• 締切済み

ノーシグナル

PCの自作機ですが普段は何とも無く稼動しているのですが 電源を入れてしばらく(時間は不明)使わないでいると モニタに信号が入力されていない(ノーシグナル)状態に なります。 この状態でマウス等操作すれば通常の表示画面が出て来ます。操作上は特に問題はないのですがこの現象を解消する 手段があれば教えてください。

みんなの回答

  • happypoint
  • ベストアンサー率36% (521/1422)
回答No.2

こんにちは。 コントロールパネルから電源のプロパティを開き、 「モニタの電源を切る」を「なし」に設定してみてください。

uoyrihh
質問者

お礼

初心者の質問で申し訳和えいませんでした。 早速やってみます。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.1

OSが何だかわかりませんが、 コントロールパネルの電源の管理で 調整してみては?

uoyrihh
質問者

お礼

早速やってみます。多分解決するかと 思います。初心者の質問で済みませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源を切られているモニタが勝手に復旧してしまう

    私のノートパソコン(DELL INSPIRON 630m)は、「モニタ電源の設定」で何も操作しなければ5分後に勝手にモニタの電源が切れるようになっており、どこか操作をすればまたモニタ表示がされるようになっています。 ところが最近、消えているモニタが勝手に復旧してしまう現象が見られます。振動も与えていませんし、マウスもいじっていません。 ネットにつなぎっぱなしなので、不正侵入かと思っていますが、起動中のアプリケーションを閉じられたりなど、どこかをいじられたりしている気配はありません。 エンコードアプリケーションを走らせているので、シャットダウンせず、電源設定でモニタの電源を切っています。ただし、アプリケーションが走っているときでもモニタは消えたままなので、キーボードやマウスを操作しないとモニタは点くはずがないのですが・・・。 こういった場合、原因として何が考えられるでしょうか。

  • スリープを解除してもモニターの電源が立ち上がらない

    こんにちは 要するに 「パソコンの電源は入っているが画面(モニタ)がつかない」現象です。 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-13.html 私はよくスリープを多用するのですが、スリープをクリックして、電源が落ちる前に スリープを解除する操作(マウスやキーボードに触る、PCの電源を押すなど)をすると、 そのあとPCの電源が切れて、スリープを解除しようと再度、解除操作(上記の操作) をしても、PCの電源は付くのですがモニターの電源が付かず、何時までたっても モニターのランプがオレンジ色のままになってしまいます。 (調べるとこれは、映像信号が送られていないということが分かりました。) こうなってしまうと、PCの電源を強制的に消すのですが、この操作を3回繰り返さない とPCが立ち上がりません。 しかし3回目ですが、今度はBIOS画面の、 Initializing USB Controllers ..から メモリを認識したところ、 (メモリは8GB積んでいるので、 Initializing USB Controllers ..Done.8184MB OK )で停止してしまい、OSが立ち上がりません。4回目の強制起動でやっとOSが立ち上がります。 スリープの種類(ハイブリットスリープ)を変えたり、パフォーマンスを変更しても 、電源が落ちる前に、解除操作をすると上記の現象が発生します。スリープを 起動して電源が切れた後なら、スリープを解除してもすぐにモニターの電源が 入るので、致命的な問題ではないのですが・・・ これはどういう現象なのでしょうか? 回答をいただく前に見ておいて欲しいのですが、 ・ケーブルの抜き差しなど、上記URLの一通りの解決策は試しました。 ・パソコン自動切替器でDELLのPCと自作したPCをひとつのモニターで使っています。 ・この現象は自作したPCのみでなります。(DELLのPCではなりません) ・接触不良は一切ありません。 OS:winodws7を使用 マザーボード:p6x58d-e 電源:オウルテックのXseries SS-760KM モニター:DELLのSP2008WFP を使用しています。 よろしくお願いします。

  • マウスが一時反応せず、あることをして現象は解消さ…

    マウスが一時反応せず、あることをして現象は解消されましたが、原因が不明です 顧客に納入しているパソコン(試験装置のインターフェース用PC)のマウスに関して以下の現象が生じました。現在は現象が解消されていて、以下に報告の内容は現象発生時に顧客が調査された内容です。再発防止のためあるいは再発したときにすぐに解消できるように原因を特定したいので、ご助言をよろしくお願い致します。 1.ある日、試験装置の試験中に、マウスのカーソルが反応しなくなった。画面は更新されているのでパソコンはフリーズしていなかった。 また、マウスは光学式のUSBマウスで、ランプは点灯していた。 2.念のためUSBマウスを何度も挿入し直し、さらに別のUSBポートにも挿入したが現象は解消されなかった。別のUSBマウスを使用しても駄目だった。 3.試験は途中で中断できないため、数日経過後に試験が終了後、電源を強制的に切り(おそらくマウスが反応しなかったため)セーフモードで再起動した。しかし、マウスのカーソルは反応しないままであった。 4.2回目の再起動、3回目の再起動を行ったが、マウスのカーソルは反応しないままであった。 5.試験装置制御盤の本電源をOFFにし(試験をしないときも通常はメインブレーカはONのままである)、かつUSBマウスからシリアル接続のマウスに変更して4回目の再起動を行った結果、マウスのカーソルは反応した。その後USBマウスも正常に動くようになった。 6.5回目の再起動を行った結果、正常に起動した。USBマウスも正常に動作した。 状況の報告は以上です。5.において「試験装置制御盤の本電源のOFF」と「USBマウスからシリアルマウスへの変更」を同時に行ったため、いずれによって現象が解消したのかが判りません。 備考として2点報告があります。 ・キーボードも一部反応しなかった。 ・本PCのモニターも不定期に画面が激しくちらつくことがある。これに関しては寒いときに発生しやすく、部屋を暖かくすると直ることが多いので、寒いことで何らかの部位が不安定になっていると認識しています。 電源に原因があるのか?「USBマウスからシリアルマウスへの変更」によって現象が解消したのか?インターネットを調べると、パソコンの中のコンデンサーに付着した静電気を放電した結果モニターのちらつきが直ったという投稿があり、電気関係が種々の悪影響を及ぼしているのではないかと考える一方で、マウス(ドライバ含む)の問題かとも考えます。これ以上の知識がないため判りません。 ご教示の程、よろしくお願い致します。

  • PCのモニタ電源が突然落ちる?PC本体の異常?

    パソコンを使用中に突然モニタが「ノーシグナル」と出て真っ黒になり、通常点灯しているモニタの電源ランプがパソコンの電源を落とした時と同じ状態の点滅に変わってしまいます。 パソコン本体の電源ランプは点いたままです。 また、電源を入れてすぐに表示される「EPSON」→真っ黒に左に白い「-(ハイフン)」の点滅→「ウィンドウズのロゴ」→デスクトップ画面という順で表示になりますが、「EPSON」のところでモニタが真っ黒になったり、「ウィンドウズロゴ」のところで真っ黒になったりもします。 それからモニタに「ノーシグナル」と出ます。いずれもパソコン本体の電源ランプは点いたままです。 仕方なくパソコンの電源ランプを長押しして電源を切り、しばらくたってまた立ち上げるという感じで、一回でうまくいく場合と2度目3度目でうまくいく場合とあります。 起動時にはうまくいっても30分後くらいに突然モニタ電源がおちて「ノーシグナル」となったり、8時間くらいずっとつけっぱなしでも大丈夫な場合もあります。 パソコンの操作中に突然だめになったり、さわっていない時にだめになっていたりもします。 昨日は参考画像のような画面が起動後20分くらいで現れ、5分くらいの間に30秒くらい現れては消えが4、5回起きました。 その後、正常に使えましたが2時間後くらいにみてみると、スクリーンセーバーの画面のままフリーズしていました。 最初はモニタが壊れたかなと思っていましたが、本体の方が悪いのかとも思うようになりました。 エプソンダイレクトのHPのユーザーヘルプを見たら「ACケーブルを交換する」とありましたが、購入して試してみる価値はあるでしょうか? また、買わなければなりませんが、モニタの交換をしてみる価値はあるでしょうか? この状態がはじまったのは1、2ヶ月くら前からでだんだん状態が悪くなっているようで困っています。 3週間くらい前にサポートセンターへ連絡をしたらかなり待たされたのでその時はあきらめたのですが、まだオプションで付けた修理補償期間内ですので、やはりサポートセンターへ連絡すべきでしょうか? パソコン エプソンダイレクト 「Endeavor MR3300」      モニタは一緒に買った iiyama製です   OS Windows XP 購入して1年半くらいです。

  • モニターの色が

    朝電源を立ち上げたら、モニターの画面全体の色が、赤 → 青 → 黄 など壊れた感じになってしまいました。 マウスを少しいじると通常画面に戻るのですが、またしばらく放置しておくと同じ現象がおきます。これはモニターの寿命で、どうしようもないのでしょうか??

  • モニタ無信号のトラブル

    自作PCです。最近モニタに信号が送られず、何も写らないトラブルが2度発生しています。現象は、スリープから自動復帰したとき(原因不明でしばしば起きる)PC自体は立ち上がっているが(電源ボタンの照明やファンの回転で分かる)、モニタに何も写っていません。モニタの電源ランプも無信号の黄色(正常だと青色)のままです。電源長押しで強制シャットダウンし、再起動しても症状は変わりません。念のため、グラボの取り外し、再取り付けをして立ち上げると正常に戻ります。 普段グラボやDVI端子をいじくったりはしません。単なるグラボの接触不良であれば、使用時や正常立ち上げ時(この方が頻度は高い)に起きてもよさそうなのに、そういうことは一度もありません。スリープからの自動復帰時に限ります。原因について何かヒントを頂ければ幸いです。 ちなみに、Win7sp1、MB=GA-P55-USB3、グラボ=Geforce210、モニタ=I-O-DATA、MF234XPBR、4年前の自作PCで、それ以外は快調です。

  • winXPが起動しなくなりました><

    ブルースクリーンが出た後、再起動しようとしても起動出来なくなりました。 パソコン自体に電源が入るのですが、モニターがまったく反応しません。 パソコンからモニターをはずして、単体だとノーシグナルとモニター出るのですが、パソコンに繋ぐと電源がオレンジに変わって、電源が入っていない状態になってしまいます。 解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • パソコン故障

    パソコンが故障してしまいました。どうしたらいいかわかりません(*_*)ご教授よろしくお願いします。 現象 電源を入れても画面はノーシグナルのまま、しばらくすると電源Offしてしまいます… サポートに電話してマザーボードの電池切れかもと言われ変えてみても変化無しです。 機種 マウスコンピューターデスクトップ(2004年製)

  • パソコンがフリーズしてしまう

    お世話になります。 パソコンが、電源を入れっぱなしで、離席をしたり、数時間後に戻ってきて使おうとすると、フリーズしてしまってることが多くなってきました。 スクリーンセーバーがかかった真っ黒の状態で、マウスもキーボード操作も一切受け付けないフリーズなので、通常利用時にフリーズした時に使うような、 Control-Alt-Deleteなどのコマンドも一切受け付けずに、真っ黒画面のままです。 キーボードのNumlockボタンとかを押しても、キーボードのLEDが点灯したま消えたりもしませんので、マウスやキーボードの操作も一切受け付けてない状態のフリーズです。 パソコンの電源は入ったままです。 結果的に、解消する為には、本体の電源長押しでシャットダウンで、再度電源ONで立ち上がる、という利用方法になってしまってます。 ここ2週間くらい前から、発生します。 毎回というより、たまに発生していたのが、頻度が上がってきた気がしてます。 通常利用中にフリーズしたり、再起動がかかったりという現象は発生してません。 PC詳細:自作パソコン OS:Windows10 CPU:Ryzen7 1700 メモリ:8GB 記憶:SSD 電源容量:750W 電源等設定 画面:5分で切れる スクリーンセーバー:なし、待ち時間5分、再開示ログオン画面に戻る スリープ:無し HDD何分後に切れる:0分設定=切れない 設定的な問題なのか、何か不具合なのか、分からず困ってます、アドバイス頂けませんか?

  • 自作PCなのですが、マザーボードは通電しているけど、モニター、マウス、

    自作PCなのですが、マザーボードは通電しているけど、モニター、マウス、キーボードに通電しない現象が出ています。半年前にはOFF/ONすれば使えていたのですが、今では何度電源をOFF/ONしても駄目なようです、やはりマザーボードが壊れたのでしょうか?ほかに考えられることがあったら教えてください。 ちなみに現象が出てから半年近く眠らせていましたが、現象は変わっていないようです。

このQ&Aのポイント
  • 自分の浮気が原因で彼氏の友人や親から嫌われる
  • 彼氏との関係は隠れて付き合うことになる
  • 彼氏は一緒にいると安心し楽しいと言っている
回答を見る