• ベストアンサー

高校1年で、居酒屋で面接するときの履歴書の自己PRにどうかいたらいいか

高校1年で、居酒屋で面接するときの履歴書の自己PRにどうかいたらいいかおしえてください 中学校時代は野球部でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q831098
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

高校一年生という事は、初めてのアルバイトですか? 仕事の経験でアピールする以外のことでも色々アピールポイントはあります。 例えば、↓ ・無遅刻・無欠席 ・体力には自信があり ・シフトの融通が利きます ・ など 仕事をした経験が無くとも、お店に貢献できることをアピールできれば、好印象を持ってもらえると思います。

kintarouz
質問者

補足

元野球部って書いた方がいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.2

高校生を雇う時にネックになるのが「学校行事でよく休む」ことです。ですから「出勤できない日」を明確に伝えておいて下さい。店長さんがシフトを組み易くなります。また「野球部」出身であることは、飲食業において大いにプラスになります。尚、18歳未満の勤労は“5時から22時まで”と法律で決められていますので、店長さんに『もっと働きたい!』と言っても無理です。 あと老婆心ながら、仕事に慣れて来ると働くのが面白くなって来て、テスト前などもシフトに入りがちになります。質問者さんの職業はあくまでも「学生」です。「アルバイト>>>>勉強」にはならないように気を付けて下さい。

kintarouz
質問者

補足

元野球部って書いた方がいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校入試 面接 自己PR

    1ヶ月後に高校入試とその面接があります。今面接の練習を学校でやっているのですが、自己PRというのがうまくできません。一応出だしは、 「僕の長所は何事にも積極的に取り組むことです・・・。」で行こうと思っています。この続きを、参考として考えてくれませんでしょうか?ちなみに中学では野球部、生徒会にも参加していました。

  • 履歴書の自己PR欄と面接の自己PRは同じ内容でも良い?

    履歴書の自己PR欄と面接の自己PRは同じ内容でも良い? 昨日、コンビニで履歴書を買いました。 履歴書の内容をよく見ないで買ってしまい、家に帰り、履歴書を見てみたら自己PRの欄がありました。 このような履歴書を見たのは初めてです。 パートの面接でも、派遣の登録でも最近は自己PRを求められる事があります。 その場合、面接で話す自己PRと履歴書に記入する自己PRは同じような内容になってしまっても構わないのでしょうか? 学生ではないので、面接の練習など指導してくれる人もいないので困っています。 また、私は自己PRが一番苦手で何を言ったら良いのか、面接中に悩んでしまいます。 履歴書を買いなおせば良いだけの話しだと思いますが、購入してしまったので無駄にしたくはありません。 今週、面接を受けます。ちなみに12月までの公務の臨時職員です。 アドバイスお願いします。

  • 面接で聞かれる自己PR

    現在専門学校生の2年で夏以降から就活が始まるのですが、もうそろそろ学校で面接の練習が始まります。 でも、「自己PR」を聞かれても何て答えていいかわからないんです… 自己PRは絶対聞かれますよね… 私は中学時代不登校で(不登校だった時期は不登校の生徒のみが通う教室に通っていました)、高校入学と同時に学校復帰し、今は専門学校に通っているのですが、高校時代は学校に慣れることで精一杯でした(通うということで精一杯) 部活とかもやっていませんでした。 不登校になる前は毎日イジメに耐えていました。 専門学校に入っても学校にサークル自体がありませんし、特に打ち込んでいるものがありません。 対人関係で悩んでいる時期が長すぎてあまり伸び伸びと生きてきていなくてエピソードもありません…だから自己PRを書けないというのは言い訳になってしまいますが… 面接で不登校だったことを言うのは辞めた方がいいですか? 高校受験のときの面接は受験する方法に不登校枠というものがあり、それで受けたので不登校という前提で面接をすることができました。 でも、就職の場合は言うのはよくないですよね? マイナスの印象しか残りませんか? 唯一自己PRで言えそうなのが「人の痛みがわかる」なんですが、何かこれに関してのエピソードを言うとなるとやはり過去の不登校やイジメのことになってしまうので言えません。 「人の痛みがわかる」ということ自体も仕事に関係ないですしそこをPRするのも変ですよね?(ちなみに医療事務に就きたいと思っています) 資格の取得の勉強は頑張っていますが、それを言っても自分一人で机上でしか頑張れない人間だと思われそうです。 それを言っても平気だと思いますか? 他のクラスの人の自己PRを先生が読み上げていたんですが、自分なんかとは違いすぎてまた更に劣等感を感じました。 自分の過去が暗すぎて最悪です。 どのようなことを言ったらいいかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 高校生の就職の面接での自己PRについて教えてください。

    こんにちは。暑いですね~(^^;) 相談があるのですが、ここでいいでしょうか? 彼女のことなのですが、 高校生の就職の面接での自己PRについてなんですが、 1・面接の時の自己PR(書くのではなく、面接官に直接話す)って、どのくらいの時間?で話せばいいのでしょうか?30秒ぐらいでしょうか? 2・自己PRは、どんなこと話せばいいのでしょう? 彼女はバイト歴、部活歴なしです(><;) 帰宅部です。資格は簿記3級と電卓検定とワープロ検定4級です。 分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 面接と履歴書の自己PR

    履歴書と面接の時、違う長所(自己PR)を言っても大丈夫そうですか? それとも同じ方が良さそうですか?

  • 自己PRが履歴書とまったく同じではまずいですか?

    面接で自己PRの時間が与えられると思うのですが、履歴書にも 自己PRの項目があります。 履歴書に記載した内容と一字一句違わず面接で自己PRしてしまうとまずいですか? 同じ内容でも切り口を変えたほうがよいのでしょうか? 

  • 履歴書 自己PR

    外食産業を希望している大学4年生です。 今、履歴書で自己PRを書いてます。この、自己PRで大丈夫なのかと思いみなさんに質問しました。 「初心を忘れることなく、現状に満足せず目標を持つ」 高校時代、サッカー部に所属し自分自身に妥協することなく常に目標を持ち練習に励みました。持久力を付けるために練習後に走りこみの自主練習にも自らやり、持久力は部員の中でも上位を争う成績になりました。 社会人になっても高校時代の気持ちを忘れずに常に目標を持ち妥協せず仕事に励みたいと思います。  以上です。 みなさん、訂正した方がよい箇所が多々あると思いますがお願いします。

  • ◆高校面接 自己PRって…?◆

    今度、私だけでなく、私の学年全員が高校面接の練習で校長先生と面接します。 事前に、「こんな事を問います。」のようなプリントを渡されました。 そこには、志望校の志望理由や、高校でやりたい事などなどが記されていたのですが、 その中に『約1分間ほどで、自己PRをして下さい。』と書いてありました。 …で、質問なのですが、「自己PR」って何を言えば良いのでしょうか…。 担任の先生に訊いても、「自分をPRすればいいんだよ。」 と言うだけで、あまりよく分かりませんでした。。。

  • 履歴書、自己PRについて質問です。

    初めまして。 昨年の12月に短大を中退し、現在就職活動真っ只中で、明後日面接があります! 私には履歴書に書く職歴がないのですが、別紙にてそれを補うためにも自己PR文章を用意し提出した方がよいのでしょうか? (書類は送付ではないので、手渡しになります。) 続けての質問ですが、 自己PRに高校時代の話を持ち出しても大丈夫でしょうか…? それともやはり短大の話を飛ばすことで 高校時代の話を古い話だとか、短大生活では何も得られなかったと思われてしまうでしょうか? 長々と失礼しました。 ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 自己PR

    面接のときの自己PRなんですが 履歴書に書いた自己PRと全く一緒のことを面接で言っても大丈夫でしょうか? 他に良い自己PRが浮かばなくって困ってます↓↓

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを使用して小冊子印刷を行う際に発生する問題とその解決方法について詳しく解説します。
  • 質問者はDCP-J926NでA4用紙1ページに4分の1のページが4枚印刷されるが、上下の向きが逆になってしまうという問題に悩んでいます。
  • この問題の解決方法としては、プリンターの設定や用紙の配置など、いくつかの要素を確認・調整する必要があります。具体的な手順を説明します。
回答を見る