• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の会社にはどこまで伝わるのか(至急お願いしますm(_ _)m))

次の会社にはどこまで伝わるのか

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

加入月日・脱退月日しかわかりません。派遣であれば、派遣会社の社員として加入しているので、派遣先の情報は皆無です。過去に失業手当を給付されていたりすれば、その後は新しい被保険者番号になっているはずですから、給付後に入社した会社(当然雇保加入していること)の月日がわかる程度です。 まあ、調べられたとしても今の会社とはなんら関係ありませんから、心配は不要です。

Hotaru-3
質問者

補足

ありがとうございました! 補足すると、現在は失業給付金を貰って休職中です。 前職が派遣社員で、今は次の新しい会社に勤めるまで、失業手当を貰っていますが、ということは、 前の会社(派遣会社)にもらった雇用保険被保険者証は、これは不必要(次の会社に提出しなくていい)になったということですか?? 現在は失業給付金をもらっているので、既に新しい被保険者番号になっているのですか? その場合、支給が終わるとき、ハローワークから新しい被保険者証がもらえるんですか? 教えてください。 その場合、次の会社にいく情報として、逆にいま失業保険を(何ヶ月)貰っていることの情報が伝わってしまうことになるんでしょうか。 度々すみません、是非教えてくださいm(_ _)m

関連するQ&A

  • 株式会社は、社会保険に加入しなければならない?

    今度、株式会社を設立しようと考えてますが、 従業員は2名です。 雇用保険や労災は勿論加入を考えてますが、 社会保険(年金、医療)も絶対加入でしょうか? 加入しないことも可能でしょうか? また、別件ですが、 現在、ある会社の役員で社保に加入してます。 別会社で国保の場合、どういった納付の仕方をやるのでしょうか? (また、両方の会社で社保の場合も) よろしくお願いいたします。

  • 次の会社で職歴にどう書こうか困ってます。

    初めて正社員として働いていたんですが、諸事情で1か月経たない間に退職しました。 入社する時に雇用保険や年金の手続きしたと思うんですが、 雇用保険者証などももらってないので加入手続きが済んでいるのかわかりません。 ハロワで確認できるという認識ですが加入してた場合、次の会社で働いていた期間がバレますか? 短いので前職のことは職歴にいれたくないんですが。 それと正社員として働いていたが雇用保険は無かったと言ったら怪しいですか?

  • 皆さま至急教えてください

    皆さま至急教えてください 雇用保険は、社会保険と同時にはいらされるものですか? それとも、社会保険はいらないで、雇用保険だけでも入れるのでしょうか? あと、ダブルワークしてた場合、雇用保険加入してたら、もうひとつの会社にばれますよね? コロナで、元々働いていた会社が休業になり、休業手当てをもらいながら、他でフルで仕事をしていました そこで、社会保険と雇用保険にはいらされました 元の会社にもどりたいのですが、アクセサリーの問屋さんなので、またすぐ休業になるかわからず、悩みながら、今のフルの事務の仕事をしています 本日休業しているアクセサリーの問屋さんから、仕事再開の電話がかかってきました その際に雇用保険にはいってとのことで、雇用保険番号教えてくださいと言われました でも、今の会社で入らされてしまい 休業している会社には、たまに派遣で仕事をしていると伝えましたが 会社が休業している間、内緒でフルで仕事をしていたことって、罪になるのでしょうか? ダブルワークしてたこと、休業している会社に、ばれてしまったらどうなるのでしょうか? 皆さまおしえてください

  • 大至急!!雇用保険・社会保険加入について

    至急!! 転職活動の末、内定をいただいた会社に入社したのですが(在籍1カ月経過)、仕事内容が合わずに退職を考えています。 退職を考えていることもあり、まだ年金番号・雇用保険被保険者証を提出しておらず、社会保険・雇用保険には加入していませんが、会社からは「何故入らないのか?」と迫られてます。 今の会社を辞めて次を受ける際には、現在の会社のことは短期で辞めるということもあり履歴書には記載したくないのですが、 社会保険・雇用保険に加入してしまった場合は次の就職の際に分かってしまうのでしょうか? また、社会保険・雇用保険に加入することを先延ばしにして(入社3カ月以内は試用期間のため)未加入の状態で辞めて次の会社で社会保険・雇用保険加入時の際には今の会社に 在籍していたことは分かってしまうものなのでしょうか? 要は、今の会社での在籍をなかったものとして、改めて転職活動に臨みたいのです。(短期での退職は転職活動時に一般的に 書類審査・面接での印象が悪いため) まとまりが悪いのですが、教えていただきたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 履歴書の職務経歴について

    履歴書の経歴について。再就職手当てについて。 大卒後、正社員を3年で辞めその後派遣として働いていました。 派遣(社保加入)は1ヶ月ほどで、 家族が入院し看病するため実家に帰ることになり、 退職しました。 そして・・・ 就職が決まりました。 しかし、 派遣での勤務を履歴書に書きませんでした。 書くと転職回数が増え、悪印象だと聞きました。 以前の仕事で、入社に関する手続をしておりましたので、 派遣での勤務・社保加入していようと、 ばれることはないと思っております。 年金手帳は番号を見るだけで、 以前の加入履歴は本人の申請がないと データを出してくれません。 雇用保険についても同様です。 これは経歴詐称になるのでしょうか? また、再就職手当ての申請をしようと思っているのですが、 これはさすがにばれるのでしょうか? 就職先の会社が前職と関連会社ではない!!っという証明を頂く際に、 前職の会社名がばっちり書かれています。 いかがなものでしょう・・・ 勝手なことをいっているとは思いますが・・・ もし、つっこんで会社から聞かれたら、 派遣はパート程度で雇用保険しか加入してなかったからっと、 言っても大丈夫なんでしょうか? 勝手な質問だとは重々承知しております。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証について

    前に働いていた会社で社保に加入してました。その会社を退職しまた新たに働こうとしている会社の社保に加入する際、雇用保険被保険者証を提出するのですか?あと、前の会社を退職した際、雇用保険被保険者証とは別に離職票-1 資格喪失確認通知書(被保険者通知用)とかかれた紙が1枚あるのですがこの用紙は何ですか?次働く会社にこれも提出しなきゃいけないのですか?

  • バイト暦詐称は雇用保険でばれる!?

    先日派遣会社に登録に行ったのですが、以前のバイト暦を本当よりも長く勤務期間を記入してしまいました。半年以上働いたことにしました。週20時間以上の勤務で2ヶ月以上の雇用契約がある場合、必ず雇用保険は加入しなければならないとありますが、バイトでも雇用保険に入る義務があるのでしょうか?雇用保険の支払い金などばれてしまうのでしょうか??雇用保険にははいってませんでした。。ちなみに最近までは別の派遣会社では何も言われず雇用保険付きで社保で働いてました。今回の派遣会社でばれないか、何か言われないか心配です。教えてください!!

  • 社会保険と雇用保険はセット?

    以前働いていた会社で社会保険に加入しました。その時、「雇用保険はどうする?」と言わました。わたしはその時加入しませんでした。 社会保険に加入したら雇用保険にも加入しなくてはいけないのでしょうか。 また、社保に加入で雇用保険はどっちでもいいなんていう会社はどうなのでしょうか。

  • 雇用保険被保険者証

    先日、派遣先の会社を10日で辞めてしまいました。 派遣会社に以前提出してた年金手帳と雇用保険被保険者証を返してもらったのですが、すでに手続きが済んでいたらしく雇用保険被保険者証が派遣会社の名前になっていました。で、ご質問なのですが次の面接に行く場合できれば10日間って履歴書に書きたくありません・・・ですが雇用保険被保険者証の日付を見ればバレてしまいます。次の面接では正直に話した方がよいのでしょうか?それとも雇用保険被保険者証を無くしたと言って年金手帳だけ次の勤め先へ出してもバレないのでしょうか?誰か詳しい方よろしくお願いします。

  • 雇用保険(会社間)

    派遣先に就業し2年経ちました。 派遣先より「派遣元会社を変えて欲しい」といわれており、 正直迷っています。 【メリット】 時給UP 【デメリット】 有給消滅、次回有給発生まで半年後 質問は、 【現在2年間継続して支払いをしている雇用保険料(勤続年数)を 次の派遣会社でも引継ぎをしてくれるのか、また、 継続されなかった場合、失業保険等を受給する際に デメリットになる可能性があるのか。】 ということです。 今後、いつ辞めるか(辞めさせられるか)ワカラナイ状況で、 24ヶ月継続して雇用保険を支払ったという事実を 残しておきたいと思っています。 これでまだ新しいところで新しい雇用保険に加入して 急遽失業保険を受給することになった場合、 7ヶ月程度でしか認定されなかったりしたら 派遣会社を変えたデメリットが甚大ではないか、 ということです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう