• 締切済み

猫同士に上下関係はあるものですか?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

去勢していても、互いにある程度の距離は置く「なわばり」は取ろうとします。また、先にごはんを食べたがるなどで、俺の方が上だ!と組み伏せることはあります。 人間の兄弟でもそうですが、べったりじゃれあう年齢から、だんだん大人になると個々に独立したがるようなものです。 子猫相手だと毛繕いしてあげたり、しっぽにじゃれさせて遊ばせたりというのはあるのですが、同年齢で同じような体格だと、距離を置く「大人な」行動をとってしまいますね。さみしいですが…

関連するQ&A

  • 猫の上下関係

    猫の上下関係について質問です。 先住猫(1年8ヶ月)と新猫(約1年)を仲良くさせようと頑張っています。 先住猫は箱入り娘(去勢済み)で、喧嘩が弱く、今まで3回の喧嘩で劣勢になっています。このままだと、新猫が上に立って、先住猫をいじめたりするのではないかと心配しています。 一般的に、二匹の猫の上下関係が決まってしまった後、上の猫と下の猫は、どのように暮らしていくのでしょうか? たとえば、1つの窓を狭くても二人で並んで見ることはできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 職場での上下関係について教えてください

    僕は今まで先輩、後輩の関係を持ったことがあまりなく、社会に出てからの職場での上下関係について全然分からないのですが、 上下関係の一般常識、知っておいたら便利で役に立つこと、これさえ知っていれば上手くいくことなど色々教えてください。 上司の命令は絶対なのでしょうか?いつもパシリ的な行動をしていなければならないのでしょうか? 部下と一緒に食事に行ったりする際は、必ず上司が部下にいつもおごるのは当たり前なのでしょうか?

  • 困っています!先住猫が子猫2匹を受け入れてくれません・・・

    うちには、8歳くらいの雌猫がおりますが、2ヶ月前に子猫2匹の里親になることになりました。2匹の子猫(雄・雌)は、生後2ヶ月よりうちに来ており今4ヶ月です。はじめは、ゲージに入れたものの、すぐに出る状態になり、部屋は分けていたのですが、先住猫の 声がすると、子猫は先住猫の方へまっしぐらになり、先住猫はシャーと怒るようになりました。  特に、オスの子猫が怒られても怒られても先住猫のそばに行き、ゴロゴロのどを鳴らしながら、遊んでよ~とゴロリンとするのですが、先住猫から猫パンチをされます。 うちに来てもう2ヶ月、明日こそは仲良くなっていますようにと願いながらここまできてしまいました。 でも、何もしていない寝ている子猫に、シャーと言ってパンチをすることもあり、だんだん先住猫に対しても家族が怒ってしまうことも出てきました。 寝る時は、子猫達は1部屋から出さないようにし、先住猫は私達と一緒に寝ております。 先住猫はもともと、ノラちゃんで妊娠中だったところを保護し、それからうちの子になっています。妊娠・子育て経験もあるのに、どうして子猫達をこんなにも嫌うのでしょう? メスの子猫は、オスの子猫が怒られている様子をいつもじっと見ており、自分からは先住猫に近づきませんが、何もしていなくてもパンチされることがあります。 子猫達が成猫になって、少し落ち着いてきたら同居猫と認めてくれるのか、最初相性が悪いようだとずっとこのままで、喧嘩がひどくなっていくのか・・? ご経験のある方いらっしゃいますか? 毎日、ああ、これではダメだな。里親さん見つけなきゃと思う気持ちと、こんな可愛い子達を手離すことなんてできないと思う気持ち が行ったり来たりです。。。どなたかアドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 飼い猫との関係。猫の気持ちが分からない・・悲しいです・・・(長文)

    よろしくお願いします。 2歳3ヶ月の完全室内飼いの♂猫、一般に穏やかといわれる血統種です。 2歳少し前から私に威嚇することが時々ありました。いつもというわけでなく、また威嚇といっても可愛いものでしたので、何か気に入らなかったり虫のいどころが悪い程度に思っていました。 けれど昨夜は完全に私を敵とした感じで正直恐怖さえ感じました。もうすごく野生。たまに訪れる知人から、この猫野性味が残ってるねといわれてはいました。 昨夜はざっくり手首をやられました。その後も近寄ると唸り声を出し、だからしばらくそっとしてから、おもちゃで遊びを誘ったり声かけたりしても近づくと唸り威嚇。今までになく本当に恐ろしく、しかも悲しく、私は泣きました。こんなことじゃもうやっていけないと弱気になりました。 泣いていたら何故か向こうからは近づいてきます。でも私が撫でようと手を出すとまた怒るので、私は悲しくて別の部屋に行きました。するとそこへ来るのです。私はまた移動、猫来る、の繰り返し、意味が分かりません。 猫を飼うのは初めてではありません。でもこんな態度をされたのは初めてでショックが大きくこの先やっていけるか自信もなくなりました。 よく急に私の後ろから猫パンチをしてきたりしてて、今まではそれらも可愛い悪戯と思ってましたが、昨夜のことで、猫は私を嫌っていると思いました。だとしたら住人は私と猫だけなのでうまくいけません。昨夜は傷の痛みと悲しさと、猫がそんな態度だったので眠れず思い詰めてしまい、誰かにもらってもらうことさえ考えてしまいました。でも私はこの子が大好きなんです。今日も彼の大好物を買ってしまいました。でも猫のほうが私を嫌い、飼い主と認めないなら同居生活は成立しないと思うんです。猫にとっても不幸です・・・。前みたいに仲良く良い関係でやっていくのはもう無理なのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬の上下関係がついていない・・・?

    1才5ヶ月(♀)と1才4ヶ月(♂)のトイプードルを飼っています。 生後3ヶ月くらいから飼い始めました。 最初はメスの子を飼ったのですが、当時はペット不可のマンションに すんでいたため、引っ越すまでの3週間の間はペットショップで 暮らしており、週末だけ一緒に暮らしていました。 引っ越す1週間前くらいに同じショップでオスのコを迎え入れることに したのですが、今のマンションには同時に2匹と暮らし始めました。 後から購入(なんだかイヤな表現ですが)したコはブリーダーさんから ペットショップに引き取られたあとまもなく先に購入したコと 同じケージで預かってもらっていたため、ほぼ兄妹同然のような感じで 暮らしてきました。 そのためなのか、2匹の間に上下関係は殆どないように見受けられます。 マウントも、お互いにしあったり、喧嘩をしても勝ち負けをつけようと するレベルではなく、じゃれあい程度です。 ショップの方には、メスのコはちゃんと自分が先に飼われたってわかって いるからメスのコを優先してあげてくださいと言われたものの・・・ どちらが優先されるかというのは2匹には関係ないように見えます。 多頭飼いの方で他にも上下関係がついていないところは多いのでしょうか? 上下関係ってなくてもいいものなんですか?

    • ベストアンサー
  • 猫に目をやられました。

    猫に目をやられました。 猫、初心者です。 現在3ヶ月半のやんちゃな女の子猫です。 周りの話を聞くと、一緒に寝ていると良く聞きます。 憧れて、猫に添い寝する形で寝ていました。 ふと目を開けたら猫と至近距離で目が合いました。 猫の前足が私のほほにパンチ。 爪がでていたようで、痛みが走りました(キズにはなっていません) え!?と驚いてもう一度猫をみたら、眼球にパンチが入りました。 幸いなことに爪は出ていなかったようです。 前日爪切りをしたのが良かったのかもしれません。 猫は怒ってもいないし、普通に前足を出しただけのようです。 でも爪が出ていたら失明の危機ですよね。 それ以来怖くて近寄れなくなってしまいました。 目を狙われるのは、よくあることなのでしょうか。 皆さんは横に寝ていて大丈夫なのでしょうか。 購入当初(2ヶ月)はおとなしい猫でした。 どこにいても呼ぶと必ず現れますし、爪研ぎの場所を覚えるのも早かったです。 それが最近は、呼んでも出てこないし、また壁紙で爪研ぎをするようになりました。 目をパンチしたことと、言うことを聞かなくなったこと。 関係があるのでしょうか? 何か育て方を間違えているのでしょうか? ストレスらしいストレスも思い当たりません。 なんでもいいので、ヒントをください。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫と先住猫との関係で悩んでます。

    先日猫を保護しました。 我が家には既に先住猫がおり、保護した新入り猫は別の部屋で飼ってます。 先住猫が約11歳で、新入り猫が2,3歳です。 先住猫が新入り猫の存在に慣れてきたようなので、たまに部屋から出してみてるのですが、 新入り猫が先住猫を追い掛け回し、じゃれるように手を出してます。(猫パンチ程つよいものではありません。) 両手を使って押さえ込もう(?)としているような行動も見られます。 先住猫は追い掛け回された後、フーッと唸って威嚇してますが性格がいい為噛み付いたり引っ掻いたりはしません。 (ちなみに先住猫のほうが1,5倍ほど体が大きいです。) 新入り猫はとても無邪気でやんちゃなので、 最初は遊びたくてじゃれてるのかな?と思ってましたが、 テリトリーの関係で攻撃してるのかもしれないです。 先住猫にストレスがかかるのでなるべく部屋で隔離して飼っているのですが、 部屋から出すときはケージに入れて少しずつ慣らした方がいいでしょうか? 新入り猫はケージに入れるとひどく暴れるのですが・・・。 調べたところ、あるサイトは「この場合のケージはトイレシート1,2枚分が良い」と書いてありましたが、 大きいケージでも大丈夫でしょうか? どなたかお詳しい方、お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の親離れと里親

    いつもお世話になっております。 今年の2月に3匹のメス猫が生まれご近所さんがどうしてもこの猫ちゃん(3匹の内の1匹)を飼いたいとの事で親離れさせてからご近所さんにお迎えに来てもらうという事になりました。 生後3、4ヶ月辺りから母猫が子猫に対しての辺りがキツくなったり猫パンチや唸り声などあげていたので親離れの時期か~と思い無理には干渉せず見守っていました。 なんだかんだで2ヶ月後辺りには子猫は母猫と一緒に行動したりお乳を飲む様子も見なくなっていたので親離れしたのねーっと思っていたら1匹(ご近所さんに譲る予定だった子)だけ親離れ出来ず生後10ヶ月経った現在でもお乳を吸ったり常に一緒に行動していて母猫が居ない時は鳴きながら家中探し回ります。母猫もしばらくは付いて来るな!と言わんばかりに怒っていたり子猫に見えない場所や掘りごたつに逃げたりストレスなのか毎日のように深夜にその子猫と激しい喧嘩をしていたのですが最近は諦めたのかもう子猫にされるがままの状態です。 ご近所さんも準備をして待っているそうでこんな状態で待たせてしまって申し訳ないです。ですが無理に子猫を引き離すのもダメかなと思い悩んでいます。 いつまで経っても親離れ出来る気配も無いのでこのままご近所さんには諦めて貰うべきですか? それとも猫ももうほぼ成猫ですし可哀想ですが無理にでも親離れさせるべきか...。 (また深夜の激しい親子喧嘩も度々起こるので安全面的にもいいのでしょうか...)

    • ベストアンサー
  • 先住猫との相性?

    宜しくお願いします。 自宅で生まれた1歳半になる猫2匹が居るのですが、近所で子猫が生まれたので見せてもらった所思わず自宅に連れて来ました。 正確には不明ですが、新しい子猫は見た感じ生後1ヶ月位かと思います。 その子猫が家に来てもう1ヶ月以上になるのですが、子猫が先住猫とジャレて遊ぼうとすると1匹の方は物凄い勢いでうなり声や「ファ~!」っと威嚇したりします。 片方の先住猫も、子猫が来た時は暫くは威嚇等の行動が見られたのですが、ある程度(1週間位)すると慣れて普通に接しています。 片方の先住猫は、子猫と相性が合わなく仲が悪いのでしょうか? もしこのまま同居してたら、先住猫の方にはストレスなのでしょか? それとも、威嚇行動的には見えるけど、ジャレる時に威嚇的声が出てしまう性格なのでしょうか? その子猫が嫌いで威嚇してるのであれば自分からは寄っては来ないと思いますが、自分から子猫に寄って行ったりもしますが子猫がジャレるとやっぱり威嚇的な行動をします。 ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫が先住猫をいじめます。

    新入り猫が先住猫をいじめます。 新入り猫が先住猫を追いかけまわして、猫パンチしてます。 先住猫のほうは唸って威嚇してますが、いつも逃げてます。それを見ててカワイソウです。 先住猫は居場所がないみたいです。追いかけられなくても、新入りが近づいただけで怒ってます。餌も一緒に食べません。 両方とも雌猫で避妊ずみです。もう一匹雄猫もいるのですが、先住猫とは問題ないです。 先住猫のほうは7年くらいかっていますが、今まで1匹だけでした。 餌を盗み食いしたりもないし、すごくいいこですがとても気難しいです。 新入り猫は元気が良いというか、人間にもパンチしてくるし、餌の袋を破いたりするしこまってます。 いつもはすごく反抗的で凶暴ですが、たまにかわいい声で鳴いてあまえてきます。私はどうもこの猫を好きになれません。 もう一匹の雄猫は、のんきな感じでかわいいです。 3匹飼うのは初めてで、困っています。先住猫は最近痩せてきっちゃってます。 どうしたらいいですか?

    • 締切済み