• ベストアンサー

会社の目的って何なんでしょう…

初めて御相談します、よろしくお願いします。 私は今、とある会社に勤めているのですが、 会社の目的が「とにかく利益を出すこと」「会社が大きくなること」なんです…。 これって、「会社が存続していく上での最低条件」であるとは思うんですが、最終的な『目的』ではないのでは…?と感じています。 私としては、 「消費者に快適を提供する」とか「技術力で人々に快適な生活を提供する」等、仕事をする上でのモチベーションを高めてくれるような「目的」であるべきではないかと感じているのですが…。 やっぱり、どこの会社も、会社の目的は「とにかく利益を出すこと」「会社が大きく発展すること」なんでしょうか…?(その会社を持っているヒトは嬉しいかも知れませんが、社員にそれを周知徹底させてもあんまり良い影響は出ない気がしています) 変な質問ですみません、御意見を頂けるととてもうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.8

coffeefreakさんの目的は何ですか? 生き抜いていくことですか? 会社の目的が「利益を出す」って言われちゃうと 自己存続や自己保存が目的になっちゃってるな、と 私はまず、感じます。 それは、決して「間違い」ではないけど 人間に例えれば「私の目的は生き抜くことです」と 宣言していることに等しくて そこには「生き方」などの「質的」な視点はないの? みたいなツッコミをしたくなります。 coffeefreakさんも、そう思っちゃうんでしょう? 会社ってのは「目的」なんですかねぇ? 私は「手段」だと思うんですけど。 資本主義経済でサバイバルする有効な「手段」とでも 申しましょうか? あるいは「手段」を「システム」などと言い換えても イイと思うんですけど システムという人間が作り出した ある意味「実態のないモノ」の維持/存続のために 人間が苦しめられているってのは「本末転倒」じゃないの、とか 思いませんか? (苦しめられてる、ってのは独断ですが・・・) 社長がどういう目的で会社をつくったか?は、知りませんが coffeefreakさんが、その会社に入った目的が 社長が会社をつくった目的と同じである必要性は 全くないと思うんです。 むしろ、社員の数だけ「目的」があるんじゃないか? ただ、目的がバラバラなままだと 会社という集団に求心力が生まれず 求心力のない集団は「弱い」ですよね。 だから、個々の目的の上に 皆の気持ちを束ねるような上位概念/上位目的が必要だと思うんです。 それが >「消費者に快適を提供する」とか >「技術力で人々に快適な生活を提供する」等、 >仕事をする上でのモチベーションを高めてくれるような「目的」 なわけですよね。 御社にはそれ=上位目的が「無い」わけだ。 自己存続や自己保存が目的化している。 それはつまり、組織として「弱い」んだろうなぁ、と思う。 まあ「利益を出す」のは生命線の維持だから大切だと思いますよ。 でも、時代感覚としてそういう事を声高に叫ぶのは どうなのよ?って思っちゃいます。 まして「会社を大きくする」なんて、古くない? まあ、こういうコトを言うと「贅沢だ」とか「貧乏は辛いぞ」などと きっと説教されちゃうだろうな、と思うのですが でも、そういう「考え方」って、やっぱり「貧しい」と 私は感じてしまいます。 何だかとりとめがありませんが あなたはあなたの目的が適うよう 環境を変えていく努力をしてもイイと思いますよ。 少なくとも私は、共感できない他人のために働くなんて 真っ平御免です。

coffeefreak
質問者

お礼

御意見、ありがとうございます。 いろいろな角度からのご意見が伺えて、本当に助かります。 えっと、「私の生きる目的」ですが、  (1)とにかく生き続ける  (2)その上で、さらに幸せになる …という感じです。 (1)の部分は確かに重要ですが、 できれば(2)の部分をメインにしたい、と思っています。 おそらくこれが、御指摘頂いた「質的な視点」ということになるのでしょうね。 また、今回のご意見を拝見して感じたのですが、 「目的」というのは、 その人間(会社)の『現在の状況』という部分も、 大きく影響してくるのかな…、と思いました。 実際、わたしの会社の目的ができたのも「会社が出来たばかりの頃」で、 その頃、ある事情で会社がつぶれそうになったことがあったそうなんです。 そして、その時に、 「利益を出し続けること、とにかく存続し続けること」 が、目的になったと聞いています。 初心は確かに大事と思いますが、 ある程度会社が軌道に乗ってきている今現在、 さらに会社を大きくしようということであれば、 「現在の状況に合わせた目的」に変えるということも、 必要なことなのかな…と思いました。 (長文で、大変申し訳ありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • micyu
  • ベストアンサー率19% (17/86)
回答No.7

多くの社長さんは自分が生活していくために会社を設立したのではないでしょうか。 そのためには最低でも利益を出さない事には始まらないわけですから、「利益を出す事」が最終目的でも別におかしくないと思います。 ただ、下のほうに >…ということは、私たちは「社長のために働いている」というのが正しい認識なのでしょうか? と書かれてありますが、coffeefreakさんは、入社時に社長を助けようと思って入社されたのでしょうか?本当にそうなら、この認識は正しいと思います。 でも、多分多くの社員さんは自分が生きるために働いているのではないでしょうか?先程書きましたように、社長さんもそうだと思います。 利益を上げるという事は、会社の運営資金が上がるという事にも繋がると思います。 会社が経営し続けているという事は消費者に支持されているという事でもあります。 利益を出す事、それは消費者に必要とされている事だと思います。 最低限続くって凄い事です。そして、大きくする!立派な目標だと思います。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >多分多くの社員さんは自分が生きるために働いているのではないでしょうか? そういわれると、 確かに私は「生きるために働いている」と思います。 社長も「生きるために働いている」し、 会社も「生きるために働いている」…。 きっと、みんなおんなじなんですね。 利益を出すことは「みんなが生き続けるため」に必要なことであって、 それだけでも十分大きな価値(社会的意義)があることなんだなぁ…と思いました。 さらにその上で「大きくなれる」というのは、 本当にすごいことなんですよね。 より多くの幸せを生み出している、ということで…。 えっと、そう考えると、 私自身が「お金を稼いで(利益を出して)」「お金持ちになる(大きくなる)」ことも、それだけで十分、人生の目的になり得る、ということなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13438
noname#13438
回答No.6

確かに会社の第一の目的は、利益を上げて拡大再生産をして会社を大きくすることです。 でも、社会貢献的な事柄を会社の方針・社訓にしているところが多いように思います。 特に現在の動向としては、取引上等の必要に迫られて(1)ISO9000シリーズ(品質)、 (2)ISO14001(環境)を取得する会社が大変多くなっています。 それに関連付けて、例えば(1)なら『お客様の満足を第一とする』、(2)ならば『地球環境に貢献する』などのような表示が見られます。 これを単なるスローガンに終わらせず、社員の動機付けに直結させて活動しているところが、外部から良い会社だという印象を受けるのは事実のようです。

coffeefreak
質問者

お礼

やっぱり会社の最終目的は、 あくまでも「(1)利益をあげること」なのですね。 そして「そのために必要なツール」として、 「(2)社会貢献」という目的がある場合もある…。 わたしが「会社の目的はこう(社会貢献等)であって欲しい」と思っていたのは、 あくまでも「私自身の、自分本位な考え」であって、 それを会社の最終目的として求めるのは、やっぱり間違っている、ということなんですね。 …身勝手な自分を、ちょっと反省しました。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。 ご質問について、お話させていただきます。 先ず、会社とは責任の取り方を規定した上で、利益を出すことが本来の目的かと思われます。 株式会社は、いわゆる株主の有限責任のもとに株式配当の向上を社員が争う組織では? また、有限会社はミニ株式会社(有限責任社員が株式会社の株主)と個人的に理解しております。 合名・合資会社はアメリカのパートナーシップだと思いますが詳細が判りませんので割愛させていただきます。 株式会社は株式を上場しているかどうかによって社会的な期待が異なるために、利益なのか社会貢献なのかの迷いがあると思われます。 上場企業はそれぞれ思惑がある人間が利益を求めて、株主になるケースが多いと思われるので先ずは利益(つまり配当)の確保が第一の命題かと思われます。 それに対し、非上場株式会社の場合最大株主であるオーナーが許せば利益だけを確保する必要も無いかと思われます。 もちろん、上場企業であっても反社会的、企業倫理に反する行為があった場合または法に違反した場合は利益の追求だけでは容認されないと思われます。 他国では、NPO(Non-Profit-Organization)のように非営利団体が充実し、社会貢献を目指す方にも生活できる環境がいち早く整備されている模様ですが、日本では税金を納めない団体は財務省がいい顔をしませんので、日の目をみることが難しい制度になっております。 財務省にとっては、NPOの本来の財源である寄付は、元々国に入るべき税収を国民が勝手に他の団体の収入にしている身勝手な行為と捉えているのではないかと思われるぐらい、寄付行為に対して対応が厳しいように思います。 さて、大分横道にそれてしまいましたが、会社組織において、利益を追求することは当然のことではないでしょうか。 社会貢献については、株主(利益を得るべき出資者)または経営者(社会貢献と営利活動のバランスをとって会社のイメージ向上を狙う場合あり)が主に判断するべきことかと思われますが。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 詳しい御説明をいただき、とても勉強になります。 >社会貢献については… なるほど、社会貢献等の目的の有無とその軽重は、 基本的に「株主または経営者」の判断に任せられている、ということなんですね。 それと、会社のイメージ向上を狙う、という点でいうと、 「社外に対して公表する目的」と「社内において周知徹底する目的」とが、異なってくる可能性もある、ということなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • japalts
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.4

