• ベストアンサー

高速で居眠りを防ぐいい方法はないでしょうか?

tutan-desuの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.12

眠い時は何をしてもダメです。ほっぺたをたたいても痛みを感じないほどですから、やはり数十分でも仮眠することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 居眠り運転

    以前、高速道路で、瞬間的に居眠りをしたらしく、左側の白線を踏み、大きな音で目が覚めてヒヤッとしました。高速道路の運転は単調でどうしても眠くなってしまいます。 何か眠くならない方法を教えてください。

  • 居眠り防止対策

    ガムを噛んだりしても一瞬意識が途切れることを最近経験し、怖くなりました。もちろん休憩しほんの数分眠ればしばらくは眠気が消えることは知っています。時間が許すのであれば実行しています。 今回の相談はなんとか目的地までノンストップで行かなければならない場合についてです。 居眠り防止に効果的な方法はないでしょうか? こんな商品を見つけました。有効でしょうか? http://www.takanoha.info/

  • 居眠り対策

    試験が近く徹夜気味になっているのですが、授業での居眠り対策ですが、皆さんはどのようにされてますか? 居眠り対策といってヘンな物を持ち込むと先生方からお叱りを受けそうなので、できるだけ何も持ち込まないようにやる方法を伝授していただけませんか? 自分は今までコンパスの針でブスブス突き刺す(血が出ない程度)したけども、痛いわ痛い・・・・ しかも目がつぶらないだけで頭は眠いのでウトウトするのは免れず・・・・ テストのときに眠って点数を落としたということもしょっちゅう・・・ 今回だけはさすがにマズイのでよろしくお願いします。

  • 学校での居眠り

    授業中でよく居眠りしてしまい、よく先生に怒られたりします。ノートを取っててもなぜかいつの間にか寝てしまいます。どうしたら居眠りを防止できますか?(ガムなどは校則で禁止されています)

  • 昔からの居眠りを直したいです。

    居眠りを直したいです。どうすればいいのでしょうか? 私はパソコン関係の仕事をしており、朝8時ごろに起きて夜2時前後に就寝しています。 一日中パソコンに向かうのですが、朝、昼、夕方と眠気に襲われ、意識が飛ぶことが多々あります。 この居眠りは小学校1年生の時から現在(20代前半)までずっと続いています。 学生の頃は授業中(主にお昼すぎ)はもちろん、入学式や卒業式、講演会などでも眠ることがありました。 特に高校の時は部活(運動部)で審判をしている途中、試合を応援する際(フェンスなどにもたれ、立ったまま)、 車移動の際、ミーティング時にも寝てしまうことがありました。 自分でもどうにかしようと、顔を洗う、手をつねる、眠気に襲われたときにブラックガムを噛む、眠気覚ましのミント菓子を食べる、 目薬をさす、コーヒーを飲む、飴をなめる、とにかく手を動かすなどしましたが効果がありません。 (ガムは味がなくなると眠くなり、目薬は目がスースーしすぎて逆に目が開けれなくなりそのまま眠ってしまいます。) 居眠りの仕方もちょっとおかしく、いつの間にか寝ていたり、突っ伏した居眠りじゃなく机に向かって鉛筆等を持った体勢のまま寝てしまいます。 夜の就寝時間は、あまり早くはありませんでした。(高校時代は1時~2時ぐらいに就寝していました) なので寝不足が原因だと親などからずっと言われ続けたのですが、小学生から現在まで続くのは変じゃ・・・と自分では考えてしまいます。 体育の授業はほとんど寝たことありませんし、毎回朝・昼・夕に眠気に襲われるというわけでもないんです。 なのでこれって精神面での問題なのかとも思うことがあります。 余談ですが、私の姉(30歳前)も眠気に弱く、学生時代授業中寝ることがありました。また居眠りで車の事故を何度か起したことがあります。 会社でも居眠りを注意されることが多々あり、クビの一歩手前状態まで来ています。 直す方法、または居眠りの原因はあるのでしょうか。

