• 締切済み

英語の家庭教師をしている大学生です。I haven't practic

mootodzの回答

  • mootodz
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

海外に住む者です。英語圏ではありませんが、英語圏の友達がたくさんいるので、日常的に英語は使っています。その視点から意見を述べさせていただきます。  I haven't practiced the guitar for a long time. という言葉を聞くと、「ギターはしばらく練習してないなぁ」と理解します。 この例文はおそらく完了形の勉強のために設定されているものだと思いますが、完了形というものがどのような状況で使われるのか?を考えてみました。 日本語で、  A:「ターミネーターって面白かったな」 "Terminator was great movie."  B:「Cさ、お前あの映画見た?」 "Hey C, have you seen that movie already?"  C:「まだなんだよ」 "No, not yet." この場合のBの会話は完了形を使います。(例文悪くてごめんなさい)  A:「では、あなたは犯人と一緒に映画館に入ったということですね?」 "So, you mean, you were in the theater with the suspect, right?"  B:「はい」 "Yes."  A:「その時、映画は見ましたか?」 "Did you see a movie at that time?"  B:「はい」 "Yes, I did." この場合、完了形ではなく、単なる過去形になります。(例文悪くてごめんなさい) 完了形を話すときのメインになるポイントは「現在」です。ターミネーターの例で行くと、話題は「映画を見た感想」です。会話の流れとしては映画の感想をCにも聞こうと思って、「映画を見たか?」と聞いているわけです。もう一方の取り調べの例でのポイントは「映画を見たかどうか?」という事実を聞いています。要するに現在とは何の関連もありません。 ということで、まったく自信はありませんが、このギターの例文を会話で聞いた時には「しばらく練習してないなぁ」という理解になります。つまり、「しばらく練習してないので、上手に弾けないなぁ」という言い訳か、懐かしんでいるのか、いずれにしても現在の感想なり気持ちを話題にしていると聞こえます。 では、会話で「私は長い間ギターの練習をしているわけではありません」と言うにはどうしたらいいか?ですが、私の場合、"I don't have enough practice to play the guitar."という言うと思います(少々固い表現ですが)。"I am not ready to play the guitar."などともいうかもしれません。その時の雰囲気で変わります。 いずれにしても完了形を使う場合、話題は必ず現在にあるということです。「飯食ったか?」でも、「食ってないなら、食いに行こうぜ」という話題のために聞いているので、完了形です。 逆に言うと、完了形で話しているときは、現在の話題があるということです。なので、例文の場合は言い訳しているように聞こえるわけです。 これから考えると会話のほとんどは完了形で成り立っていることになりますし、実際英語での会話はそうなります。 最後になりますが、完了形のイメージは「過去○○だったから、現在~なんだ」という時に使うものだと覚えるといいと思います。 英語のプロではないので確信はありませんが、普段使っている者がどう感じるか?という意見として受け取ってください。

関連するQ&A

  • 教えてください

    現在進行形と現在完了形の継続はどうちがいますか? 例えば、「あなたはずっとここに立っていますね。」と、そこに立っている人に話しかけるときは、 You are standing here for a long time,aren`t you? You have stood here for a long time,haven`t you? どちらが正しいですか?

  • おひさしぶりです。

    ひさしぶりっという表現は Long time no see!だと思っていたのですが、 ニュージーランド人に、 それって、ジャパニーズイングリッシュだよ、と 指摘されました。 正しくは I haven't seen you for a long time. といわれました。 それはそうだけれども、 Long time no see!もネイティブが使っているのを 聞いたことがあるような気がします。 これは、アメリカ英語かも・・・と思っているのですが、 いかがでしょうか?

  • 日本語にして下さい

    I haven't seen you for a long time, coming to have a drink?

  • 英文の訳をお願いします

    How are you doing? I'm doing fine I'm good.= I can't complain How are you getting along? = How is everything with you ? See you then! So long ! = Goodbye != Bye It's been a long time =Long time no see =I haven't seen you for ages =I haven't seen you for a long time

  • 「私たちは長いこと会っていません。」

    という文を英文にする問題で、 「We haven't met each other for a long time.] で、正解でしょうか? met かseenか迷いましたが、どちらでもいいのでしょうか?

  • Long time no see. について

    しばらく会っていない相手に会ったとき、「Long time no see.(I haven't see you for a long time.」と言うと思うんですが、これってしばらく会ってない、今も尚会っていない状態の相手にも使えますか? (e-mailで使いたいのですが)つまり「Long time no see」には「お久しぶりです」という意味の他に「ご無沙汰しております」というニュアンスも持っているのかどうかがわかりません。また、「ご無沙汰しております」と言いたいのならこう言うといいよ、という英語表現があったら教えてください。よろしくお願いします<m(__)m>

  • 英語の疑問系

    「私はここに4年間来なかった。」を英訳すると I haven't come here for four years. になると思うのですが、この疑問系の 「あなたはここにどれくらい来ていませんか。」は How long haven't you come here ? でいいのでしょうか? 状況としては、毎週開催されるとある会合で久しぶりにあったときに どれくらいひさしぶりに来たか、どのくらい(の間)きていなかったか たずねるのに使いたいのですが。 How long have you been absent from this meeting?みたいな言い方が よいのでしょうか? 質問の仕方があまりうまくなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 英語で”久しぶりに~”はどのように表現しますか?

    例えば、 (1)私は、久しぶりにトムに会いました。 であれば、I met Tome after a long separation. (2)お久しぶりです。 であれば、I haven't seen you for a long time. …というように、表現の仕方は様々だと思うのですが、 (3)私は久しぶりに車の運転をしました。 という文章は(1)のような形を使って、 I drove a car after a long intermission. と表現するのはあっているのでしょうか。 ご意見お聞かせください!

  • 長い間

    長い間の関係などというとき、 「long term relationship」 などといいますよね。 「長い間あなたにあっていませんね」 などというときは 「for a long time」 といえますよね。 for a long term という風にforをつけたら for a long time とまったく一緒の意味になりますか? 違いは何なのですか? よろしくお願いします。

  • 現在完了形

    The meeting ( ) very long, so Tom had plenty of time to get ready for the party. A doesn't last B hasn't lasted C haven't lasted D didn't last 答え D 参考書による解説 文の後半のhadがヒント 全くわかりません。  詳しい解説お願いします。