そうですね。会社という単位で考えれば、存続し続けることが最優先です。 消費者の前に社員の生活も関わってくるので。 逆に言うと、利益を上げるためには消費者が必要なので 必然的に消費者の為になることを仕事とします。 どちらを重視し過ぎても経営は上手く行きません。 が、上司としては自分の管轄の営業成績が上がれば安泰なのでこう言っているのだと思います。 貴方が上司になったときには、部下により良いモチベーションを与えてあげてください。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >利益を上げるためには消費者が必要なので 必然的に消費者の為になることを仕事とします。 なるほど、 「利益を上げる」⇔「消費者の役に立つ」 この二つは『相反するもの』だと思っていたんですが、実はかなり近いものだったのですね…。 だんだん利益というものに対する見方が変わってきた気がします。 御意見、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.3

>「消費者に快適を提供する」とか「技術力で人々に >快適な生活を提供する」等、仕事をする上でのモチ >ベーションを高めてくれるような「目的」であるべ >きではないかと感じているのですが…。 それら(一言で言うと「理念を実現すること」と仮にします)がなければ、もちろん、会社の存在意義は半減していまうと思います。しかしながら、「理念を実現すること」と「利益を出すこと」とは、全く矛盾せず、両立させるべきものではないかと思います。 企業として「理念を実現すること」のためには「利益を出すこと」が絶対的に必要です。また「利益を出すこと」のためには、手段として「会社が大きくなること」が必要なこともよくあります。 利益を出さないと、継続性も持てませんし、また社会に迷惑をかけることにもつながりますので、いくら立派な理念を持っていても何の役にも立ちません。利益を出さない企業は社会悪であると言っても過言ではないとさえ思えます。 このように利益を出すことは大前提であるので、それはもう言うまでもないことなのですが、「社員にそれを周知徹底させてもあんまり良い影響は出ない気が」と書いておられる部分はある意味で従業員の方にとってはそうとも思えるわけで、そのあたり、経営者がリーダーシップを発揮することが必要なのですが、必ずしも簡単なことではないのでしょうね。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 >そのあたり、経営者がリーダーシップを発揮することが必要なのですが そうなんですよね…(っとと、従業員の分際でえらそうなことはいえませんが(汗)) 思うに、私の会社の社長は「オレのあとについて来い!」みたいなところがあって、ちょっとワンマン経営っぽいところがあるように感じています。 もちろん、社長の「経営力」はすごいなぁと感じてはいるのですが、本当に会社を大きくしようとするなら、いかにして社員のやる気を引き出すか、という…に、もうちょっと目を向けて欲しいなぁ…(すみません、内輪ネタになってしまいました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社の最終目的は「会社が存続し続ける環境に居続ける」事でしょう。 すなわち、世の中から「いらない」と判断されないように 維持または拡大していく事だと。 そう言った意味では「利益」を出しつづける事も目的でしょう。 社員もしくは従業員は「会社からいらない」といわれないように努力することでしょう。 社員が快適な環境で仕事をしやすいようにするのは会社の役目ではあると思われますが >>「消費者に快適を提供する」とか「技術力で人々に快適な生活を提供する」等・・・ これは自己満足であり、そう言った事は会社で決めることで一社員でやる事ではないと思われます。 っというのが、会社は 利益を出して何ぼの存在です NPOや国営でなければ、長期にわたって快適な環境を作り上げても 利益につながらなければ、倒産してしまうからです。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >会社の目的は「会社が存続し続ける環境に居続ける」事 なるほど、「会社が利益を出し続けられる」ということは、 「その会社が社会から求められている」ということの裏返しでもある、ということなんですね。 まずは「利益を出すこと」が目的であって、その先の目的は、それぞれの会社ごとに違う…ということなのでしょうね。 (間違っていたらすみません(汗))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9237497
  • ベストアンサー率24% (77/311)
回答No.1

株式会社の、本来の原理と目的は「業務で収益を上げて株主に利益をもたらすこと」です。 もちろん現実的には「社会的に貢献できること」ができなければ、会社として発展できませんよね。

coffeefreak
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実は、私の会社も「株式会社」です。 ただ、社長が、その株のほとんどを持っているという状態です。 …ということは、私たちは「社長のために働いている」というのが正しい認識なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資会社設立にあたり、それ以外の会社目的について

    FXの法人口座を目的として投資会社を設立しようと思っています。 今はやるつもりがありませんが、販売やインターネットビジネスにも興味があるので、 会社目的にあれこれ詰め込んでおくべきか悩んでいます。 大雑把にですが、 ・インターネットでの広告業務 ・インターネットを利用した各種情報提供サービス ・輸入雑貨の販売 ・古物の売買 このような会社目的を詰め込んでおいてもいいものなのでしょうか? 投資会社として運営するのに不利益なら入れないでおこうと思っています。 関係のない会社目的(不動産と風俗とか)を合わせると法人銀行口座を作るのを断られたなど聞いたことがありますので、 他業種の会社目的をどの程度なら入れて良いのかわかるかたアドバイスお願いします。

  • 企業は利益ばかり求めていて、社会的責任をお座なりにしている。

    企業は利益を最大の目的としないが、利益をださなければ存続できない。しかし、利益を生むことが(いい商品をつくることで消費者の快適な生活を助けています。 ↑このようなことは、経済学・・商品学・・や経営学などで 度々でてくる内容だと思うのですが、この内容はあくまでも綺麗ごとにしか思えないのは私だけでしょうか? 「企業は利益を最大の目的としないが・・」の部分は、特に最近の偽装事件を見ていると、経営者の社会的責任はある意味裁量に委ねられている部分が多く、資本主義社会ということもあり「金金金!」みたいになっていると思うのですが、経営者は、どういう考えをして、どのように社会責任と利益向上(双方をある意味でバランスよく)に対して努力をすれば、よい経営ができるのでしょうか? 現実と教科書は違いますといわれれば、それまでですが、とても矛盾していて、多分それだけ経営が難しいことだとは思うのでしょうか?この難しい問題について是非他の皆様に聞いてみたいのですが。。

  • 漠然とした質問になってしまいますが、海外の親会社が日本の顧客に技術提供

    漠然とした質問になってしまいますが、海外の親会社が日本の顧客に技術提供等した場合(Costは何もかからず、今ある技術を提供するだけ)、通常 海外の親会社の利益になるのが普通だと思いますが、日本の子会社の利益にする場合(請求書を日本の子会社から日本の顧客へ出すことになった場合)、税務上問題でしょうか?また、問題になるとしたら、どういったことが考えられますか? 詳しく書かないとわからない!と怒られそうですが、一般的なことでいいので、教えていただけると助かります。

  • 会社の経営について質問です。

    会社の経営について質問です。 経常利益が5%と言うことは、95%は使い道がどこかにあるんだと思います。 と言うことは極論、一般家庭に95%の消費税みたいなもんだと言ってもあながち嘘じゃないと思いました。 その時に5%を追いかけて皆さんがすごく頑張ってらっしゃると思います。 その目的が明確なのにも関わらず、何故人間関係の問題が産まれるのか良く分かりませんでした。 色んな論点、観点があると思いますが、これから仕事をする上で役立たせたいと思っています。回答宜しくお願いします。

  • 有限会社と青色申告

    有限会社を22年やっています。実際は、小売業、売上2400万円、経常利益500万円になってしまいました。役員は、夫婦です。税理士報酬、決算報酬、消費税、法人税を、考えると青色申告のほうが、結局の夫婦の手取りは、増えるのでしょうか?会社存続に、未練はありません。宜しくお願いします。

  • 証券会社はどんな社会貢献をしている?

    証券会社はどんな社会貢献をしている? 証券会社は、私のイメージでは資本主義の究極、といった感じです。 最近は証券会社も地域貢献や気候変動を防ぐためにいろいろ貢献しているところもあるみたいですが、 証券業界って全体的に、どんな社会貢献をしているんですか? 証券会社自体の大まかな業務は分かります。 たとえば食品業界なら人々においしいものを届けたり、健康食品を勧める。 電気機器業界なら、新しい製品を人々に提供して暮らしを安全・豊か・楽しくするとか。 医薬品系も、人々の健康の為になっているし、 繊維とかマイナーな気がしますが、実際暮らしに欠かせないですよね。 証券会社はそういった、「ひとびとのため」になるような貢献をしているのでしょうか? 私は大学生で就職に関していろいろ考えています。 今まで国際発展の為の貢献がしたい、とかいう理由で勉強してきた私にとって、 証券会社の良いイメージが沸かないんです。 なんだかバカな質問になっているかもしれませんが、お手柔らかによろしくお願いします。

  • 日本の平和目的の科学技術の世界の評価

    日本が世界で初めて、温室効果ガスを観測する為の衛星の打ち上げに成功しました。 私ではこのニュースが世界でどのように取り上げられているか解りません。 しかし、軍事目的ではない、平和目的に利用することによるこの日本の科学技術のすばらしさは、大切な水を作り出すような世界中で求められている、ありとあらゆるところに生かされているという事は、私でも少しではありますが知っております。 そこでこのような日本、日本人という存在は、世界の国々、人々からどのように評価されたり期待されたりしているのでしょうか。 日本の社会事態が、国民のまだ穏やかであろう人間性によって保たれているのではないかと、わたしは思っているのです。 デモでも、暴動はほとんど起きてはいないと考えているからです 世界のニュースでも、デモが暴動に発展しているケースが伝えられているからです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の会社を設立し、他の会社で得た給与を自分の会社の利益として計上することはできますか?

    今収入はアルバイトでの給与のみなのですが 会社の目的を技術者の派遣などとして自分の会社を設立して 毎月会社から送られてくる給与明細をその会社の利益として 申告することはできるのでしょうか? もしできない場合は、どのようにすれば利益として申告できる ようになるのかを教えてください。 また会社設立した場合の優遇措置なども知ってる方いらっしゃれば そちらも教えてください。 聞いた話ですが例えば 自宅を事務所兼自宅にすれば家賃の半分を会社持ちにできる (必要経費として申告できると自分は解釈しましたが 正しいかどうかは自信がありません。。。)などなど

  • 会社を設立する上での必須条件

    企業をする上で「どんな役職が必要とされているんでしょうか? いま、自身が考えているのは以下の6つの役職なんですが。 ・営業担当(外に宣伝) ・技術開発担当() ・技術調査担当(今、現在の技術調査) ・経営担当(利益、資本金担当、経営理念) ・企業発展のための未来像作成担当 ・市場調査担当者() よろしくお願いします。

  • 会社倒産の危機

    私が勤めているシステム会社が東京に所在しますが 今年の本決算の経常利益がマイナスでした。 人件費を削減する為に、役職手当、技術手当てがカットされる事が決定しそうですが、社員が反発しましたが 減給確定となりました。社員のモチベーションも下がり今月になって既に2人、来月も2人やめる事が決定しています。会社はどうなってしまうのでしょうか?倒産するのでしょうか? ちなみに弊社の資本金は2000万。従業員は31人います。

専門家に質問してみよう