• 締切済み

ヨーグルトを箱ごと凍らせてしまって困ってます

fantinの回答

  • fantin
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.1

ケーキにしたらどうでしょうか。わたしは以前チーズケーキの材料のクリームチーズの半分の量(100グラム)をヨーグルトにして作ってました、夏向きでさっぱりしてておいしいですよ。あとヨーグルトだけでしかも炊飯器で作る面白いレシピも発見したので載せておきます。ご参考までに。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030424b/index.htm?NL000085-113
musumehusahose
質問者

お礼

とても美味しそうですね 素敵なレシピ有り難うございました

関連するQ&A

  • カスピ海ヨーグルトの赤カビ

    カスピ海ヨーグルトを作っていたら表面が赤くなってしまったのですが、これはもうダメでしょうか? これってカビ? 表面をスプーンですくってみたら中身は白く硬さも普通でした。

  • 手作りヨーグルトについて・・・

    先日スーパーで購入したヨーグルト(種菌・カスピ海ヨーグルトではない)に牛乳を混ぜて作ったのですが失敗してしまいました・・・ 買ったときは気づかなかったのですが、実はこの菌は専用のヨーグルトメーカーで作るやつだったんです。もちろんヨーグルトメーカーがなくても作れるのですが、魔法瓶もないので普通のタッパーで作ったんです。使うスプーン・タッパー等は熱湯消毒もしてから作りました。 失敗の原因を考えてみたのですが、 1.牛乳が加工乳だった(カルシュウムとか加えてある牛乳) 2.牛乳を沸騰させ40度ぐらいに冷めたら菌を混ぜる(温度計がなく触ってみて適当な温度で菌を入れてしまった) 3・発酵時間が長すぎた(夜に作って次の日の夕方ぐらいまで床暖の上に放置した。) 楽しみにしていたのですが、食べてみたらがっかり・・・分離してるし、酸っぱすぎて食べれなかったんです。ぴりぴりするぐらい酸っぱかったんです。 色々手作りヨーグルトに関して調べてみたのですが、私と同じ質問と回答を見つけられなくて・・・もしご存知の方アドバイスをお願いします。(それから、牛乳は必ず沸騰させないとダメなんでしょうか?人肌程度に暖めて作る方法もあると聞いたのですが。)

  • カスピ海ヨーグルトの保管方法

    カスピ海ヨーグルトを一年前から愛用してます。 体に良いということで普段は上手く種を取っています。 一度夏の終わりに海外へ旅行する時に、保管方法として、一週間位は冷蔵庫でOK、一ヶ月位だと冷凍庫と言うことで冷凍庫に保存して、帰ってきて自然解凍をしましたが、分離してしまい使えなくなりました。 やむを得ず又新しく仕入れました。 それで長期保存の方法分っている方教えて戴けませんか、お願いします。

  • ヨーグルトについて

    期限が3日過ぎたヨーグルトを今朝開けたら、ホエーとともに細かく分離?した状態でした。昨日買い置きした新しいヨーグルトを食べましたが、捨てるのはもったいない感じがしています。 何か処理をしたらもとの状態にはなるのでしょうか? 一番そうしたいのでうが、方法がわかりません。それとも、ほかに利用したほうがよいのでしょうか。過去の質問には近い内容がなかったので、書きました。 どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください。

  • 発酵しすぎたヨーグルトの再利用方法

    ヨーグルトメーカーで毎日ヨーグルトを作っているのですが、昨日電源を切り忘れ18時間も発酵させてしまいました。 (ちなみにヨーグルトメーカーは40度の設定です) 少し味見をしてみたのですが、とても酸っぱくて食べられませんでした(泣) このまま捨ててしまうのはもったいないですし、砂糖を大量に投入するのは本意ではないので、何か再利用のアイデアがありましたら教えてください。

  • 手軽に買えて美味しい食べきりのヨーグルトを推薦してください。

    美味しいジャムが手に入ったのでヨーグルトに乗せて食べる方法を試してみたいと思っています。 私はあまりヨーグルトを食べたことがないのですが、 1.ジャムを乗せて食べる 2.どこにでも売ってる 3.お手軽な値段 4.大きな容器に入ったのではなく一回で食べきれる小さなカップのもの 以上4点に合致するヨーグルトを教えてください! 特別なものでなく普通にそのへんで買えて美味しいのがいいです。

  • ヨーグルトのお砂糖

    毎朝、ブル○○○ヨーグルトを食べています。 買ったときに砂糖が付いていますが、 砂糖なしで食べています。 そこで、砂糖がたくさん余るので、 何か利用方法はないでしょうか?

  • 牛乳からヨーグルトを作ったら分離した

    牛乳500ccに市販のプレーンヨーグルトを買ってきて、これをスプーン1杯入れ、砂糖も入れて、これを40度に保って一晩おいて、ヨーグルトを作っています。 保温ビンの中に入れて一晩おくと、牛乳がとてもおいしいヨーグルトになっています。 ですが、たまに、これが液体と固形に分離してしまうことがあるのです。 なんででしょうか。 温度が高すぎたのかな。 分離したものを食べると、おいしくないのです。 固形の方は、多分チーズになるのでしょうか。 ヨーグルトと思って食べると、硬すぎて水分がなく、多分、チーズになりかけと思って食べればいいのでしょうが、なんとも中途半端なものです。 液体の方は、黄色っぽい色をしていて、これもあまり飲もうという気にはなれず、捨ててします。 これら、分離したものは、液体は飲んでも大丈夫なのでしょうか。 液体の方にも、栄養はたっぷりあるのですか? これら分離した場合の液体、固形それぞれをおいしく食べる方法があれば、教えてください。 分離したものを無理やりかき混ぜて、一緒にして食べたらいいのかな。

  • 常温にしてしまったヨーグルト

    昨夜、冷蔵庫が壊れてしまいました。 未開封のヨーグルトがあるのですが、もうだめでしょうか。 食用がだめな場合、何か利用する方法などあれば教えていただけると助かります。

  • 賞味期限の切れたヨーグルト(笑)

    冷蔵庫の奥から、賞味期限の切れたヨーグルトを発見しました。しかもその賞味期限はなんと去年の11月18日。 もったいないけど捨てるしかない…と思ったのですが、フタを開けてみると(今日まで未開封の状態でした)、見た目も新しいヨーグルトよりもむしろしっかりしているくらいだし、ニオイも普通でした。そこで一口食べてみると、味も特に異常ありませんでした。 そこで、どうにかして利用したいと思うのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?それともやっぱりそれは無理ですかね^^; ちなみにうちの犬はヨーグルトが大好物なんですが…