる子供の歯磨き。歯磨き大嫌いで 仕方ないので 泣くのを 毎日無理矢理磨きます。 その日は眠たくていつもより大泣きしていました。それがイラッとしたみたいで 子供の足を引っ張り上げ 夫「もういかん。お前ちょっと来い」 私 「何するの?やめて」 夫「車連れてく」 私「そんな事しなくていい」 夫「泣くのを無理に磨かんでいいわ」 私「じゃあもういいわ」と寝かしつけましたが 夫は出て行きました。 本当は無理に歯磨きする私に イラついたんだと思いますが 子供に八つ当たりした為 私も腹が立ち 少しきつい言い方をしてしまったのはいけなかったと思い 謝りのメールしても連絡ないので 義母に電話で 様子を聞いた所 しばらく帰らないような感じでした。喧嘩内容も知っていて 早く帰りなさいとも言わず お弁当も作ってあげて… 普段は とても優しく子供も可愛がっています。 でも怒ってへそを曲げると とても厄介です。 普段は仲良くやってますし 一年に一度ぐらい些細な喧嘩をするぐらいです。 が喧嘩すると必ず実家に行き数日帰りません。大喧嘩したならともかく 私は帰ってほしくないのですが 治りそうにありません。 子供もいるので早く仲直りしたいです。義母の様子だと 怒らせた私が悪いような感じなので…子供の歯磨きは 夫が帰る前か お風呂入ってる時に済ませようと思ってます。 夫が何を思っているのか分からず いつもより長いので 私が嫌いになったのかと色々考えてしまい悩んでいます。 どうしたらいいのでしょうか?長文ですみません。

  • 夫の私の(妻の)実家との付き合い方

    夫は長男で私たちの自宅も夫の自宅の近くということで夫の実家とはよくお付き合いしています。平日も土日もよく顔をだすのでよく会いますし土日もよくご飯を食べにいったりします。それに比べ、家の旦那は私の実家とはお盆とお正月に呼ばれていくときくらいで特にお付き合いは頻繁ではありません。私の実家も私の家から車で30分くらいで同じ市内です。先日も用事があり(不幸)私の父親が車で私を迎えに来たのですが出てきて挨拶一つしません。この間は私の母が目の手術をしたのに「だいじょうぶ?」の一言もないんです。少し前に私たちの家を新築したのですが私の親を呼んだこともないんです。なんだか自分の実家にはよく行きたいらしく夫に実家に行ったり夫の両親と出かけるときはすごくご機嫌です。けんかになれば俺は長男でお前は家の実家に入ったんだ、といいます。いくらお嫁に出たとはいえなんだかしっくりいきません。皆さんはどう思われますか?また皆さんのお宅はどうですか?