• ベストアンサー

病院にいく前に質問させてください。

病院にいく前に質問させてください。 41歳ですが、足がすごくだるくて多少むくんでいて、主人に腎臓が悪いのでは?と言われました。 事務職で1日座っているせいもあると思いますが・・・ こんな経験がある方、 回答お待ちしております。 関係はないと思いますが偏頭痛のひどいので

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

>41歳ですが、足がすごくだるくて多少むくんでいて、主人に腎臓が悪いのでは?と言われました。 何科行くのかわかりませんが、多少であれば内科系の可能性は低いと思います。多少なら誰でも浮腫みます。足は運動器ですから整形外科をお勧めします。 疲労性のものであれば、屋外ウォーキングを運動として行い、毎日ストレッチ(腿裏、腿表、ふくらはぎ、足首)を行いましょう。お風呂でゆっくり足首を伸ばしたり、曲げたり、回したりしましょう。可能ならお仕事の時、台の上に足を乗せましょう。 お大事にしてください。

1969162288AZ
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し運動をしないといけないですね。 がんばります。 整形外科に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ちょっと質問させてください。 >こんな経験がある方、回答お待ちしております。 と書かれていますが、質問は何でしょうか? 例えば、病名や原因を聞いているのでしょうか? (そうであれば、利用基準に抵触しているかも?) もし、井戸端会議程度の回答を期待しているので あれば、大事な体の事ですよ。井戸端会議のネタに するよりも、病院に行って診察を受ける以外にする 事は無いと思います。(旦那さんが言う事の本心に 気づいて下さい)

1969162288AZ
質問者

お礼

すいません。 書き方が悪くて・・・ 皆さんに病名などをきいているのではありません。 同じようなことがある方でアドバイスをもらいたかったのでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

腎臓が悪くても、足にむくみは出ますが 心臓が悪くても足にむくみは出ます いずれも早い方が良いので、内科に早急に受診してください ただ私のやった低カリューム血症でも足がだるく、だんだん膝に力が入らなくなる前兆が有ります いずれも内科で判りますので、相談してください その他に運動不足の可能性もあります、病院で何でもないと言われたら、夜で構いませんので≪熱いので≫散歩ぐらいから始めてください これだけの症状では関係ないかもしれませんが、更年期障害も出てくる年齢ですので、そろそろ注意してください

1969162288AZ
質問者

お礼

ありがとうございます。 内科で、以前に血液検査をしてもらいましたが、(偏頭痛で行った時ですが)特に異常はなかったです。 更年期も少し考えてもいい年齢ですね。 ならないように今から努力していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理前の眠気…

    生理前の眠気がひどくて仕事に支障が出ます。 病院に行ったわけではないのですが、毎月イライラや頭痛などPMSの症状があります。 中でも眠気が酷くて悩んでいます。 通勤中の電車の中では立ったまま眠ってドアに頭をぶつけることもしばしば…。 事務職なのですが、業務が始まっても眠気が消えず、どんなに集中して作業していても、気がついたら意識がないです。 一日中頭が重く、2時間に1回はトイレに立っては体操をしたりちょっと目を閉じたり… 動いている間は目が覚めても、座るとすぐに眠気が来ます。 帰る頃は、その日どんな作業をしていたかすらほとんど覚えていないこともあります…。 個人情報や金銭に関するデータを扱うため、寝ぼけてミスでもしたらどうしようと不安です。 腎臓病持ちなのと生理痛が酷いので、コーヒーはあまり飲めません。(飲んでもあまり効きませんが) やる気の問題でしょうか… 頭は痛いしボーッとしるし、辛いです。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 病院に行くべきですか?!(長文です)