  • 高速道路の居眠り対策

    タイトル通りです。 高速道路は走らないとか休憩をするというのではなく、走行中に睡魔に襲われた時の対策です。 窓を開けて外気を入れる言うのもナシでお願いします。

  • 居眠りばかりしている後輩へ…

    ここ1ヶ月ほど、隣りの席の後輩が仕事中に居眠りをするようになりました。 たまの居眠りなら仕方ないかと思いますし、職場的にも多少であれば 黙認しています。 ただ、居眠りの頻度がひどく、始業直後・昼前・昼休み明け・夕方 とほぼ1日中で、眠りも深く、咳払いをしたり多少物音を立てたりして 合図するのですが、全く目覚めません。(10分~20分位) さらに問題なのは、居眠りの前後に仕事をしないのです。 眠いので頭が働かないというのは判るのですが、居眠りから覚めても しばらくぼーっとしていたり、煙草休憩に行ったりとマトモに 席にいることが減りました。 頻繁に思考が途切れるため、考えもまとまらず仕事の進みも遅くなっています。 「頻繁に席で居眠りするのは仕事にも影響するし、周りから見ても 気分の良いものじゃない。疲れているのなら1日ゆっくり休んだら?」 とやんわりなのですが、注意はしています。 それでも一向に態度を改善する気配も見せず、「最近忙しいんですよね」 と愚痴られることもしばしばです。 ここのところ胃が痛いと言っているので、ストレスもあるかと思い、 あまり強くも言えない状況です。 上司は良い人なので、私が相談すれば対処してくれると思います。 しかし、後輩は上司を疎ましく思っているようなので、出来れば 上司を介することなく解決したいのです。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 授業中に居眠りしない方法

    私は、中2の男子です 最近、部活や塾で忙しく、家での睡眠が少ないです。 だから学校では授業中に居眠りが多く、となりの席の子によく起こされます。一番後ろの席でありがたいですが、このまま居眠りを続けていると、もうすぐ受験生というのに、頭に何もはいらないと、その後受験に合格できるかでさえ不安になってきます なので、居眠りしない方法を教えてください お願いします

  • 電車での居眠り

    今日電車で居眠りして、ふと目を覚ましたとき聞いてしまったのですが、 女性1人がお友だちの方に「居眠りする人嫌い。そんな友だちいらん。」とまで言っていました。 皆さんどう思われますか?モラルがないと思いますか? ちなみに場所を余計にとるようなことは一切していません。

  • 上司の居眠りと部下の居眠りのハザマで

    私には部下と上司がおり、いわゆる主任のような立場なのですが、部下の一人が業務中に居眠りをしており(Aさんとします)、目に余るほどの居眠り具合のため他の部下から苦情が寄せられました。 私としても部内のモチベーションが下がったりするので、Aさんには何度も注意をしてきたのですが、一向に悪びれることもなく、毎日居眠りしつづけている状態です。 そこで、私の上司(Bさんとします)から注意をしてもらおうと思い相談したのですが、特に何も対策はされなかったようです。 というのも、B上司も以前から居眠りをする人で、最近は椅子から転げ落ちそうなくらい舟を漕いだり、机につっぷして30分くらい寝ていたり、ある意味Aさんよりもひどい状態の居眠りをしているため、B上司が注意しても効き目がないようです。 (他の部下はそうした状態を見ており、Aさんも当然知っているので) こうした状況でAさんに居眠りをやめさせるのに有効な方法はありますでしょうか。 また、B上司にも居眠りやめるよう提言した方がいいのでしょうか。 その時はどうすればうまく収まるでしょうか。 ちなみに、他部門の上司にも相談してみましたが、やはり他人事のようなのか、あまり真剣に取り合ってもらえそうもなかったので、みなさんのご意見を伺いたいのです。