• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喫煙席か?禁煙席か?)

喫煙席か?禁煙席か?

foo-fooの回答

  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.2

私も質問者様と全く同感です! 煙、とっても許せませんね。 頭痛くなってきますし、吸わない自分の服がタバコ臭くなったら 許せませんね。食事処なら特に食欲失せますし。 喫煙者よりも副流煙吸ってる周りの方がはるかに有害だと聞きます。 その同席される喫煙者の方はお店の方に訊かれたとき 逆に気を使って手を挙げないとか、禁煙席でいいですとか 気遣いはされないのですか? もし喫煙者が自分1人なら遠慮するはずですよね。 で、喫煙席に座ったら堂々と吸われるのですか?(きっとそうでしょうね) 毎回同じメンバーなら自分だけ喫煙者っていうのも存じてる 訳でしょうし。 周りに配慮が出来ない人なんですね。 店員さんもおかしいですよね。機転きかせて「お席どちらになさいますか?」 と訊いてお客に委ねるとかしないんですかね? 一度吸わない他のメンバーに不快かどうか訊いてみて、それから 傷付かないように喫煙者の方に穏便に伝えてみてはどうでしょう? 吸わない方はきっと不快に思われているのは同じだと思います。 分煙してるお店もここ最近はちゃんと部屋で完全に割っているところも 出来てますけど、たまに上が開いちゃってるとこありますよね あと扉がついてない仕切りだけのところとか あれ、全然意味ないんですよね。 喫煙者がどんどんいなくなってくれる世の中を期待します!

kiraristar
質問者

お礼

そうなんです。タバコの煙だけで、ものすごく食欲失せます。 その時、喫煙してた人は、遠慮がちに、端の席にすわりましたが、 喫煙席である以上、他のお客さんも吸ってるんで、意味ないんですよね。 ただ、コイツはタバコの煙くらいで、がたがた言うやつだと思われるのかと。 私もタバコ吸う人の気持ちなんてわかりませんが、あれは、吸わなくても死にませんよね? レストランに限らず、条令で定められてない場所でも、路上喫煙しながら歩くなんてどうにかしてますよ。 煙の迷惑、考えてもらいたいですよね。

関連するQ&A

  • 喫煙席・禁煙席のあり方

    私は妊娠している主婦です。 数ヶ月前に関西圏に旅行に行ったのですが、休憩のために入った 喫茶店で、禁煙席を探したのですがありませんでした。 もちろん、禁煙席を設けるのは義務ではないので仕方なく我慢して いました。 その数時間後に他の喫茶店に入ったら禁煙席はあったのですが、 入り口付近に喫煙席があり、中央に禁煙席、店の奥は喫煙席という 禁煙者にとっては地獄のような配置になっていました。 しかも、禁煙・喫煙の区切りは看板のみでまったく意味がありません でした。 妊娠してからタバコの臭いで気持ちが悪くなるので 禁煙席がない喫茶店や、このような配置の喫茶店には正直、入りたく 無いのですが、お店に入るまではわかりません。 食事などの場合は事前に調べることも出来ますが、歩き疲れたりして ちょっと休憩しようかとお店に入る場合はどのように予防(というか 防衛というか・・・)したらいいのでしょうか。 やっぱり我慢すべきですか?

  • 喫煙者の友だちと食事をするには?喫煙席?禁煙席?

    職場で知り合って親しくなった人と初めて食事の約束をしました。 私が喘息もちでタバコが苦手なことも知っています。 外食で、喫煙席に座ったほうが良いでしょうか? 私は、喫煙者の友人には、禁煙席に座って自由に 吸いたいときに離席してもらっていました。 しかし、仕事関係では有無も言わず、喫煙席に座ることになり 延々と仕事の話を聞かされたこともあり、少し苦い経験です。 今回の相手は年下で仲も良く、お互いの気持ちを言えると、一応 私は思っています。 禁煙席に座っても良い?とやんわり聞いて食事に行けば 良いでしょうか?喫煙者の方、吸わない方どう思われますか? 吸わない人と吸う人がうまくつきあっていくのは、時に 難しいのですが・・・・。教えてください。経験なども教えてくれたら 嬉しいです。 私の友人は何人か喫煙者です。 どの人も仲が良いですが、目の前で毎回吸うので 体調が良くない時は、会うのは控えています。 どう向き合ったらいいか教えてください。 本当は、言いにくいですが、相手が喫煙者ということで 会うのが、厳しいと思うこともあります。 それは、吸わない知り合いも同じ事を言っていました。 煙を我慢してまで会いたい相手とそうでない人が いるのも事実です。 ここで、論争はしたくないので あらかじめお知らせしておきます。どうかよろしくお願いします。

  • 禁煙席でのIQOSの喫煙

    今日、立川駅近くのガスト(喫煙室ありの全面禁煙の店舗)で、着席後しばらくして、異様な臭いがしました。表現が難しいですが、私にとっては辛い臭いで、少々吐き気がしてしまっていました。 周囲や私自身の臭いを確認(直前まで勤務先で煙草の煙を浴びていたので)したのですが分からず、最終的に、ま隣の40歳前後の男性が、IQOSを吸っていて、確かにその臭いかも、と判明しました。 前述の通り、辛いしこれから食べるところだったので、とはいえ、店員さんが何も言っていない以上、問題ないのかなと思い、言いづらかった(隣の人臭いからとかみたいで言いづらくて)ので、離れて店員さんにボソッと移動していいかとだけ伝え(理由は聞かれなかったし言いづらかった)、席を離れたところに移動しました。 が、やはり今後のためにお伺いしたく思います。正直、タバコを吸わない私からすると、フレーバーやらが付いていたとしても、肉体的にたばこの臭いはすぐにわかるし辛くて・・。かといって、自ら喫煙席にいっていたり、職場にいてお客様や身内が吸っていたり、友人などが吸っていてもまったくなにも言わないので、敏感すぎるとかうるさいという訳ではないのですが、やはり道端やらこういった不意討ちはより敏感に働いてしまいまして。 で、本題ですが、IQOSは、一般的な「喫煙」行為に当たるのでしょうか。それとも喫煙行為ではないのでしょうか。 下手したら、私以上にお煙草に敏感な方もいらっしゃるでしょうし、吸っていらっしゃる本人も喫煙行為だとすると喫煙行為だと認識されていないかもしれないですし、私自身もIQOSはたばこの一種と認識していますが、誤認しているかもしれないですし、私以外の方にも参考になるかと質問させていただきました。 もしかしたら、たばこが苦手な者が書いているので、批判になってしまっていたら申し訳ございません。正しい認識をするため、よろしければご回答よろしくお願いします。

  • ネットカフェ 禁煙席について。

    ネットカフェ 禁煙席について。 タバコを吸わない方に質問です。 ネットカフェに行って、禁煙席が空いてなかった場合は、どうしますか? a.帰る。 b.我慢して喫煙席に行く。 c.禁煙席が空くまで待つ。 禁煙席が空いてなくて帰るのは変でしょうか? タバコの煙が嫌いです。わざわざお金払ってまで喫煙席に座りたくありません。

  • 上司が喫煙者なら部下は強制的に喫煙席行きになるの?

    自分が非喫煙者で、上司や商談相手の客が喫煙者であれば、喫茶店や料理店での席は喫煙席にしますか?禁煙席ですか? この場合、禁煙席にしたら自分の都合を優先するのは失礼とかになるんでしょうか? もしそうなら、部下や取引相手は吸いたくもない煙草の煙を我慢して喫煙席にいないと行けませんか? 私は煙草が大嫌いなので、喫煙席に通されそうになると上司に 「私は店の外で待っております。煙草がダメなので。」と言って、禁煙席に変えてもらいます。 目下の人間は目上の人間がタバコを吸うのなら嫌でも我慢しろというのはパワハラですから。 また、焼肉店や居酒屋、個人料理店などの喫煙席と禁煙席の区分がなされておらず全てが喫煙席の場合 上司や商談相手が喫煙していた時に、「私は煙草が嫌いなので、消して下さい。」というのも言ってはならないのですか? もしこの行為が失礼ならば、非喫煙者は煙草を我慢しないといけないのですか?

  • 禁煙席

    たまに団体(10人前後)で食事の機会があり、ファミレスとかに入りますが、そのときに禁煙席か喫煙席か聞かれて、 10人中2~3人しか喫煙者がいないときにはどちら選びますか? ちなみに私は幹事で吸いません。 昔は吸う人に気を使って喫煙席にしたものですが、時代が時代だけに吸わない人が多いのだから禁煙席にしたりするし、吸ってる人もいいですよ禁煙でというケースもあります。 問題なのは、横から出てきて「はーい吸います」って喫煙席にすわりたがるやつがいます。そのひとは女性で年齢も30後半。 たまに吸うのがその女1人のときもあり、他の人はどっちでもいいよと言ってくれますが、1人のために喫煙席に行くのも嫌なんですよね。 昔も私は吸っていたし、社会全体もたばこには寛容でしたが、今は禁煙者も多く、できれば喫煙する人に自ら遠慮してほしいのですが(そういう人もいますが)なぜかこの人だけはなるべく喫煙席に座ろうとするのです。 無視して禁煙席にしますが、「え~・・・」と愚痴ります。そうすると周りの気のいい人たちが喫煙でもいいよってことになったり。 こいつのために皆たばこ臭くなってるのに・・・・。 みなさんならどうしますか?ご意見ください。 お願いします。

  • 喫煙/禁煙席の比率について

    飲食店での喫煙/禁煙の席が分かれている場合に いまだに禁煙席の比率が多いように感じます。 私はよく外食をするのですが、禁煙席は 人がいっぱいで喫煙席がまばらなことが多い と感じるようになってきました。 もう、そろそろ席の比率を逆転しても良いと思う のですが、みなさんはどう思いますか? できれば飲食店の経営者や店員の人の意見が 聞きたいです。 もちろん、そうでない人の意見も聞きたいです。

  • 喫煙は儲かるか?禁煙がいいのか

    飲食店は喫煙席だと儲かるのでしょうか? 禁煙席は儲からない席なのでしょうか? あるサイトの記事を読んで 感想をお聞かせください。 <第69回フードリンクセミナー> 神奈川県受動喫煙防止条例で外食企業の今後はどうかわる! http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200908/090821.php 喫煙者が多いお店は喫煙でいいと思いますが 空間を分けて何もしていない 分煙の場合、喫煙席からタバコが漂ってきて 禁煙席ではなく 受動喫煙席になっていると タバコが嫌いな人は 禁煙席があっても タバコの影響で利用しなかったり するんじゃないでしょうか? 喫煙席って儲かるのでしょうか?

  • 会社では喫煙・自宅では禁煙な旦那様

    旦那様の仕事はパソコンの前にずっと座ってる仕事です。 会社で仕事をしているときはストレス解消に喫煙してるようです。帰宅したときの匂いで分かります。煙草吸ったでしょと聞くと素直に認めます。 でも自宅だと一切喫煙しません。レストランで食事するときはわざわざ禁煙席を選びます。 帰宅してからや休日も自宅で仕事をすることがあるのですが、その時も吸いません。 なぜうちの旦那様は会社にいるときだけ吸ってるのでしょうか。 日常的に喫煙する人が会社以外の場所では煙草を我慢できるものなのですか?

  • 喫煙者の友達と食事に行くとき、私はどうしても禁煙席じゃなきゃ嫌だと言い

    喫煙者の友達と食事に行くとき、私はどうしても禁煙席じゃなきゃ嫌だと言い、渋々了承してもらったりしています。 なんか、タバコの煙が来るだけで、食事がまずくなってしまうし、不快なんです。 私がお店を出た後、電子タバコをふざけてふかしたら、かなり激怒されました。 私は、何故激怒されたのか、そんなに悪いことをした記憶がないです。しかもお店を出たあとです。 回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう