• ベストアンサー

見方によってはインテリアになるゴミ

変な質問ですいません。 ゴミだけどインテリアになる物ってないですかねえ? 例えば自分的にはこんな感じです。 1.車のエンジンのピストン(解体工場に捨ててあるような)を磨いて棚に飾るとなんだかカッコイイ。 2.もう古くて動かない真空管タイプとかの古いラジオ(おじいちゃんちの物置にあるような)を鮮やかに塗装し直してやるとアンティークでオシャレ。 3.コカコーラの赤ラベル瓶に花を一輪刺してやると、不思議な事に絵になる。 ・・・等、です。 「自分的」で構いませんのでインテリアになるゴミ?を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.6

こんにちは。 外国のピクルスやジャムの瓶 錆びているねじや釘 古い日本のトタン看板(錆びたような古いもの) 古いたんすの引き出し部分(ガーデニング用に使うと 木の腐りかけの感じがすばらしくよい) 理科室でつかっていたような木の椅子(薄汚れて もう座れないくらいのものを部屋の壁際に置くと クール) 自分はけっこう古くて腐りかけの木製の椅子や テーブルがすきなので 廃墟や、壊す予定の家があれば 車でのりつけて、いらないものをもらいます。 そんなものを、ベランダの窓から見える所において 日々眺めてたのしんでいます。 古い木の家具は、部屋の中で オブジェやガラスの置物を載せる台として つかっています。

puripal
質問者

お礼

古い家具は好きです。ただ大きいので家に置いているのは椅子(昔の学校用?)くらいですけど。 ただ、「錆びているねじや釘」はどうしても分かりませんでした。 もっと感性に磨きをかけなくては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • -mion-
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.8

こんにちは なんか似たような趣味の方がいらっしゃることが嬉しくて いらないおせっかいをさせていただきます。 これはアマゾンのHP内のページなんですけど、「古いゴミの様な物」の使い方なんかを紹介している本です。 機会がありましたらご一読下さい。 私も古い車輪やら錆びたバケツなんかを狭いお庭に飾って楽しんでいます。(主人からはいい顔されませんが...) なんか似た趣味の方が多くいらっしゃって良かったです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1855857618/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F1/249-2829714-0977140
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

■スピーカー家具■ パイオニアの3Wayスピーカーで 椅子と棚の左右の柱。重くて安定ありまっせ。 うちは白いステッカーを牛柄に切り抜いて なんちゃってGateway仕様。   本来の基調は逆で白地に黒なんだけど スピーカーは真っ黒なんだ。 ■お花のシャワーカーテンの飾り■ お友達が来たときのストロー先を噛んでぐちゃぐちゃ なのを何本かまとめてホットボンドで接着 輪切りにすると  一杯お花♪ 高さをいろんな段差で作ると立体感うまれます。  ◎◎ ◎◎◎  ◎◎ 洗濯機のホースを適当な10~20センチ くらいに切断 よくゴミ捨て場にあります。 その片方を塞ぎます。 そこに水を入れて一輪挿し。 2-3個作成 || || || ホースでも余ればお花を作ります。 落ちているあのカラフルなビニール傘ありますよね 折れてるやつ、ピンクならハート。青だと★とか 切り抜いてペタペタ張ります。 星が六角形だったりすることも…。 これらをシャワーカーテンに ホットボンドでくっつけちゃう。 毎日の犬の散歩中に花を略奪♪ お花のあるバスタイム。 *色々ホットボンドで付けると けっこう重くなる可能性あり。 ■焼きミスCD-Rのモール■ CD-Rをスプレーでカラフルに塗装 円の中心にテグスを通す。 左右のバランスをとって 平行になるよう 場所をきめ、モールにします。 出来上がったら天井に吊るします。 *キラキラまるでディスコボールです♪。 ■ストラップの墓ミラー♪■ 私の使い終わったパウダーファンデーションの ケースから鏡を取り出す。 紙粘土を(カラーでも白でもOK白なら絵の具でも 入れてカラーリング。 あとでペイントも可) 適当な大きさに伸ばします。 腕の先の部分を作って(手でもつ腕の部分の作成 この部分は重さがかかるので厚めにしっかり作成) 真ん中にファンデの鏡を埋め込みます。 裏にボンドを塗っておくと尚安全かな。 このとき携帯のストラップのキティちゃんとか ピカチューなど 小さいキャラクラーも埋め込みます。 腕の先の部分にペンの先で穴をあけ紐通し穴をつけ 古いストラップ紐をつけたり。 うちは結構ストラップ交換するので亡骸が一杯♪ *色落ちしない為やキャラマスコットがおちないよーに ニス加工するときもあり。 ■CD-Rの空ケース写真たて■ 正方形10枚パックのCD-Rの空ケースを用意。 CD-Rが入る部分の底にカラフルなビー玉が 敷き詰めてあります(重さがあると安定するので) そのビー玉の上に写真を飾ります。 尚 その日に飾る写真をチョイスできる予備写真を 後ろのケースの下に入れておいてあります。 もちろんケースはペイントしてもシールを貼ったり お色直してくださいねー! *嗚呼、親ばか? くす。 もーそろそろ書けないのでこの辺で (^^)/~~~

puripal
質問者

お礼

詳しい工作方法までありがとうございます。 若干趣旨はずれておりますが、いろいろ応用できそうです。 ちなみに私も親バカかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darkforce
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.5

電力会社の電線巻? 巨大な、木製の糸巻きみたいなヤツです^^ テーブルにどうぞ

puripal
質問者

お礼

あっ、ケーブルドラムですね? 実は今探しています。すごくタイムリーなネタですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4429
noname#4429
回答No.4

こんばんは。 いいですねえ、こういうの♪ ・自転車のタイヤ=スポークを磨いてオブジェorモビールに。 ・クルマのハンドル=壁につけてマフラーやペンダントを掛ける。 ・壊れた三輪車=お飾り、オブジェ。 ・クルマやバイクのバックミラー=壁につけてまんまミラーに。 ・洋酒のビン=飾り、水差し、一輪ざしに。 ・ビールケース=椅子に。 ……その他いろいろ!

puripal
質問者

お礼

おお、たくさんですね。ありがとうございます。 中でも「ビールケース=椅子に」がクールで、馬鹿に出来ない感じがしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

パソコンのマザーボード 壁に飾るとこれがまた絵になるんです。 プレイステーション2なども芸術的ですぞ。

puripal
質問者

お礼

ああ、ゴミっぽくて良いですね。 壊れたステレオの基盤とか好きですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20586
noname#20586
回答No.2

お決まりですけど「流木」ですかねぇ…

puripal
質問者

お礼

流木も良い素材ですよね。 久々に探してみようかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4435
noname#4435
回答No.1

火鉢です。 庭で蓮を入れて観賞用にしています。 不要ですが、生かしてインテリアになっています。

puripal
質問者

お礼

我が家の庭にもあります。 何気にオシャレですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お家のインテリアは夫、妻、どちらの趣味が反映されていますか?

    インテリアそのものについての質問ではなく、 カテゴリ違いになるのかもしれませんが・・ 相談させてください。 お家のインテリアは夫、妻、どちらの趣味が反映されていますか? 私は以前からインテリアにこだわりのあるほうで、 およそ1年前に中古ですが趣のあるマンションを 購入してからますます、ディスプレイを楽しんだり、 最近はアンティークに興味が出始めて、 家具もそれなりのものを購入したいと 考えています。 ところが、夫は私ほどのこだわりではないにしろ、 私の趣味をそのまま受け入れるほどインテリアに 無関心でもなく、 むしろ、「カッコイイ」男性的なテイストに したいと考えています。 それでも、引越しと同時にアンティークの マントルピースを設置したところまでは なんとか、許容範囲だったようですが、 今度キャビネットを購入するに当たり 私があれこれとアンティーク家具を探していると 「また、アンティークの探してるの? なんか、アレ(と、マントルピースをあごで指し、)と言い、 むちゃくちゃになってきてへん?」と 婉曲的に否定されました。 夫の性格なのですが、決して「それは気に入らないから やめろ」とかいう頭ごなしな言い方はしません。 確かにソファはタイのヨタカ社のリゾートぽいものですが、 色味はダークブラウンでマントルピースと違和感はありませんし、 私とて、なにごとも「やりすぎ、コテコテ」は好きでは ありませんからそんなにセンス悪く逸脱しているとも 思えません。 インテリア雑誌でも「ミックススタイル」と言って、 いろいろなテイストものをうまく調和させるテクなども のっています。 ホテルのようにまったく統一されているのもそれはそれで 良いですが、しょせん、一般家庭なのですし、少しくらい ハズシのあるのも素敵と思うのですが。 私は、家にいる時間が夫より長いのですし、 基本的に家の中のことはなんとなく嫁の 好きにできるもの、と、思い込んでいたところがあります。 それに、賃貸ではできなかったインテリアの楽しみが 引越しして存分に楽しめると浮かれていたところを 足元からすくわれたような感もあり、 目をつけていたアンティークのキャビネはとても 買えそうにないことに加え、 インテリアの趣味だけではなく、 日ごろより少しずつ感じていた夫との価値観?感覚?の ズレをこのことで大いに実感し、この先、それをどうやって うめていくのだろうかと不安に思っています。 インテリア雑誌などで明らかに妻の趣味100%!的 お部屋を見るたび、だんなさまはどういうふうに 受け止めているのだろうか、と聞いてみたいと思っておりました。 長くなりましたが、ご夫婦でまったくインテリアの 趣味が違うがなんとかうまく調和を取っている方、あるいは 妻(夫)の趣味を夫(妻)に理解させている方はそのノウハウ、 自分の趣味ではないが、なんとか相手の趣味を受け入れている方は、 あきらめの極意?をぜひお聞かせください。

  • 既存室内ドアを活用しデザインを変えたい

    ジャンクインテリアを目指し、壁にペンキを塗ったり、棚を作ったりと日々、癒し空間製作に没頭しているのですが唯一建具はDIY困難。。。ネットでアンティークドアを見ては、高額に驚き、サイズも不安・・・だったら既存の室内ドアを分解し、スケルトンにし、ドア枠のみのこし、アンティーク塗装を施し、ステンドグラスをはめこんでしまえ・・・と考えましたが、既存ドアの解体が・・・仕組みがまったくわからずです・・・7枚の細長いガラスが縦に並び、どこから解体をすればよいやら。。ねじ止めでもなく、たたくと空洞な感じ・・・仕組みがわかるかた、骨組みを残せる解体方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。(本当は合板板を購入し、ペイント後、やすりかけしうすーぃドアを製作しようと思ってましたが、ドアのはめ込みサイズが建具だと不安で・・・綺麗な完成ではなく少々不恰好なドア(古い家屋のトイレのドア?マグネットでカチッとしまる感じ)が理想です。

  • また、隣人にゴミの投げ入れがされました。 解決はしていませんし、多分し

    また、隣人にゴミの投げ入れがされました。 解決はしていませんし、多分しないでしょう・・・。以前は「騒音かな」と思ったのですが、そんな感じじゃないぽいです。 また、投げ入れられたゴミ袋に「毒ガスで死ね」「オマエが毒盛った」とか書いてました。生ゴミもね・・・。 警察に状況見てもらったのですが、やはり「厳重注意」程度しか出来ないレベルだそう。 今日7/3、警察の方より連絡がありました。隣人に連絡してましたが、今日始めて「留守録」に切り替わったそうです。もちろん「聞きたい事があります」と吹き込みしたと。 つい最近された時、来てくれた警察の方が「ネット張りなさい。物置は、相手が面白がって叩いて音鳴らす可能性ありますよ。」と。 ネット張りましたが・・・。 これで、解決したとはもちろん思いません。 質問というのは・・・ ★隣人とのトラブル解決した方 ★「うつ病」について詳しい方★隣人とのベランダの境に、上手にネットの張り方。 教えて下さい。 隣人がうつ病かどうか不明ですが。 私もネットで調べましたが、「神経症」という病名がありましたが相手はなんとなく「神経症」に当てはまりそう(想像ですが)。 警察官は「一度うつ病で攻撃しだしたら、自分自身が疲れるまでやり続けますよ。」と。 治る病気じゃない・・・らしい(?)ので。(軽度なら治る可能性あるでしょうが)。 最近私が物音が怖くなってきたのです・・・。わたしがノイローゼになりそうです。 警察官が「相手が破壊型だと、追い詰めたら自室に火を着けたり。私んちに放火したりしかねないので、あなた達が直接話し合いしようとしないように。」と。 うちに来た警察官3人とも「話通じない可能性高いです。普通じゃない!普通なら、言い方は別にしても苦情があれば怒鳴り込みに来ます。」と。 今回も警察官に聞いたら「処罰は、良くて・・・よくて、罰金。ですが、きっと厳重注意程度で終わり」。 ま~・・・相手は、まったく会う気がないので警察官もどうしようもない! 質問は「★印」のとこを回答よろしくお願いいたします(T0T)。 相手にご家族でもいれば良かったのですが、どうも独りぽい! 「うつ病」で被害妄想で攻撃するってある? 賃貸じゃないから、こっちも相手も出るに出れない!

  • 庭にある物置に入れれる物

    皆さん多くの質問をされて、回答を得ているかとは思います。 うちは元々私が収集癖があり、特に漫画や書籍が多く、家の中を圧迫しています。 その為、庭に本を置きやすい物置というか、書庫を作ろうと(DIYが趣味です。下手ですが)準備していたのですが、建蔽率や固定資産税の関係、体力が足りない問題もあり、先延ばしにしておりました。 しびれを切らした夫が半ば強制に物置を購入してくれたのですが、設置した後、中に本棚を作っているうちに夏が来て作業ができなくなり、そろそろ再開しようと思って疑問点が湧いてきました。 まず、うちの庭に出るには雨戸を開けて家から行くか、玄関から回って家と隣家の間にある通路という程度の細い道を通るしかなく、夏は毎回蚊取り線香を庭に六カ所設置して蚊がいなくなってからしか出る事ができず、秋冬は寒いので虫はあまりいないけど、寒すぎて気軽に物置に行く気になれません。 今更になってネットで調べ、外の物置に入れられる物が、我が家ではなかなかないことが判明しました。 大きな問題点として 物置の下壁の一部に穴が開いており、そこから虫が出入り自由。 寒暖差と雨天時の湿度が高い。 まず無理な物として本。 気軽に書庫の代わりとして使う予定が、本が傷むと困るし、入れてあると逆に中々見に行けません。 調温湿工事等で何とかできるならやってみたいです。 衣類は各部屋に夏冬片付けられる量しかなく、せいぜい冬の毛布類を入れれるなら真空パックにして夏だけ入れれるかも。 車用品はほぼ駐車場に置いた小型の物入れに入る量しかありません。 扇風機を冬だけ入れても良い物か…電気製品入れない方が良いとは聞きますが…。 10万ぐらい出して購入した物置が、ただの箱として現在庭に鎮座しています。一応ダンボールに入った本は入っているのですが、その分ダンボールが場所を取って、本棚を作る事を諦めた現在、室内に本棚を作成する計画を実行するまでは移動できません。 一応候補として ・先ほどの夏の季節用品(扇風機、海道具)を冬までの間入れておく。 ・冬の毛布類を真空パックにして棚でも作って置く。 ・他に涼しい時期限定で、ポイント関係で日常用品(洗剤系)を一気買いするので、それら。 ・通年でも入れて置ける日常用品(ゴミ袋など) ・DIYが趣味なので、作業台とネジ・釘を瓶に詰めた物、木材・端材 他に何かアイデアありませんでしょうか?

  • 健康保険料について教えて下さい。

    個人事業「ステレオ類音響家電機器の修理と販売」をやっております。あまり、儲かっているとは言えないのですが、国民健康保険料が月5万円程出ていきます。現在、妻と子供一人が扶養家族なのですが、ほとんど病院にもかからず、はっきり言って「もったいない」出費です。 その上、アンティークの真空管アンプ等も触っておりますので、どうしてもストックとしてある程度の備蓄が必要で、年間100万円程棚(卸価格)卸資産が増加しており、それが収支的にプラスとして上乗せられるので実際の収入より国民健康保険料等の支払いが増加してしまいます。 そこで、健康保険に詳しい方にお聞きします。個人事業でも市町村以外の人間が加入できる割安の健康保険があると聞いた事が在るのですが、それは私の様に所得条件や業種でも加入できる物なのでしょうか? 具体的に健康保険加入可能な健康保険で自分のような人間でも加入可能な割安の保険が在れば教えて下さいませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ママ友の家がおしゃれ。

    先日仲良くなったママ友の家に招待されました。 住んでいるのが同じアパートで階が違うだけだったので意気投合し、招待されたということです。 うちのアパートはかなりの年数がたち、間取りも同じなので特に何も気にせずお邪魔したのですが、 びっくりしました。 まるでうちとは違っておしゃれ~なところでした。 まずは床。 もとは全室和室なのですがご自分でフローリングに張り替えていました。 壁にはお子さんの描いた絵や写真がきれいに飾られていて照明はおしゃれなシャンデリア(上品で控えめな)。 そして手作りの棚。(アンティークのような可愛い) もうすべてがうちと違いすぎて、軽くショックでした・・・ そもそもこんな古びたアパートがこれだけ変わるなんて。 その日は落ち着かなかったです(笑) 子供がいるのにこの完成度、脱帽しました。 少しでもいいから私も近付きたいのですが、結婚当初に購入した家具やテーブルは捨てれません。 床も板にするなんて原状回復の費用やダニなどの被害が怖くてなかなか踏み出せません。 そもそもお子さんがいらっしゃる家庭ではどうやっておしゃれな空間にされているのでしょうか? おしゃれな雑貨を飾ろうにも小さい子供が触るだろうし、DIYをする時間はあるんでしょうか? インテリアの雑誌はこまめに買って読んでいますが、どこからてをつけていいのか分かりません。 フローリングにしなくても畳でおしゃれな空間にすることは可能でしょうか? そのママさんとはあまり深い付き合いはないので聞きづらいです。 皆さんがされているおしゃれなお部屋の工夫を是非教えて下さい。 カテゴリを迷ったのですがお子さんがいらっしゃる人に聞きたかったのでこちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 部屋の物がなかなか捨てられず片付かない

     こんにちは。自分の部屋がなかなか片付かず困っています。  部屋は6畳で一戸建ての自分の部屋ですが、物が多く狭くなるばかり で物置状態です。もちろん、使ったティシュペーパーやお弁当容器のカ ラ、その他普通に言うゴミは週に2回は45Lの袋で捨てています。 物が増える理由は次の通りです。  ・物持ちが良い。  ・なかなか処分できない。  ・多くなるほどめんどくさくなって悪循環。やる気が足らない。  ・血液型はA型だが、ぜんぜん几帳面ではない。  ・本や雑誌、新聞も何か情報として使えるのではないかと思い、時々   良い部分はコピーしたり、切り取ったりファイリングしているが未   整理の分が増えるのが早い。  ・以前雑誌のコラムを書いていた流れで、資料としての本やパンフレ   ットは保存している。  ・物置はあるが、ほかの物が入っていて、ここも整理していないので   入れられない。  ・物を買うのが好きで、特に本はブックオフなどで100円本は10   冊、20冊とまとめ買いする。  ・物を多く持っていると何か安心感があるが、その物を何年も見ずに   たまに整理していると、こんな物があったのかと発見?することが   ある。   貯まっている物はどんな物があるかですが下記の通りです。  ・本、自己啓発、HowTo物、趣味、資格取得関係の参考書、仕事   に関係した専門書、本棚3棚に入りきらず500冊以上ありそう。  ・新聞紙、朝刊のみ2ヶ月分くらい  ・ビデオテープ(300本以上)  ・ダイレクトメールで興味ある物  みなさんでしたらどう対処しますか。良いアドバイスがあれば回答を お願い致します。

  • 燃えるゴミ?燃えないゴミ?

    皮靴は燃えるゴミですか?燃えないゴミですか?

  • ★「燃えるゴミ」と「燃やせるゴミ」★

    すみません。ちょっと気になった単純疑問ですが・・。 よく行くコンビニのゴミ箱には「燃やせるゴミ」と記述がされています。 普通のゴミ箱って「燃えるゴミ」ですよね。 これって、「燃えるゴミ」だと、ゴミ自身が燃えようとするとかいう意味に取れるから「燃やせるゴミ」と記述しているんでしょうか。 あくまで、「燃やせるゴミ」と書けば、ゴミは受身で燃やされるとか・・。 このコンビニに行くたびに、「燃やせるゴミ」って何で書いているんだろう・・。「燃えるゴミ」って普段言っているけど、本当は日本語としておかしいのかなぁ・・。と考えてしまいます。 「燃やせるゴミ」について、何でもいいので意見お願いします。 日々もんもん・・状態です。

  • これらは燃えるゴミ?燃えないゴミ?

    明朝、燃えるゴミを出したいのですが、下記のものは燃えるゴミでしょうか。(業者に聞けば良いのですが時間がなくて・・・)ちなみに私の地域では、発砲スチロールは燃えないゴミで出すよう言われています。 ・ブーツ(皮、合皮) ・バック(全体が布、取っ手が皮、金具やファスナー有) ・洋服(綿とか、ポリエステルとか・・・) ・メッシュ加工の袋 ・スーパーの袋や通販カタログが入っていたビニール袋 無知ですみません。。。 あと、今まで自分が判断できない時(微妙だと思うもの)は燃えないゴミに出していたのですが、もしこれが燃えるゴミに該当する場合って、業者側はかなり迷惑なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう