• 締切済み

自分を受け入れるってどういうことでしょうか?

自分を受け入れるってどういうことでしょうか? 高校三年男です。自分に自信がありません。僕は自信をつけるために有志活動やボランティアに積極的に参加してなるべく人と関わるようにしたり、国家資格取得に挑戦したりして今まで頑張ってきましたし、これからも続けていくつもりです。ところが、これらの事を実行しても自信がつけることができませんでした。 このままではいけないと思い、なぜ自信がつかないのかを色々と探してみたところ、ありのままの自分を受け入れていないから自信がないということが分かりました。しかし、どうやって自分を受け入れたら良いのか分かりません。「頑張った」と自分を褒めても、「絶対に自信をつける」と自己暗示しても、何か違和感を感じる自分がいて素直に自分を受け入れることができずにいます。まだまだ努力が足りないのかもしれません。 質問ですが、自分を受け入れるということはどういうことでしょうか?特に自信のなさを克服した方や、人生経験の豊富な方の回答をお待ちしております。

みんなの回答

noname#119990
noname#119990
回答No.3

自分を受け入れるとは、 人は多かれ少なかれ自分自身のことがよく分かっていなくて、ともすると等身大、実物大の自分からかけはなれた自分を認識しているところがあります。これを未熟さといってもいいでしょう。 もう少し平たくいうと、1、他人またはその他大勢からみた私 2、自分自身が思っている自分像 のギャップですが、 どちらがより客観的かというと、2より1でしょう。 でも、頑なに「2が本当の私」と言って聞き入れず、適切なアドバイスを受け入れない人がいます。 このような人が、失恋、受験の失敗、病気などの転機をきっかけに、本当の自分、等身大の自分の未熟さを認識し受け入れるようになるのが、自分を受け入れるということです。 (これで合ってますよね。) あなたの言う「自信のなさを克服」というのと、ちょっとそぐわないかな。 自分を受け入れた直後の人は、たいてい謙虚になっていますので、自信満々とは正反対だと思います。 自信満々より意欲満々になることの方がいいのではないかと・・・。

yayuyo888
質問者

お礼

自分のダメな所でも認めてあげるということが重要なんですね。 自分を客観視するように心がけるようにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校3年生でそこまで深く考えられて素晴らしいですね。それに頑張りも素晴らしいですね。 私はアラフォーですが、まだ素直に「自分を受け入れる」ことができずにもがくことがあります。 私の主観ですが、質問者様は「完璧」を求めていませんか? 無意識のうちに「こうでないといけない。」と決めていませんか? ある一定のレベルまで達しているのに満足しないというのは、良いことでもあり悪いことでもあると思います。 ご自分を褒めていますか?(自慢しろというのではありません。) 頑張った自分をどう思っていますか?(まだ足りないとしか思えませんか?) 年齢や人生経験の浅さが自分を受け入れられない理由にならないとも思いますが、質問者様はとてもパワフルな方で、ご自分に厳しいのかもしれませんね。 今、違和感を感じるならば、ちょっと力を抜いてみませんか? 自信って目に見えるものではないと思います。 また、数値化できるものでもないと思います。 私が質問者様より長く生きてきて自信があることを言え!と言われても、ちょっと迷います。 もちろん、キッパリ言い切れる方もいらっしゃるとは思います。 それぞれの個性だと思います。 私の場合、自信があると言えることがいくつかあります。自慢ではなくて、まだ答えが見えないのと経験が足りないと感じるからです。だからといって「自信がないのか?」と問われても「ないとも言えない。」と答えます。あいまいでしょ!? 上を求めればキリがありません。必要なのは「選択」、「捨てる勇気」なのだとこの年になってわかりはじめました。 素直に自分を受け入れるという解釈はいろいろあると思いますが、常に柔軟な思考を持ち続けることができれば、どれだけもがいてもいいと思います。無駄にはなりません。 素直に受け入れるということは、素直になること… 信念を持つことは大切でも、頑なルールをつくらないほうがいい… どんなことも答えがスッと出たり、一朝一夕で成就できれば悩まずにすみますが、そんな人生面白くないと私は思います。 このあいまいさ、伝わるでしょうか?

yayuyo888
質問者

お礼

「完璧を求めすぎる」と言われることもありますし、自分でもそう思います。 自分で勝手に決め付けずに、少し離れた所から自分を見つめなおすことが必要ですね。 悩みや苦しみがあってこその人生ですよね…強く生きたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の本当の自我に目覚めるのには 時間がかかります 私は遅かったですね 勉強を重ねる事が大事だと思います

yayuyo888
質問者

お礼

確かにいきなり自信をつけることなんて無理かもしれませんが、 それでも前向きに生きていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に自信がもてません。自信さえつけば…!

    自分に自信がもてません。自信さえつけば…! 最近ずっと苦手を克服したい、克服したいと思っていたんですが なんというか人として苦手なものはあって当然なのに なんでもこなしたいと思っている自分がいることに気がつきました… 自分は運動音痴でその事で自分に自信がもてませんでした… だから改善したい、と強く思っていました 実際に運動音痴を直すために努力はしました でもついたのは体力だけでした…orz しかし自信がないからスポーツに積極的に参加できず楽しめていないだけかもしれない だとか別に運動音痴でも良いじゃないか と少しだけ思えるようになりました でもまだ頭のどこかでまだ尻込みしてしまい、運動音痴をどうしても改善したい自分がいる気もします… 自信さえついて下手は下手なりに積極的に参加できるようになれればいいんですが… また、自分はインドア派で最近になって出掛けたいと思ったり実際出掛けたりするんですが そこでいくら経験が少ないといっても頭の中ではどうすればいいかボンヤリ分かっているのに 自信のない自分がでてきて焦って失敗してしまったり…ということがチョクチョクあります こうして振り返ってみると自分に自信がないことで 積極的になれなかったり逆に焦って失敗してしまうということが少なくありませんでした どうにか自信をつける方法はないでしょうか?本当に困っています! 回答待ってます!

  • 自分を変えることって必要ですか?

    34歳、男です。長文失礼します。 自分はもともと、あまり喋る方ではないし、明るい方でもありません。 見た目もどちらかと言えば、ブサイクな方です。 大学の頃、そんな自分が嫌いになり、落ち込み、人間関係に自信が持てなくなって、ドモるようになりました。飲み会に言っても、一言も言葉を発しないようなこともありました。 そんな自分にも、真面目で几帳面という長所がありました。 社会人になって、仕事が評価されるようになったことをきっかけに、自分に自信を持てるようになりました。自分に自信を持てるようになったのをきっかけに、ありのままの自分を受け入れられるようになりました。これが自分なんだと。そうしたらだいぶ楽になり、以前よりは対人関係が改善し、仕事の人間関係には殆ど困らないくらいにはなりました。 今でも、あんまり喋らないし、友達も少ないです。でも、これが自分だ、と受け入れ、落ち込んだりしません。 でもこれって、努力することから逃げているだけなのかもしれません。 この歳になって再び、ありのままの自分で、本当にいいのか? という気持ちが、再び芽生えてきました。 生まれてから34年、彼女ができたことがありません。 自分を変えないことには、一生、結婚することもなく人生が終わってしまうんじゃないか、と。 でも、自分を変えようとして、変われずに、落ち込んで悪化、ということを繰り返したくありません。 皆さん、コミュニケーションにおいて、スキルを磨いたりするような努力はしていますか? その努力は実りますか? 大人になってからは、内面って変えられるものではないと思うので、変えられるのは表面的な部分になってしまうと思うんですが、それってなんか、自分を偽るような気がするんです。 スキルに走ってしまうと、どんどん本当の自分から離れてしまうような気がします。 最近思うことは、人と話すときには笑顔を心掛けたらどうか、ということですが、これもなんか、自分を偽るような気がして、ためらいがあります。 こんな葛藤をどう処理すればよいか、悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 自信というものは自分の努力で作るべきものですよね?

    私は27才、学歴は中卒、資格は原付免許のみ、現在は無職です。 十代の頃にアルバイトで解雇されたことがトラウマとなり、 統合失調症を患い、そのために「就職が怖い状態」です。 現段階においては何一つ、人様に対して誇れるものは 持っておりません。 私としては、社会復帰へと向けたステップにつなげるためにも、 ボランティア活動や障害者向け作業所に通ったりといった 社会参加を重ねてゆけば、おのずと就職に対する勇気へと つながるはずだと思って、積極的に活動してた時期もあったの ですが、全く勇気にはつながりませんでした。 今では、自分が何をしたら自信になるのか、わからなくなってる 状態です。 ただ、一つだけわかってるのは、自信というものは人様や神様が くれるものではなく、自分の努力で築き上げてゆくものだと 思ってるのですが、皆様はどう思われますか?

  • なりたい自分とありのままの自分の違い

    なりたい自分があって、ストイックに努力、向上しますけど、自己イメージが誇大(妄想ぎみ)的な感じもしますし、自己否定的な感じもします。自信喪失ぎみにも思えます。ありのままの自分がみえないように思えます。 これは私なりの分析ですけど、なりたい自分(ある種のユートピア)とありのままの自分の違いってなになんでしょう? 向上するからありのままの自分をわからなくなるというのは方向性に問題があり、結果的に非効率ということなんでしょうか?

  • 自分を変えるか守り続けるべきか・・・

    いろんな意味で自分に自信を無くしました。35歳独身男です。 それでも引き続き精進して努力と財産を積み重ねていくべきか、それとも何もかも売り払って新しい人生を最初から始めるべきか。 人生の岐路を経験された方の経験談やアドバイスをいただきたいです。

  • 人生観を変えたい

    26歳フリーターです。 最近バイトもうまくいかず、夢に挑戦する自信も弱くなって きて、自分の人生について悩んでいます。 今は、ダラダラ生活するのが嫌になってきて、何か自分の人生観が 変わるような体験をしたいと思っています。 どんなことでもいいので、旅行やボランティア、体験活動などの情報が あれば教えてください。

  • 大人数だと自分を出せない

    こんばんは。私は人と話すとき、1対1だと自分を出して楽しく会話ができるのですが、飲み会のときなど大人数(5~10人位)になると全然話せなくなります。 話しかけられても変な受け答えになってしまったり、他の人が話している会話になかなか入れなかったりします。まして、自分から話題をふったりすることは全然できません。飲み会には積極的に参加しているのですが、いつも終わってからへこんでいます。自分的にはもっと話を盛り上げて、皆を楽しくさせる人になりたいと思っているのですが。 どうしたらもっと場を盛り上げたり、そこまでいかなくてもせめて自分を出して楽しく会話ができるようになるでしょうか?何か訓練法とか自己暗示法とか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 自分に自信を持てない

    自分は自分に自信を持てません。 完璧主義なところがあり、何か欠点があるとそこばかり見てしまいます。そして周りと比べ劣等感に浸り、自信を持てなくなっています。 自分は今、高校3年生で無事大学合格を果たせました。 必死に努力したのでとても嬉しかったです。今までの人生で初めて「よっしゃーー!!」と叫んだくらいです。笑 ですが、なぜか自分に自信を持てないのです。 自分は努力できる人間だというのは分かったのですが、コミュニケーション能力がなく、そのことが自信不足に繋がっているのだと思います。 自信を持つには十分な条件だと思うのですが、自分の完璧主義な性格が邪魔をしているのでしょうか? 自信がないから自分を嫌いになってしまいます。 どうしたら本当に自分を好きになれて、自信をつけられるのでしょうか?

  • 女性が自分に好意を持ってるかどうかの見方は

    自分は女性にあまり自信がない男です。いままで好かれてた女性を気づかずにスルーしてきた経験が多くあります。かなり自己嫌悪になってなんてだめな男なんだろうと落ち込む毎日です。 自分の性格はやさしい感じであまり明るい方ではなくおっとりしてる方だと思います。無口の方です。 ですので女性に話かけるのも苦手です。心に余裕がある時は笑顔が出せるのでなんとなく女性も 安心してか話安いときもあります。でも自信がありません。 おとなしいタイプの女性、積極的で行動的な女性、きれいな女性、かわいい女性、いろんなタイプの女性がいて好意をもった時の言動や行動や表情が違うと思います。ですので困ってしまいます。 いろんなタイプの女性の見方を教えてください。自分は男なので女性は大好きです。そしていろいろ楽しい会話がしたいです。友達もいっぱい欲しいです。自分の性格を変えようとするには無理があります。女性コンプレックスを克服し楽しく充実した人生を歩みたいです。よろしくお願いします。

  • お願いします!どうやったら変われるのか教えてほしいんです!どうやっても自分を変えれない。

    自分を変えたい! そのためにはアクション起こさなきゃいけない! それでも動かない!怠惰な自分がいる。 その段階で自分を否定してます。 私は自分を変えたいと思っている。でも行動しない。 なまくらな自分が許せない。 ある国家資格を取得すべく勉強しているのに、いるはずなのに、 今日もなまけて勉強しない。今の会社に不満たらたらなのに。 またさぼってしまった。 働きながらの勉強とはいえ、みんな働きながら勉強してるのに。 自分は勉強が嫌いだから、今日も動画サイトでアニメを観てる。 自分を否定してやります。 目標あってその資格とって転職して夢かなえるはずなのに、 自分はいったい何やってんだ? 怠惰な自分が許せない! なにも変わらない。 なまくらな自分が許せない。 会社から帰ってきて勉強しなくちゃいけない それがわかってるのに、ネットサーフィンする。 そんな自分が嫌になる。 変えられない。意志ややる気にたよってもなにも変わらない。 このまましょうもない自分で終わるんだろうか? 私はなんにも変えられることができないまま人生終わるんだろうか? 自分が許せない。変わらなきゃ今のこのままの人生を不満ありありのまま送ることになることがわかりきってるのに、それでも怠けて何もしない自分を許せないんです。 こういうことはだれかにアドバイスもらったり、ここでよい助言もらったりしても、なにも変わらないんでしょうか? 本気で人生変えたいと思っているのに、なまけてる自分がいる。 それが許せない。 でもなにをどう思ってもなんにもかわらない。 どうすればいいでしょか?

PT-P710BT 充電できない
このQ&Aのポイント
  • USB type B ケーブルによる充電ができない状態について相談します。
  • 充電口に差し込んだ後、すぐにランプが消灯する現象が発生しています。
  • USBケーブルは使用可能であることは確認済みです。
回答を見る