    1年位前から、 気分が沈んでイライラしたり、 隣人の騒音や、人ごみですれ違う時にぶつかったり、 仕事のクレームだったり、 事あるごとに、必要以上に気分が沈みます。 体の不調としては、寝る前のトイレが多くなり、 手の汚れも酷く気になるようになりました。 食事の量が食べる時と食べない時の差が激しい。 偏頭痛などです。 小さい頃から寝つきは悪いです。 生理前の1日だけは以前からこんな状態になる事があったのですが、 ここ1年間はほぼ、こんな状態です。 偏頭痛等で病院にかかったのですが、特に問題は無いようなんですが、 自分でもなぜこんなに落ち込んだりするのか信じられないほどです。 いろいろとネットのヘルスチェック等で調べてみるとうつ病ではないか、 と出てきました。 正直自分がうつ病だなんて信じられません。 すみません…変な意味ではなく、基本的に自分はポジティブで、 病は気から…根性で全て何とかしよう!と言う考えの持ち主なので…。 現に全てに無気力と言う訳ではなく、仕事はしていますし、 資格取得の勉強などもしています。 それでも、うつ病の可能性があるのでしょうか? それとも、これくらい皆さんよくあることですか? 自分自身の気持ちの持ち方なんでしょうか? 病院に行った方がいいか検討中ですので、アドバイスなど頂ければと思います。

  • 病院事務職の年間所得

    現在大学4年生(男子学生)で、今年の4月から病院(事務職)で働くことになりました。就職活動は、製薬会社、医療機器メーカー、大学病院事務職、民間病院事務職と、ほとんど医療関係の会社、病院を受けていました。最終的には、関東地方の民間グループ病院に内定を頂くことができました。 最近、本屋で会社四季報(?)という本を立ち読みしていたら、その本に30~40歳程度の平均年収が掲載されてました。 私が、受けていた製薬会社の年収は600~1000万円で、「ふむふむ、だいたいこれくらいもらえるんだ」とわかったのですが、私が働く病院事務職の年収は掲載されていませんでした。今まで、様々な就職関係の雑誌を見てきたのですが、病院事務職のだいたいの年収が書かれている本は見たことがありません。 そこで、質問したいのですが。病院の事務職(正社員)の40歳前後の最も給料が増えるピーク時の年収はどのくらいなのでしょうか。規模の小さい病院、大きい病院、大学病院とかでは、多少違いが出てくるのかもしれませんが。 何方か知ってる方がおられましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 病院の事務職に就くためには

     男性ですが、病院の事務職に就きたいと思っています。いわゆる医療事務ではなくて、俺がこれまで経験してきた経理・労務関連の事務職に就きたいと思っています。医療事務は短期大学の専攻として学んできた若い女性事務員には勝てないでしょうから、なんとか経理、労務の事務職で差別化を図り医療事務とは違う方向で職務を全うしたいのですが、そもそも病院では経理事務職や労務事務職はあるのでしょうか。  わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 母が激しい頭痛で何度も救急車を呼び病院に行ったりします。

    母が激しい頭痛で何度も救急車を呼び病院に行ったりします。 偏頭痛と言うのですが頻繁に頭痛発作があるので 今月1日から12日まで入院をしたのですがCTを撮っても異状が見当たらないというのです。 母はペースメーカーを埋め込んでいるのでMRIが撮れません。 造影剤を使ってCTを撮っても異常なし。 精神的なものも関係してるかもと安定剤とロキソニンを服用することに 退院してからもやはり治らず激しい頭痛があり座薬を使ったりします。 最近は吐き気も伴うみたいです。 何が悪いのでしょうか?何が原因なのでしょうか? どこかいい病院があれば教えて欲しいです。 整体とかに行ったらという友人もいますし 大きな病院で診てもらったらという人も・・・ どうすればいいのでしょう?

  • 病院で事務職に就く方法はありますか。

    現在、求職中です。 医療関係に興味を持っており、病院で事務職に就く事を希望しております。 医療事務ではなく、病院の事務局や、ナースセンターでの事務作業などを希望しております。 家の近くの病院のHPでは、事務職の募集は行っていませんでした。 現在の病院の経営状況はどこも厳しいのでしょうから、医師や看護士さんとは異なり、やはり募集は、新卒や経験者などと限られてしまう可能性が高いのでしょうか。 参考までに、私は、年齢33歳、性別女性、ここ10年程、派遣で一般の企業で事務職をしてまいりました。就業形態については、こだわりはありません。 よろしくお願い致します。

  • 無月経と偏頭痛とにきびについて

    私は、年に一度生理がある状態です。 昔から生理がまともな周期で来たことないです。 こんな状態から正常な生理の状態に戻ることは可能なのでしょうか。 またニキビができます。やはり生理の関係なのでしょうか。男性ホルモンが多くなってるとか? 偏頭痛も多いです。 ここに書き込むより病院に行けといわれるのは承知してますが、病院に行く前に同じような経験された方、詳しい方アドバイスお願いします。 病院は産婦人科に行ったほうがいいですよね…。 無月経と偏頭痛とニキビの関係につながりがあるのかも教えてください。

  • 頭痛で病院へ行きたいけど勇気がありません

    二年前から毎日頭痛があります。 それまでの二十数年間頭痛というものを体験したことがなかったので不安と、もしとりかえしのつかない病気だったらどうしよう・・・という怖さでずっと病院へ行けないでいます。 風邪以外の病気もほとんどした事がなく、病院慣れもしていない為、どうしていいのかもよくわかりません。。 頭痛は、ずきんずきんした痛さはほとんど無いのですが、いつも頭が重く、じわじわと気持ち悪い感覚がとれることがありません。 四年くらい前から一日中パソコンに向かう仕事に就きまして、それから同じく今まで経験したことのなかった「肩こり」にもなるようになりました。 なので、頭痛もそれと同じ症状かと思い、今日まで自分を誤魔化してきました。 友人に相談しても頭痛持ちの人はけっこう多く、そんなに心配することもないのかと思ったり、もし大変な病気だったとしても治るからすぐ病院へ行きなさいとの意見にぐらついたり、の毎日です。 でも、今日普段と違う痛みがあって、また不安になってしまって、病院へ行きたいのですがその事を思うと不安すぎて吐き気がしてきました(T_T) 心なしか息も苦しいような気がしてきます。 昔からプレッシャーに弱く、小さな事でも震えるくらいおびえてしまう性格です。 どうにか、勇気を出して病院へ行ける方法はないでしょうか? 心構えというか・・・。 みなさんの体験談や頭痛での病院の行き方(何科へ行けばいいのか、検査は一日で終わるのか?とか・・)など、なんでもいいのでお待ちしています・・。 はやく病院へ行くにこしたことはないのは重々承知しています。 宜しくお願い致します。

  • 病院の事務職について

    病院の事務職に従事している者です。今後、病院の事務職で有望な資格はどのようなものになりますか?重宝されるものです。医療事務や診療情報管理士は除きます。そうなると総務・経理関連の国家資格かなと思いますけど、いかがなものでしょうか? 真面目に考えておりますので、冷やかし、嫌みな回答はご遠慮下さい。

  • 3日ほど前から首が痛いです

    3日ほど前から首が痛いです。 私は専門学校の1年生で夜遅くまでやろうとして結局変な格好で寝てしまいます。 それと片道1時間車で登下校しています。 そんな不慣れな生活のせいで 寝違えたのが車の揺れで長引いているのかなと思っていたのですが。 昨日から頭も痛く、座っていると足がしびれると言うかだるい感じがあります。 首はちょっとひねったり、下を見たり、歩いた振動で痛いです。 車を運転していても左右を見るのも首の痛みで満足にできません。 このまま放っておけば良くなるでしょうか? それとも病院か何かに行ったほうがいいのでしょうか? 読みにくい文章ですみません。 とにかく首が痛くて、 関係あるかはわかりませんが結構激しい頭痛がたまにあるのと、軽い足のしびれがあります。 何かいい解決方法がれば教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • LD-GPAYシリーズの製品について、Category6A対応と表示されているが裏面のラベルにはCategory6A準拠と表示されている。どちらが正しいかを知りたい。
  • エレコムのサイトで確認したところ、パッケージの表面の画像にはCategory6A対応と表示されており、商品タイトルにはCat6A準拠LANケーブル(やわらか)と記載されている。正確な情報を知りたい。
  • LD-GPAYシリーズのLANケーブルを購入したいが、Category6A対応か準拠かが不明なため、どちらが適しているかを知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう