• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マウスが一時反応せず、あることをして現象は解消さ…)

マウスの一時反応不良、再起動後に解消されたが原因不明

このQ&Aのポイント
  • 顧客に納入しているパソコンのマウスが試験中にカーソルの反応しなくなった。試験終了後に再起動したが解消せず。
  • 様々な試みをしたがマウスの反応不良は続いた。電源をOFFにしマウスの接続方式を変更したところ、カーソルが反応し再起動後に問題が解消。
  • キーボードの一部も反応しない問題があり、モニターも画面ちらつきがある。寒いときに悪化し暖めると改善することが多い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

USBはプロトコルで送ってます ノイズにはあまり強いほうではありません

noname#230358
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 USB、プロトコルをキーワードに調べて勉強してみます。 大変、参考になりました。 USBの通信について調べました。 1)信号伝送方式 USBの差動伝送方式はシングルエンド方式と比較してノイズや基準電圧変動 に強く、従ってRS422と同等で、RS232Cよりもノイズに強いと考え ます。 2)プロトコル プロトコルにおいては、データ誤り(ノイズ等により認識できないデータを 受信)の場合にデータの再送信要求を行う仕組みが定義されてません。 マウスに関して言えば、PCからマウスに定期的(ミリ秒のオーダー)に データの読み取りを行い、その結果PCが受信成功したか否かの信号をマウス に送信するまでは行うが、それ以上の定義がありません。 ノイズにあまり強くないひとつの要因の気がしますが、ミリ秒のオーダー、 つまり1kHzのオーダーでマウスに通信していれば、ずっと反応しない ことはないのでは?と考えます。 3)データ転送速度 USB2.0のHSモードであれば高速通信による信号電圧の低下(0.4V) がノイズに弱くなることと関連があるかと思ったのですが、マウスの場合は たぶんLSモードで使用されて、このようなS/Nの低下とは無関係なので しょうね? 少しかじった程度の知識で恐縮ですが、私が思い当たったのは以上です。 「ノイズにあまり強いほうではない」と言われたのは、結局は2)に記載した ような内容が理由でしょうか?それとも全く別の理由でしょうか? またご教示頂ければ幸いです。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考になるか分かりませんが、私の体験です ある公共施設にパソコンを納入しました(納入は秋頃) 2~3ヶ月経った頃、納入先よりパソコンが起動しないと連絡を受け 現地に行き パソコンの動作確認をすると、起動する 症状が確認出来ない事を、伝え帰る、又2、3日後 パソコンが起動しない 現地に行き パソコンの動作確認をすると、起動する 起動しない時の状況を、もう一度確認すると 朝一番に到着した人が、パソコンを起動するとの事 で パソコンを持ち帰り 冷蔵庫で冷やすと・・・・起動しない(症状確認) メ-カ-に(日本の法人)問い合わせたら  そんなことは 無いとのこと それでは、公共団体より正式に問い合わせると、伝えたら 製造もとより、mailが・・・・ パソコン バイオスを変更とのこと そんなこと?・・・と思いながら変更 以降症状がなくなりました 以上です 追記です 場所は、群馬県で工場ではなく、・・・会館とか言う 普通の建物です バイオスは、サ-バ-の此処に置いてあるから、この日までにDLしろ と言う内容でしたので 公開された VerUP版では無く、急遽対応したのか、想定されていたのか わかりませんでした 変更内容も教えてくれず ユ-ザ-の意向もあり、追求はしませんでした 以上です

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 寒いときに動作が不安定になるという事例はたくさんあるようですね。 インターネットを検索すると、安物の回路ほどそのような症状が出やすい という内容の記載がありました。なるほどと思う内容です。 -10℃、-20℃といった極低温下で安定して動作しなければならないとは 思いませんが、日本の太平洋側(顧客の所在地)であれば冬季でも最低気温 は0℃程度で、その程度の環境下では安定して動作するべきというのが私の 感覚です。 ところで、バイオスを変更とは具体的には何をされたのでしょうか? また、教えて頂ければ幸いです。

関連するQ&A