• 締切済み

明日、娘はキャンプへ行きます。

明日、娘はキャンプへ行きます。 うちは母子家庭。しかも、がむしゃらに仕事をしてきたせいか、何時の間にか周りを見ても友人が居ない…。 実を言うと、昔から群れるのが嫌いで単独行動が多かったんですが、今になってみれば娘しかいない状態です。 明日、何をして過ごせばいいんでしょうか。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.5

道頓堀でナンパ。 娘と同じくらい若い男の子でも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.4

これからどんどんこういうことは多くなっていきますよ。 そのうち娘さんも独立するでしょう。 彼ができたら同棲や結婚もあるだろうし。 正直私も母子家庭で娘が一人です。 いつ娘が彼氏を作って出ていくか怖いです。 あなたと同じです。でもキャンプにいくだけでそう思うのは・・・私より重症かもしれない。 私は・・・娘をしばりつけるようなまねはしたくない(辛いんですが)。 でも社交的でないなら簡単に友達や恋人なんて作れませんよね? 私なら、あなたのような同じ境遇の人が友達になってくれるとものすごくうれしいな~と勝手に思います。でもここはネットだからなかなかそうもいきませんね。 あなたの世界はたぶんもう娘さんだけではないです。そして娘さんも。 親離れ子離れは絶対にやってくることだから、これは認めないと辛くて気が狂いそうになります。 今からじょじょに心を大人にしていきましょう。 そしてできれば誰か友達でも彼氏でもいいからみつけることができればいいですね。 あなたのような人はきっとほかにも大勢ます。 実際私もいますしね。 だから決して一人だと思わないで、少しだけ気楽に考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.3

一日ぐらいは「よくやったぞ私!」と自分を誉めて,寝られるだけ寝て,食事は出前で済ます,ぐらいの贅沢をなさってはいかがでしょうか。 お子さんのために頑張ってきたんですからね。 後でお子さんから「お母さんだけお寿司なんてずるい」って言われたらもう一度になっちゃいますが。(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osiete_01
  • ベストアンサー率18% (35/190)
回答No.2

家中の大掃除か模様替え

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

A 迷彩服を着て、吹き矢と双眼鏡を持って、娘さんを遠くから見守る。   悪い虫が近づいてきたら吹き矢で一撃。 B パン作りに挑戦。夏は製パンの季節です。(発酵しやすいから) C 美術館、水族館、映画に行く。

jeanne-suzu
質問者

お礼

有難うございます。 No1.中々名案ですね(笑) 一人なんで、のんびり海遊館でも行こうかな…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘を育てなおしたい

    23歳になる娘の母です。娘に「嫌い」と言われました。 娘は在宅でイラストだか漫画だかの仕事をしています。 いつも部屋にこもりっきりです。 たまに差し入れにとお菓子を持って部屋に行くと、イライラしたように「そこに置いといて」と不愛想な返事をします。 こっちは息抜きにと思って差し入れをしてあげているのに、そんな態度なので私も不愉快になりました。 その時お菓子と一緒に持ってきていた、私が勤めている職場の求人情報の広告の説明をしたら「あーあー分かった分かった!」と乱暴に言うのです。こっちは今の仕事がなくなった時の為に勧めてやっているのに、とても残念です。 「何が気に入らないの」と聞くと「お母さんのことが昔から嫌いだった。実は小学生時代習い事先で他の子にイジメられてて嫌だったけど、お母さんが怖くて相談もできなかった」と泣きべそをかきながら言うので、驚きました。そんな昔のことをなんで今更言うのか。過ぎたことなのだからもういいじゃないですか。習い事先でイジメられたと言うけれど、私はその習い事先で知り合ったお母さん方とは仲良しで楽しくやっていたので、友人を悪く言われたみたいで気分が悪かったです。 なにより、腹を痛めて産んで育ててやって、毎日家族の為に家事をして、高いお金を出して私立大学にも行かせてやったのに、娘に感謝されるならまだしも「嫌い」と言われる筋合いはないです。娘のことが理解できません。泣きたいのはこっちです。 娘は小さい頃から祖父母や親戚の人達に甘やかされて育った所があるので、その時に私の悪口や変なことをふきこまれていると思います。 できるなら今からでも娘を育てなおしてやりたいです。 苦労して育ててやった子どもに「嫌い」と言われたらみなさんはどう思いますか?

  • 幼稚園嫌いの娘。

    年中の娘がいます。年少から通っていますが、ずっと幼稚園嫌いで、年少の時は毎朝泣いてました。 年中になってからは行きたくない!とタダをこねることは減りましたが、やはり行きたくないようで、次は休みいつ?と毎日聞いてきたり、お腹が痛いなどと言います。 実は私も幼稚園嫌いだったらしく、小学校中学校も休みがちでした。 今でも集団行動は苦手だし、人間関係も苦手です。 娘の幼稚園嫌いは、私のせいなんだろうなと申し訳なく思ってしまい、どうしたら楽しく通ってくれるか毎日悩んでます。 家では甘えさせてあげる、受け入れてあげるなどはやっているつもりです。 ちなみに先生がおっしゃるには幼稚園では楽しそうにしてると思う…という事ですが、娘は楽しくないと言います。 心配性すぎるのはわかってますが、どうしたらいいのか。 私には何ができるのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいですm(_ _)m

  • 1歳のメス猫のことで質問です。普段は小学生の娘が主に面倒をみているので

    1歳のメス猫のことで質問です。普段は小学生の娘が主に面倒をみているのですが、サマーキャンプで3日ほど留守にしていました。その間は私が世話をしたり遊んだりしていて、特別変わった様子がなかったのですが娘がキャンプから帰ってきた途端、異様に凶暴になりました。 飛びかかったり、噛みつこうとしたり(娘に対してだけ)キャンプ前は娘にいちばん懐いていました。 凶暴さは2日ほどで収まったのですが…あれはどういう行動だったのかと気になります。スネてしまっていたのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 10代娘の妊娠

    18歳の娘(フリーター)が妊娠し彼(19歳・フリーター)と結婚して出産すると言っています 私は反対しています。理由は ・付き合いだしてまだ3~4ヶ月 ・貯金も無く、出産費用どころか一緒に住む事も出来ない ・彼は仕事を増やして貯金すると言ってますが  彼のお母様も「息子は仕事が長続きしないと思う」と言ってる ・彼に持病があり長時間労働は体に影響が出る可能性がある ・母子家庭の私には娘達を金銭的に援助できない ・彼の家庭も母子家庭 「命を粗末に考えるな」というお叱りの言葉は覚悟しておりますが 今回は諦めて準備を整えてから結婚・出産してほしいと思ってます どのように話したら娘達が解ってくれるのか・・・ アドバイスをお願いします。

  • 娘の将来について

    娘の将来について悩んでいます。今 高2なのですが、進学するのか、就職するのか、本人は勉強嫌いなので就職すると言ってますが、何かしたい事ないの?と聞いても思いつかないらしく・・・うちは母子家庭なので手に職を、とは思っているのですが・・・おとなしく人見知りなので職人向きかな?とか、本当に悩んでいます。こんな子は何にむいていると思いますか?いろんな職業がある中で何がいいのか?教えてください。

  • 5歳の娘について

    5、3、1歳の娘がいます。 5歳の娘なんですが最近どうに接していいかわからなくなる時があります。 私が注意したり物事を頼んだりすると知らん顔して無視をしています、何度か繰り返して言っても聞き入れないと私もカッとなってついつい怒ってしまいます。そうすると娘は大声をだして「アッー」とか「キィー」などと叫びだします。時には私に向かってくる時もあります。 そこで私も我慢すればいいのですがカッとなっているせいかまた怒鳴ってしまいます。それを何度か繰り返し最後は娘が泣き叫びます。私もやりすぎたと思い娘をなだめようとするのですがしばらくは泣き叫んでいます。 あとは自分の気に入らないことがあったりしても同じような状態になります。 毎回ではないのですが自分の欲しい物があるとおねだりして貰うくせにして妹達がちょうだいと言っても分けてあげたりしません。 自分の思い通りにならないと叫んだり泣いたりします。 そんなことが最近はよく目立つようになり私もその度に怒ってしまいます。毎回怒ってばかりいて長女ばかり攻めてしまうと良くないとはわかりつつもどうしてよいかわかりません。 素直にすごーくいい子になる時もあります。妹達に対しても「どうしたの?」とか食べ物を自分から分けてあげたり面倒見がいいときもあります。 私が怒っている時にママのこと嫌いになったでしょと聞いても嫌いとは言いません、泣きながら好きと言ってくれます。 反抗期なんでしょうかそれとも甘えから来るものなのでしょうか? 私は下の子だけを可愛がるようなことはしていなく平等に見ていますがやはり行き過ぎた行動をするのは長女なので一番怒られてる回数は多いと思いますが。 怒らずに娘にどうに接して言えばいいのか皆さんで同じような経験した人がいたらなにかアドバイスお願いします。 文章にまとまりがなくすみません。

  • 1児、1娘からの悩みです

    1児、1娘の親の者ですが、家庭内では至らなかったことが多いので、 この場をお借りして、質問させていただきます。 まず、息子の方ですが、現在13歳です。 周りの友人は、射精を経験されたそうなのですが、 家の息子だけ、精通しておらずかなり悩んでいます。 個人差があるのは分かっていますが、平均的に、何歳くらいで、初の射精を経験するのでしょうか? 次は、娘からの悩みです。 娘は、14歳です。 身長:160cm 体重49kg 育ち盛りのせいだと思うのですが、 この間の身体測定で、胸囲が80あったそうです。 実際、私も測定表みて確認しました。 14歳で胸囲80は大きすぎますかね? かなり悩んでいるそうです。 私の妻は胸囲83ですが、14歳で超えそうな勢いです。 体型はスマートなんですけど。。。 皆様のご回答お待ちしております。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 娘が結婚したがらないのは私のせいかもしれません・・

    18歳の娘のことです。娘は前々から「自分は絶対に結婚しないし、子供なんて死んでも産みたくない」と言っています。別にそれならそれで良いのですが、最近、娘がそのように言うのはもしかして私・・というか家庭環境のせいでは、と思います。簡潔に説明すると、 ・私と夫は昔から不仲で、夫婦げんかをよくしていた。夫は理不尽なことで怒り、言い分は子供も同然。夫と喧嘩した後、私は必ず娘に(夫のいないところで)「あんな男早く死ねばいいのに」「そうすればお金も入るし」「金さえあればあいつなんかいらない」「男に養ってもらうんじゃなくて自分のお金で生活できるようになりなさい」と言っていた ・私の弟(娘にとっておじ)は20年間仕事もせずに実家にひきこもり、私の母(娘にとっては祖母)に毎日暴言を吐き続け、母は現在鬱病のため我が家に長期滞在中。弟はいまだに母からの仕送りで暮らすが、感謝・謝罪・働く気配は一切なし。また、すでに他界している父(娘にとっては祖父)は一日中酒を飲み、暴力をふるうこともあった ・私の息子は娘とは年が15も離れておりもう家庭を持っている(婿養子)が、結婚相手の親が毒親で、夫婦で苦労している様子。我が家は関わりたくないのでスルー。 色々書かなかったことはありますが、大体このような環境です。私が「自分で食べていけるように~」とか言ったせいかわかりませんが、娘は中学から私が勉強しろとも言わないのに猛勉強し、友達もほとんど作らず、一時期異性とはまともに会話ができなくなりました。高校は県内のトップ校(女子高)に進学、人付き合いはずいぶんできるようになりましたが今も男性は苦手なようです。コンビニのレジが男性だったら避ける、電車に男子高生グループが乗ってきたら車両を変える・・といった感じで・・恐怖症というほどではないのですが・・ 娘曰く結婚したくないのは「相手が優しいのは結婚してしばらくの間だけだと思うから」「相手の親族と付き合いたくないから」「自分のお金は自分で使いたいから」で、子供が欲しくないのは「とにかく嫌いだから」「絶対虐待すると思うから」だそうです。 それ以前に、現実の男性=ろくでなしというイメージが強いようです。 オカルトじみた話になりますが、娘は昔からイマジナリーフレンド?がたくさんいて、小さいうちはほほえましかったんですが今でも「見えないお友達」がいるらしく「今日は夢に〇〇が出てきてどこそこへ行った」とか毎日言ってます。「〇〇は完璧でこの世の男とは比較にならない」そうで・・よく宙を見つめてるのは自分の世界にいってるんだろうな・・と思います。周囲からも不思議ちゃんとして認知されているようです。さすがにただの妄想壁だとは思いますが。 話を戻しますが、娘が結婚したがらないのはやはり家庭のせいでしょうか?また、空想家で現実の男性に関心が持てないのもそのせいでしょうか・・?けれど息子は勉強は嫌いでしたがごくごく普通の人間に育ったのに・・まだ18ですし、これから考えが変わのではと言われそうですが娘は大人が驚くほど決めたことを変えない子です。 娘が決めたことなら止めませんが、私たちのせいだったらちょっとかわいそうだったかな・・と思ったので・・意見をください。

  • 年頃娘と職業について

    高二の娘がいます。 大学に進む予定となっております。 母子家庭です。 彼氏ができたり、結婚するときなど 相手方のお宅が、ちゃんとした仕事などでしたら、私みたいなアルバイトでやってる親は、受けいれて貰えるのでしょうか? 仕事変えた方が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デバイスに問題が発生し、最近数回エラーメッセージが表示されています。
  • 再起動の必要があります。
  • 富士通FMVのデバイスに問題が発生しています。
回答を見る