• 締切済み

[Fe(en)(dien)Cl]Cl の異性体の数を教えてください!

[Fe(en)(dien)Cl]Cl の異性体の数を教えてください! 明日テストで困っています。 よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

まず、光学異性体を考えるかどうか。 コンフォメーション配座異性を考えるかどうか。で 答えが変わります。必要なら捕足して下さい。 dienは直線的な配置のmerと平面的な配置のfacがあります。それぞれについて残りの三座をenとClで占めますが、dienの二級アミン窒素(N2^)のtrans位にenのN(en)がくるか、Clがくるかで区別します。 結局 transN2^-Cl[Fe(en)(mer-dien)Cl] transN2^-N(en)[Fe(en)(mer-dien)Cl] transN2^-Cl[Fe(en)(fac-dien)Cl] transN2^-N(en)[Fe(en)(fac-dien)Cl] ここでtransN2^-Cl[Fe(en)(mer-dien)Cl]は enがトランス位の二座を占めることになるので 不可能です。答えは3個 ちなみにすべて光学異性体が存在するので その場合の答えは6個 配座異性は。。。たぶん考えなくていいでしょう。 考えるとしたら、dien、enのN-C-C-Nキレートについて それぞれδとλを考えて下さい。このうちいくつかは 鏡像体の関係になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C2H2Cl4の構造異性体について

    C2H2Cl4の構造異性体の 名前と数を教えてください。 一生懸命考えているのですが どうしてもわかりません。 お願いします。 今日の化学のテストで出るので どうしても知りたいです!

  • 酸化数を教えてください

    とっても急いでいます。わかる方、是非教えてください。 [Ni(H2O)6]^2+ [Fe(CN)6]^4- それぞれの金属の酸化数を教えてください あと[Co(en)2CL]+のenってなんですが??? よろしくお願いします。

  • 異性体の数~有機化学~

    有機化学の質問です。次の分子式について考えられる異性体を求めよという問題なのですが、一応構造式は書くことができるので異性体の数を教えてくれませんか??分子式はC3H8,C3H7Cl,C2H4Cl2,C3H6Br2,C4H9F,C2H2Cl2,C3H6,C4H10Oです。多くてすいません。あと、「簡略された構造式を、すべての結合を表す構造式に書き換えよ」と言う問題はどういうふうに書くのでしょうか?やり方を教えてください。

  • 異性体の数を求めよといわれれば、光学異性体の数も含めるのが普通と思われ

    異性体の数を求めよといわれれば、光学異性体の数も含めるのが普通と思われますか? 除くのが普通なのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 異性体について

    異性体について分からないことがあります。教えて下さい。 C2H2Cl2で示される異性体についてです。答えは分かっていますが問題のヒントのところに「二重結合がひとつある。」と書いてありましたがどうしてそれが分かるのでしょうか。二重結合のときはC n H 2n のアルケンのときですよね。今回はそれに当てはまってないような気がします。それとも 2n と言うのはCl2も含めているのでしょうか。

  • 異性体の数

    C4H8O2の異性体の数はいくらなんでしょうか?だいたい108個っていうのは分かっているんですが詳しくはわかりません。どなたかお願いします<○>

  • 異性体の数

    C4H8O2についての異性体の数を教えてください。 エステルおよびカルボン酸のみでよいです。

  • 異性体の数を教えてください

        2価のカルボン酸で 分子式C4H4O4の異性体の数 を教えてください。    

  • 幾何異性体の書き方

    Cl■H C=C H■Cl(Cから出る残り2本の価標は省略) テストでジクロロエチレンの幾何異性体を2つ書け!という問題があり, シスとトランス-1,2-ジクロロエチレンを上の図のように,各原子を直角に記述した(黒い■はないものと思って下さい)ら,テストで×になりました。 Cから出る価標を斜めに書いた人は○になっていました。 僕は,どっちで書いても○のような気がするのですが・・・・。 正しくはどう書くのでしょう。角度が120°くらいになるように書かないと×なのですか?

  • 異性体 メソ体について。高校の化学の知識しかありません

    よろしくお願いします。 大学受験の勉強において 構造式では異性体に見えるのに実は異性体でないものに 着目して勉強をしています。 たとえば ジクロロメタンの炭素の周りをH,Cl,Cl,Hの順番のものと H,Cl,H,Clの順番のものは異性体にならないという問題は センターにも出題されていますが 分子モデルを買ってきて自分で組んでみると瞬時に理解ができました。 炭化水素のアルケンの 炭素数四つの枝分かれのものが二重結合の場所によらない =異性体を持たない これも120度に開くので結局異性体とはならず同じものと いうのも理解できます。 で、なるほどなぁと思って他にこんな感じのもので 構造式でみると紛らわしいけど、構造を考えると異性体で ない例はありますか?と、予備校の講師に質問をしたところ メソ体なんかがそうであり、メソ体という用語はでないけど 大学受験としてもとても良くでるよ、、という回答をもらいました。 その講師に続けて質問をできれば良いのですが、とても人気の 先生で30分の休み時間に20人ぐらい質問に並ぶような状況なので 他の人に配慮するとそこまでぐらいしか聞けませんでした。 そこで質問なんですが、メソ体とはどういうもので、どのような 理由で異性体とならないのでしょうか? 大学受験での問題という点を考慮していただけるととても助かります。 ご教授よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 連続してスキャンするとスキャナーの読み取りヘッドが光らなくなり、スキャンしても真っ黒の状態になる。その後、一晩放置したところ自然に直ったのですがどのようなことが考えられますか?連続スキャン回数などに制限があるのでしょうか?
  • お使いのMFC-J6983CDWのスキャナーで連続してスキャンを行うと、読み取りヘッドが光らず、スキャン結果が真っ黒になる現象が発生しています。一晩放置すると問題が解消することから、連続スキャン回数に制限がある可能性が考えられます。
  • Windows環境で有線LAN接続を使用し、アナログ回線の電話回線を利用している状況で、MFC-J6983CDWのスキャナーを使用しています。連続してスキャンを行うとスキャナーの読み取りヘッドが光らなくなり、スキャン結果が真っ黒になる現象が発生していますが、一晩放置すると問題が解消されます。連続スキャン回数に制限がある可能性がありますので、その点についてご確認ください。
回答を見る