• ベストアンサー

果汁入りなのにゼロカロリーのジュースの謎

果汁入りなのにゼロカロリーのジュースの謎 「ZeroSparkling(ゼロスパークリング)レッドグレープ」 http://www.sapporo-inryo.jp/CGI/newsrelease/detail/00000064/ というジュースがあります。 果汁入りだと果糖があって、100mlで5kcalを超えてしまうように思うのですが、何故ゼロカロリーなんでしょうか? ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2875/5602)
回答No.2

赤ぶどう果汁6%使用とのこと。 ブドウの天然果汁はエネルギー53kcal(食品栄養成分表より)なので、 6%使用なら、エネルギーは、約3kcalとなります。

w1allen
質問者

お礼

http://allabout.co.jp/gm/gc/7674/ によると、ぶどうのストレートジュースは55kcalでした。大体、同じくらいの数字になりますね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

横から口を出して失礼します。 No.1さんの回答への補足  >5カロリー、20カロリーはそれぞれ5キロカロリー、20キロカロリーの間違いではありませんか? ですが、No.1さんの表記はあながち誤りではありません。おそらく質問者さんはお若い方、No.1さんは御年長の方とお見受けしました。Calと書けば誤解がなかったのかも知れません。 かつて私らが若い頃、(昭和20年から50年代頃までであったか)料理で使う熱量単位は1Cal=1kcalとする「大カロリー」と呼ばれる単位を使っておりました。 つまり今でいう100キロカロリー(kcal)は、単に100カロリー(Cal)と呼ぶのが習わしでした。 私ら工学系人間はあの当時MKSかcgs単位系ですから、料理の単位にキロカロリ(機械系は3音節の末尾は延ばしません)を使ったら、料理の専門家から笑われました。「キロカロリーじゃなくて、カロリーでしょ」と。 そういった過去の経緯もあるので、おそらく、回答者さんは昔の言い方を使われたものと思います。 いつごろだったか忘れましたが、料理の世界にも昔の物理学と同じくcgs単位系で、kcalが使われる様になりましたね。 でもその頃には、工学系ではもはや熱量単位にcalは使いません。SI単位系に従ってジュール(J)を使うか、あるいは電力と合せる意味で、kwH、あるいはwHを使います。 55kcal/100gのぶどう果汁は、さしずめ231kJ/100g、あるいは56wH/100gとなります。

w1allen
質問者

お礼

大カロリーという単位があったのですね。勉強になりました。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

カロリーゼロとは、健康増進法に基づく基準で、食品100mlあたり5カロリー未満であればカロリーゼロ、ノンカロリーと表示できます、「0」カロリーではありません。 食品100mlあたり20カロリー以下の場合は、カロリーオフ、ローカロリー、カロリーカットや低カロリーと表示します。 全く「0」の場合はカロリーフリーと表示(食品にはありえません) 9

w1allen
質問者

補足

失礼ながら、5カロリー、20カロリーはそれぞれ5キロカロリー、20キロカロリーの間違いではありませんか?

関連するQ&A

  • 本当にゼロカロリー?

    ゼロカロリーコーラって本当にゼロカロリーなんでしょうか? ちなみにパック(200ml)の野菜生活なんかはエネルギーで60~85kcalはあります。 対してゼロカロリーコーラは同じ量でナトリウムのみが7mgで後のエネルギーなどはすべて0の表示です。 これはダイエットするなら野菜ジュースなど飲むより効果的という判断になるのでしょうか? 甘いものが好きなので欲求を満たすためにはチョコなどつまむよりはダイエットコーラを飲むべきなのでしょうか? ゼロカロリーとは謳っているもののあまりの甘さに信じて良いものか迷います。

  • ジュースの賞味期限

    先日買ったグレープフルーツジュースの賞味期限について教えて下さい。 1月中旬にコストコで大きなボトル入りのグレープフルーツジュースを二本買いました。しかし輸入されたアメリカのジュースなので表示をみてもよく分からないし、それらしき表示が見つかりません。こういうものはどれくらいもつのでしょうか?どこを見れば書いてありますか? ちなみに、GOLDEN CROWNのRUBY RED GRAPEFRUITというジュースでたぶん30%果汁が含まれているものだと思います。 ふたにはBEST BY :050109 と書いてあります。 このジュース、まだ飲めるのでしょうか。。 分かる方がいましたら教えて下さい。

  • 食品のエネルギー どのように算出する?

    こんにちは、 食品のエネルギーはどのように算出するのですか? ポカリスエットは100mlあたり27kcalとありました。 原材料とし、砂糖、ブドウ糖果糖液糖、果汁、ブドウ糖、食塩・・・ 栄養成分として100mlあたり、エネルギー27Kcal、たんぱく質・脂質0g、炭水化物6.7g・・・とありました。 ブドウ糖なら何Kcalというように成分のカロリーの合算何でしょうか? (それならブドウ糖が何kcalというのはどう算出するんだろう?) ふと疑問に思い質問しました。 何かお分かりでしたらアドバイスお願いします。

  • 100%野菜ジュースでも飲み過ぎは害になりますか?

    成人男ですが、一人暮らしでは野菜を食べる機会が少なく、つたない男の料理で野菜摂取にあくせくするより野菜ジュースを積極的に飲んでまかなうのが良いと友人に勧められたので 伊藤園の野菜ジュース「のむ野菜とヨーグルト100」をここ半年ぐらい毎日4~6本(1本200ml)ぐらい飲んでいます。 http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product37.html しかし、別の人からそれは飲み過ぎで、あきらかに糖分の摂り過ぎとなり肥満や成人病になると厳しく注意されてしまいました。さらに当該の野菜ジュースは何本飲もうがせいぜいサラダに換算すると小鉢程度にしかならず野菜摂取として気休めの価値もないと言われたのですが実際そうなのでしょうか。 【伊藤園「のむ野菜とヨーグルト100」栄養成分表示・1本(200ml)当たり】 エネルギー64kcal マグネシウム8~40mg たんぱく質2~3g カルシウム50~100mg 脂質0g カリウム460mg 糖質13g β-カロテン 2500~13500μg 食物繊維0.2~2g 葉酸1~10μg ナトリウム25~220mg ビタミンK4μg 構成は野菜汁:90%、濃いヨーグルト(発酵乳、無脂乳固形分20%以上):10%で、フルーツなどの果汁は入っていません。甘味料としてステビアが使われていると表示されていました。 以上は野菜1日分350g分を濃縮したカゴメの「野菜一日これ一本 超濃縮」とも成分を見る限りほぼ同じくらいでしたので充分な栄養補完になると考えていたのですがそれは間違いなのでしょうか? http://www.kagome.co.jp/koreichi/nutrition/#pid09 もし可能でしたら、お詳しい方に栄養学的に正確な所をお教えいただければ幸いです。甘味料入りを毎日何本も飲むのは人体に悪い影響が出てしまうのか、野菜摂取の足しにもならないのか…。 お手数ですが皆様のご意見アドバイス、何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • ファンタグレープの安息香酸Naが入っていると書いて

    ファンタグレープの安息香酸Naが入っていると書いてあります。またビタミンCと反応しベンゼンになり白血病の原因となる、と調べて出ました。 たった先ほどファンタグレープを200mlほど飲みました。その前にペットボトルの緑茶(酸化防止剤のビタミンC入り)を飲んでいます。 これって完全にアウトの飲み合わせですよね?実際この飲み合わせでどれ程のベンゼンが出来てどのくらい体に問題があるかわかりませんがこのくらいならさほど気にしないでもいいんでしょうか?それともファンタグレープに限らず安息香酸Naの入ったものを飲むのは避けた方がいいんでしょうか?そもそもジュースはあまり飲まない方なので ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • 飲料のカロリー表示について

    トーヨービバレッジ株式会社より販売されている「キレのあるブラックコーヒー」という製品、よく確認せずに買ったのですが、カロリー表示を見ると1製品(240ml)あたり9kcalと表示されていました。 ブラックコーヒー(無糖・ミルク無し)はノンカロリーだと思っていたので、「あれ?ほとんど感じなかったけど砂糖入っているの?砂糖入りでもブラックって言うの??」と原材料をチェック。 するとやはり砂糖やミルクは入っていない… どうやら飲料のカロリー表示と言うのは、100mlあたり5kcal未満ならゼロカロリーと謳って良いようなのですが、そうすると疑問が湧いてきます。 1. 他の缶コーヒーのブラック(0kcalと表示されている)も、厳密にはゼロカロリーではない? 2. 自分で淹れたドリップコーヒーを砂糖ミルク無しで飲んでも、完全に0kcalとはならない? 3. 制度上、「キレのあるブラックコーヒー」も0kcalと表示できるはず(100mlあたり3.75kcal)なのに、そうしないのは何故でしょう?カロリー計算している人に対して良心的なの? 推測として、コーヒー成分が濃いとたんぱく質&炭水化物の含有量が表示義務の値を越えるので、それに合わせる形でカロリーも表示せざるを得なくなる?という感じなのですが…(たんぱく質・炭水化物・脂質が含まれているのに「カロリーゼロ」では辻褄が合わない) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 糖尿病食事療法とゼロカロリー飲料の関係

    糖尿病食事療法とゼロカロリー飲料の関係についての質問です。 母親が糖尿病で食事療法を行っています。 具体的には、1日1440キロカロリーの指示単位で献立を作っています。 食事療法は日本糖尿病協会発行(日本糖尿病学会編)の「糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版」の考え方を基本にした献立を作ることで行っています。 もともと母親はジュースやコーラ等の甘い飲み物が好きで以前はよく飲んでいました。 現在は、基本的に飲み物はお茶などの糖分の入っていないものを飲んでいます。 先日、最近発売になったらしい「PEPSI NEX ZERO CALORIE(ペプシネックスゼロカロリー)」のCMを見たらしく、「あれなら飲んでもいいんじゃない?飲んでもいいかな?」とかなり期待のこもった表情で質問されました。 ここで質問ですが、最近よくある「ゼロカロリー」をうたった飲み物は糖尿病の食事療法を行っていてもお茶と同じように飲んでもいいのでしょうか? それとも、やはり食品交換表の「調味料」における「さとう」相当として計算して飲まないといけないのでしょうか? 食品交換表について詳しい方御教授のほど宜しくお願いします。 以下に1例として「PEPSI NEX ZERO CALORIE」の表示を記します。 ******************************************** 品名:炭酸飲料 原材料名:レモン、酸味料、カラメル色素、香料、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムカリウム)、保存料(安息香酸Na)、カフェイン 栄養成分(100mlあたり) エネルギー・・・0kcal タンパク質・・・0g 脂質・・・・・・0g 炭水化物・・・・0g ナトリウム・・・17mg 糖類・・・・・・0g ********************************************

  • 果糖ブドウ糖液糖、ゼリー飲料、お握りの栄養特性

    スポーツ補給食としての、ブドウ糖液糖、ゼリー飲料、お握りの栄養特性について教えてください。 ロード自転車で200km程度の距離を走る想定で、補給食として、高カロリーのジュース(バヤリースのリンゴで50kcal/100ml)、ウィダーインの類のゼリー飲料、お握りは、栄養特性として、どう違うのでしょうか。ジュースのみでの栄養補給は走行中にボトルから飲めばいいので楽で時間を要さないメリットを感じますが、生化学、運動生理学の立場からまずい点はあるのでしょうか? おにぎり=アミロース、でんぷん ドリンク飲料=デキストリン ジュース=果糖ブドウ糖液糖 と、簡単モデル化して考えています。 変わってきそうなのは 1)糖の重合度(C6の単糖が幾つ繋がっているか)、でんぷん>デキストリン>果糖ブドウ糖→重合度高いとアミラーゼなどで単糖に向けて分解する必要があり、摂取からエネルギー取り出しまでタイムラグが長くなる? 2)最小の糖単位がグルコースかフルクトースか。でんぷんとデキストリンでグルコース単位100%、果糖ブドウ糖液糖なら任意の割合mix品。生化学的に何か影響する? このあたりについて、教えてください。宜しくお願いします。 ゼリー飲料が味気なくて、気分が乗らない等はあるでしょうが、気分的な要素はここでは考えないこととします。

  • 果汁100%ジュースって

    砂糖は入ってないですか? 成分表示には果汁と色素(だったっけ?)ぐらいしか見受けられないのですが、 どうも普通に果物を食べてるときより甘く感じる… 今、ジュースに黒酢を混ぜて毎日飲んでるんですが 砂糖を大量に飲んでるんだったら意味がないなと思ってます。

  • 果汁100%のジュース

    本当に素朴な疑問です。 果汁100%のジュースって製造時期によって味が違うんでしょうか?(甘いとか酸っぱいとか) そうじゃなく全く同じならその方がおかしいですよね? それともやっぱり100%とはいっても味の調整をしてるんでしょうか? 手元にたまたまオレンジの100%ジュースが有るんですが,材料は「果実,香料」となってました。(香料がちょっと怪しいですね。) 年によって甘い年や,酸っぱい年が絶対に有ると思うんですが,飲み比べたことがないので,ふと疑問に思いました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう