• 締切済み

福祉職の給与は何故安い?

w1004の回答

  • w1004
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.5

私も福祉の仕事をしておりますが、給与面について書きたいと思います。残念ながら、福祉の仕事で給料を望むのは今のところ無理だと思います。財源が保険料収入だったり支援費収入(障害者施設)と限られているからです。 本当は、キャリアのある人が介護や支援にあたった方が、受ける側からすれば、いいに決まっていますが、誰が介護をしようと、収入は定額なので、その中で施設を運営するとなると、正規では雇えないのです。 ただ、数年前に社会福祉法人会計の基準の法律が変わり、会計のバランスシートがより損益の分かるやり方に変わってきていますので、法人の努力によって益を生むかどうかは、大きく違ってくると思います。 施設を利用する側も働く側も、よく考え、選ばないと「当たりハズレ」が大きいのではないでしょうか?

ki1225
質問者

お礼

ご回答くださってありがとうございます。 お給与の昇進のことを特に気にしていたので、現状をご説明くださって参考になりました。キャリアを積むことがあまり評価されていないような感じを私は受けるので、友人が大きくなる子供たちを支えていけるのか心配です。 当たりハズレ、のハズレについて考えた事がなかったので、参考になりました。

関連するQ&A

  • 会社員から福祉(介護職)へ転職するには。

    はじめまして!私は41歳になる男性の会社員です。 最近介護職に就いている知人の話を聞き、福祉の世界に興味を持ち始めました。いずれは社会福祉士か介護福祉士をとって、キャリアアップを図って行きたいのですが。。まだ、何の資格も持っていません。ヘルパー2級の資格からとって、基礎から仕事を現場で覚えて行くのがいいのでしょうか?あるいは、夜学で介護福祉士か社会福祉士を目指しながら 今の会社員生活をしながらどちらかの資格をとってから転職した方がいいでしょうか?どなたか、福祉業界に詳しい方、助言をお願い致します。

  • 社会福祉士の給与

    社会福祉士のみなさんに質問です。社会福祉士の給与ってどのくらいでしょうか? 当方、介護は苦手で、相談業務で頑張りたいのですが、介護も合わせてやらないと 仕事がないです。相談業務のみで給与を得ている方は、どんな人でどのくらい もらっているのでしょうか?

  • 介護福祉士の資格を取るために

    宜しくお願いします。 私は今、9月にヘルパー2級の資格が得られる状況です。 介護福祉士の資格も、ゆくゆくは取るつもりです。 そこでです。 私が、ヘルパーから介護福祉士の資格を受験できる時期の頃には 養成研修を受ける必要があるみたいです。 研修時間が600時間程度? ヘルパー2級があると、百何十時間か優遇されるみたいですが 養成研修を養成施設で400時間以上受けるとなると 仕事を長期期間で休む必要があると思います。 仕事を休むということは給与も入りません。 そもそも、忙しい現場で 長期で仕事を休ませてくれるんでしょうか? 介護職の専門性を高めるのは、わかりますが 国は一体何を考えているのでしょうか? 準介護士って言う話しもあるみたいですが ヘルパーには関係ないみていだし・・・ ?の件 宜しくお願いします。

  • 福祉学科・新卒で相談職は難しいですか・・?

    こんばんは。 現在、福祉学科の大学四年生で、就職活動中の女性です。 ただ今、社会福祉士取得のため勉強中です。 資格は、ホームヘルパー2級、住環境コーディネーター2級をもっています。 実習・ボランテイアでは、知的障害者と関わってきました。 本格的に就職活動を始める以前は、知的障害者に関わる仕事を しよう、と考えていました。 しかし色々と考えた結果、現在は、 高齢者施設の相談職に就きたいと思っています。 現場が嫌だ、というわけではないのですが、 せっかく福祉士を取得しようと考えているので、 色々な知識をつけて、それを提供できるような、 相談職のエキスパートになりたいなと思っています。 「まずは現場から入って相談職に進む道」も考えたのですが、 そうすると、現場からなかなか動けずに、結局相談職に つけないこともありえるのではないか、と思ってしまいました。 けれど、やはり現場で数年経験を積まなければ、 相談職は勤まらないものでしょうか・・・? 少し不安があります・・・ 「相談職・新卒可」の法人もあるのですが、 当然ながら「新卒不可」もあります。 それを見ると、やはり難しいのかな・・・ と思います。 何かご意見・アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 福祉業界からの転職について

    一般企業等から福祉職への転職はよく見かけますが、福祉職から他職種への転職という話はあまり聞きません。やはり何か希望業種に関連する資格でもないと難しいのでしょうか。もし、転職時にお勧めの資格等あれば教えてください。

  • ヘルパー2級、未経験での福祉職への転職

    ヘルパー2級、未経験での福祉職への転職 こんにちは。社会人2年目の23歳男です。 このたび新しい環境での仕事にチャレンジしてみたく、福祉職を考えております。 夏にヘルパー2級をとって、来年の4月からデイサービスまたは(有料or特別養護) 老人ホームで介護職をやってみようと考えております。 まだ資格も持っていない未経験者ですが、介護というのがとても立派な仕事に思え、一つの選択肢として考えています。 ただ、まったくフィールドが違うので分からないことが多くあります。2点ほどお伺いしたいことがあるので、よろしかったら教えてください。 1点目は給料です。どこもきまって初任給は月給16~18万だと思います。未経験からはじめるので、いきなり大きな額のお給料ではないことは分かりますが、例えば5年目の方のお給料ってどのくらいでしょうか。施設や努力によって全く異なるとは思いますが、参考までに皆様の職場の場合・・など仮の話で結構ですので教えていただきたいです。  今は一人ですので良いのですが、例えば将来的に結婚・・などとなった場合、あまりにも給料が低いとやっていけないと思いますし・・・ 2点目はステップアップについてです。介護職をやられている場合、定年まで介護!というのはさすがに難しいのでしょうか。仮に難しいとすると、介護職をいかして、ステップアップすることになると思います。そのさい、目指す資格・仕事はどのようなものがあるのでしょうか。  その2点を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 福祉の営業

    転職を考えています。 介護・福祉の営業職につきたいのですが、就職に有利な資格の勉強も始めるつもりです。 そこで質問です。 福祉住環境コーデイネーター、福祉用具専門相談員、ホームヘルパー2級等いくつか資格が ありますが、目指しやすく、かつ、就職に有利なお勧めの資格があれば教えてください!

  • 福祉事業立ち上げ

    特養でヘルパーを4年、ケマネージャーを4年の経験が あります。 福祉事業を立ち上げようと思っているのですが、参考になる 書籍やサイトなどありましたらお教え下さい。

  • 福祉業界から他業種への転職って難しい?

    障害者関連の施設で6年勤務、現在行き詰まりを感じています。 一般企業等から福祉職への転職はよく見かけますが、福祉職から他職種への転職という話はあまり聞きません。やはり何か希望業種に関連する資格でもないと難しいのでしょうね。もし、福祉職からの転職でお勧めの業種があれば教えていただきたいのですが・・・

  • 介護福祉士の後は・・。

    私の彼女は介護福祉士なんですが、勤めてまだ1年なんですけど もともと体があまり丈夫じゃないので、あのハ-ド職が かなりつらいらしいです。 そこで他の仕事を探しているんですが、介護職以外の仕事で 何かないものでしょうか。資格は活かさなくてもよいのですが その他福祉関係の仕事はどんなものがあるでしょうか。 福祉関係の仕事の給与はかなり安いと聞いたんですが本当でしょうか? 介護職の給与はそんなに安いのでしょうか。 やっぱり介護職以外の仕事を探すのは難しいですか。 こういう仕事ならあるかも知れないというのがあればアドバイスを下さい。 何でも構いません。