• ベストアンサー

会社の目的

mutuooの回答

  • ベストアンサー
  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.2

正直に言いまして受けはあまりよくないですね。 パッと受ける印象は、この実例の場合に限ってですが。 通常は、いくつ事業内容があってもいいのです。 そして実体がつまりやれる人や技術が揃っていればなんら異業種が入っていても問題はないのです。 この3つではなく、他にも各項目に近いものがあれば、印象は薄れるでしょう。それとペットショップの運営は最後にあると違和感が薄れます。 このジャンルと他の二つがあまりに違うので、ペットショップをメインにしたいのであれば、ペットショップに近いジャンルを将来の構想で入れるとかしたほうが印象は良いでしょう。 以上あくまで印象の問題でした。 実際にやれる業務であれば、細かい事はいわれないと思います。

関連するQ&A

  • この状況で借入可能でしょうか?

    創業後半年しか経っていません。 日本政策金融公庫で創業時に550万円借入しました。 新たに新規の事業を考えているのですが、追加融資はできるのでしょうか? 現在は店舗運営しているのですが、ネット通販をしようと考えております。 現在もネット販売はしているのですが、本格的に商品開発からしようと思っております。 創業後間もないですし、借入もあるので厳しいのでしょうか? 詳しい方、経験者の方の意見をお聞かせください。

  • 日本政策金融公庫融資 審査に時間が掛かり過ぎ?

    日本政策金融公庫融資 審査に時間が掛かり過ぎ? 創業融資を2週間前に申し込んで、1週間前に面接+当社訪問と来たのですが、今週になって、電話が入りました。 融資申し込みは500万円で、自己資金は250万円です。 電話の趣旨は以下の通りです 1)事業について、対象の顧客が卸売店なのか?小売店にも売るのか? 2)小売店の場合は値段が高すぎやしないか?(これに対して、サーバー・ソフトは卸売店かメーカーのみに販売と答えました。) 3) クラウド・コンピューティング方式とのことだが、データをPCに保存しないビジネスモデルが理解できない。とりわけ、地方(近畿)での創業ゆえに、顧客がいるかどうか融資側としても疑問。説明して。 なんだか、融資が受けられるかどうか不安になってきました。 お気づきの点がありましたら、ご教示ください。

  • 創業融資を謝絶されました。

    創業融資を謝絶されました。 世間で新創業時の融資として有名な2つの中の一つの融資制度を謝絶されました。 理由の一つに「審査過程で個人情報にアクセスしたところ、社長としての貴公が金融機関の顧客に値しないと判断した。」と電話で言われました。 二つ目の理由としては、私の会社の業としては、IT商社というか代理店ですが、スタート時から計画している遠隔診断システムについて、「患者は病院にとっても、お金を払う源ゆえに、外国のように患者が病院に来る事無く診断してもらえるシステムを広めるのは、反社会的である。医師会にとっても、患者に来てもらってお金を払わせ、自民党の議席回復の軍資金を作る機会を失わせたくない。」でした。 こんなのありですか?心当たりがないので、当惑しています。一つ目の理由ですが、滞納もないし、ローンもないし........強いて言うなら辺野古のデモの主宰者の一人だった事くらいです。逮捕歴もないです。二つ目については、世界の流れとしては当然の動きですので..... 私の会社は、九州に法人登記をしましたが、実際には沖縄の実家で運営しています。

  • 特別目的会社と特定目的会社

    金融機関で働く人間ですが、 今度取引先が特定目的会社(SPC)または 特別目的会社(TMK)の立ち上げを 相談に来ましたが、勉強してもよく分かりません。 (1)SPCとTMKの違い。 (2)それぞれのメリット、デメリット (3)それぞれの会社の運営の仕方 などを教えてほしいのです。 よろしくお願いします!

  • 会社の目的って何なんでしょう…

    初めて御相談します、よろしくお願いします。 私は今、とある会社に勤めているのですが、 会社の目的が「とにかく利益を出すこと」「会社が大きくなること」なんです…。 これって、「会社が存続していく上での最低条件」であるとは思うんですが、最終的な『目的』ではないのでは…?と感じています。 私としては、 「消費者に快適を提供する」とか「技術力で人々に快適な生活を提供する」等、仕事をする上でのモチベーションを高めてくれるような「目的」であるべきではないかと感じているのですが…。 やっぱり、どこの会社も、会社の目的は「とにかく利益を出すこと」「会社が大きく発展すること」なんでしょうか…?(その会社を持っているヒトは嬉しいかも知れませんが、社員にそれを周知徹底させてもあんまり良い影響は出ない気がしています) 変な質問ですみません、御意見を頂けるととてもうれしいです。

  • 会社の目的について

    会社の目的を「飲食店業」として、うどん屋を経営しています。この度、レジの横に土鍋とか、味噌とかを置いて売りたいと考えています。目的に、「みやげ物の販売」とか追加しなくてはいけないでしょうか。

  • 重要書類を平気でそのままゴミ箱に捨てる人々への対応

    私は、金融機関に勤めていた経験があり、重要書類(会社の内部資料や取引先の情報など)の取り扱には、最新の注意を払ってきたつもりです。 しかし、世間の一般会社出身の人々が、次のような文書を裁断せずにゴミ箱に捨てることに対して、著しい違和感を覚えます。((1)(2)はないですが、(3)は実例があります。) これらを裁断せずに廃棄することに問題はないのでしょうか? (私は(1)~(5)までは裁断後廃棄すべきと思います。) 又、裁断せずに廃棄する人に対して、どのように注意しますか?(特に上司や先輩に対して) 例(違和感の強い順に並べました。→どこまでが許容可能か、お知らせください。) (1)名簿類(住所入り) (2)会社の会計伝票 (3)会社の事業に関する内部資料 (4)会社の決算内容((上場ではないが、HPでは公開している) (5)定款(上場ではないが、HPでは公開している) (6)業界関係者名簿(出版されている) (参考)私の過去問 業務文書をそのまま捨てる上司がいたら・・・? http://okwave.jp/qa/q7491790.html

  • 創業時に融資サポートに需要があるかどうか

    起業したい若手起業家を支援する仕事を考えています。 主に、ビジネスアイデアや起業計画書の作成サポート、 定款の法務手続きのサポート(あくまでサポートです)、 物件探し、人材マッチング、マーケティングなどなど、 起業したいけど何からやっていいのか分からないという人の手助けがしたいです。 前々職では、企業が金融機関や信用保証協会へ融資を依頼する際の、 事業計画書へのアドバイスや決算書からの財務アドバイスなどの経験があるので(半年ほどですが)、 起業したい人への融資に関するアドバイスなどを核にやってみたいです。 融資が下りなかった場合、駄目だった理由は教えてくれませんが、 私はこっそりアドバイスをもらったりしていましたので、 今にしてみれば、結構貴重な経験ではなかったかと思っています。 しかし、昨今は「資本金1円から起業」というように、 創業時にお金をかけずに起業するのが当たり前のようですよね。 私も自己資金だけで起業を考えています。 融資コンサルを核に起業コンサルというのはニーズはあるのでしょうか? 前々職でやっていた頃は、ちょうどセーフネットのとっかかりで、 起業したいクライアントさんより、 資金繰りに困っているクライアントが多かったので、 「起業」というエレメントを含めてアドバイスいただければと思います。 それから起業コンサルタントになりたい人間が、 起業について質問するのは恥ずかしい限りですが、 若手起業家(20代30代)の人は、起業に際して一番ナニを求めているものなのでしょうか? 一般論でも経験論でもいいので、何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 公庫創業者融資に関する公共料金遅延

    今月、資本金300万円で会社を設立と合わせ日本政策金融公庫に850万円の創業融資を申し込み致しました。事業計画書の部分で収支計画の部分は会計事務所の先生にも協力して頂き公庫に融資申請を致しました。 融資の申し込みしてから1週間位で融資面接担当者から通達があり、金融機関の通帳過去3年分や、 公共料金の支払いが分かる物や固定資産税支払い証明書25年26年分等を用意し面接に臨んだのですが、実績無い初めての融資で850万円は高いのではと言う面接官の指摘の他、通信料以外はコンビニ支払いでしたので、過去6カ月間の電気料金の支払い証明書を送って欲しいとの要望され東京電力に連絡をし支払い明細書を取り寄せた所、コンビニ支払いにしていた電気料が2回程、料金支払いが遅れていた事が発覚致しました。 担当者に支払い証明書が届いた旨を記載しFAXで送信したのですが、融資は受けられるでしょうか大変に不安ですので、っ書き込み致しました。 どなたか公庫に詳しい方で、同じ様なケースの場合の融資が受けられるかどうか、教えて頂けませんでしょうか・宜しく、お願いします。

  • 特定目的会社

    投資法人は、ペーパカンパニーで、資産管理等は資産管理会社等に委託することが義務付けられているようですが、特定目的会社もペーパカンパニーということみたいですが、資産管理等は資産管理会社等に委託することが義務付けられているわけでなないのでしょうか?