• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転学をとるか養成所をとるか)

転学をとるか養成所をとるか

miracle3535の回答

回答No.1

声優になりたい、そして一般教養も身につけたいのが夢なんですね。 アルバイトをし自立を目指してください。 好きなことを成就させるためなら何でもできます。 心の中で「声優になりたい、そして一般教養も身につけたい」と朝昼晩何度でも考えてください。 大いに結構、揺れるな、これ一筋で行け、元気が出てきますよ。 >ここまで来たのなら絶対に成功して見返してやる!とも思っています。 頼もしいよ。 頑張れ青年!

yukiusya
質問者

お礼

応援コメントありがとうございます。 「好きなことを成就させるなら何でもできます」という言葉で、以前本で読んだイラストレーターの空山基(AIBOのデザインをした方です)氏の「目の前に川があったとしても、向こう岸に行きたいというエネルギーがあるなら、川なんてどうでもいいんだよ」という言葉を思い出し、ついその本を読み返してしまいました。 お恥ずかしいのですが、私は幼少期から傷つきやすい性格で、それが原因で親や周囲とうまく折り合いがつけられませんでした。いじめのようなものも受けて、そういったしがらみを忘れさせ、明日への活力をくれたのがアニメやそれに関わる声優さんたちの活躍だったのです。 見返してやるというのはそういった、いままでバカにしてきたやつを自分の好きな世界で活躍して見返してやりたいという意味もあるのです。人によっては「そんな身勝手な理由で声優なんか目指すな!」と思うかもしれません。ですから、きれいな理由とは言えないし、けっして頼もしいと思えるようなものでは…と、自分はそう考えています。 すみません。突っかかるような言い方をしてしまって…。誤解があってはいけないと思いまして。 ですが、とても感謝しています。 (残念ながらリンクは運営が編集してしまったようで見れませんでした(汗))

関連するQ&A

  • 養成所について

    初めまして、こんにちわ。 養成所の選び方、評判等について質問させて頂きます。 私は声優志望です。現在、関西在住の高校3年なのですが、大学に通いながら養成所に通う事を考えています。 今は関西在住ですが、大学は関東の大学に行くつもりです。 親は、「声優はほんの一部の人しかなれないし、すごい厳しい世界だよ」と言っていて、それは私も分かっているつもりです。 (実際に講習みたいなのを受けたわけではありませんが、HPや掲示板で養成所ではどのような事をするのか調べたりして。) けれども親は一応、私の声優になりたいという気持ちを理解してくれて(無理だと思うけど~とはよく言っていますが(汗))、「国立大に行くなら養成所の月謝(?)も払っても良い」と言ってくれました。 大学は志望のところが決まっているのですが、養成所は悩み中です。 候補は「アーツ」「勝田」「日ナレ」「青二」「81プロ」あたりに絞ってはいます。 そこで「ここの養成所は○○という点において、他の養成所よりも優れている(?)、良いと思う」という所があれば教えて下さいませ。 評判をお知りの方や、経験者さんがいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、関西に住んでいて、高3生ということもあり、各養成所のサマースクール(?)などには行けそうもありません。 来年行けば行ってみれば良いんじゃ…?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、とりあえず評判を知りたいと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 転学部

    いつもお答えいただきありがとうございます。大学一年のものです。 タイトルにある通り、転学部するべきか迷っています。 今私は文学部ですが、他学部にある心理学コースが気になっています。 文学部を選んだのは正直に言うと消去法でした。大学に入ってから文学部で何かやりたいことが見つかるだろうという甘い考えでした。 実際に入ってみると何か違うかもと思うようになりました。少し興味のある分野はありましたが。しかし心理学のことが頭から離れません。もともと興味があったのと、大学の授業がとても面白かったという理由です。また、高齢者の心理について学んでみたいと思います。 以上のようなあいまいな理由ですし、簡単に「転学部」というふうに考えてはならないのはわかっています。 今おかれた状況でできることをすればよいとも思います。 途中からだとついていけるかも不安ですし。自分次第だとは思いますが。 わかりにくいと思いますが、転学部をしようとしたけどやめた方、または実際に転学部したかたなど、お話を聞かせてください。 本当にこんなにも甘い考えのまま質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 転学したいけど諦めたほうがいい?

    現在大学2年に進学したばかりです。4月から私の大学(ぶっちゃけ言うと東海大学)が名称統合などの関係で学科の変更があったのですが、どうも今の大学では学びたい意欲の湧くものが見つかりそうにありません。 幸いうちの大学は全国にキャンパスがあるので学部内転学が可能です。自分はもともと美術系、日本系(文化文学言語含めて)の分野に興味があって、そういった学部に転学したいと考えてます。 ですが、途中でまた変更したくなる可能性もないではないことと、これ以上の金銭的負担を親にかけたくない気持ちがあり踏みとどまっています。そもそも今の学部に入ったのはフランスに留学したくて入ったのに、仏語の先生と相性が最悪でフランス語を嫌いになったせいで挫折したため、今の学部に対する目的がほとんどないと言ってもいいです。 それとも、転学をあきらめ大学以外で独学するか、趣味・教養程度で習い事をするか、迷っています。 私は東海大のそれぞれの学部学科の「質」の高い低いはよくわかりませんが、少なくとも独学よりは安定した学習ができそうだと思っています。

  • 声優養成所に通う年齢と養成所の分布について

    はじめましてこんにちは。 唐突で申し訳ありませんがいくつか質問をさせていただきます。 私は今年高校生になる東北在住の女子なのですが、 声優を目指したいと思い、養成所に通おうかと思っております。 しかし、養成所の情報を集めるため様々なウェブページを閲覧していると 「高校1年では早い」や、「中卒でなく、高卒がよい」 といった意見が数多く見受けられました。 私の場合、演劇をやっていた事もあり、親が賛成してくれてはいるのですが 高校在学中で養成所に通うのは、やはり難しいのでしょうか。 私一人では明確な判断が出来かねましたので、 皆さんの意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 加えて、東北地方内に何所か良い養成所がありましたら そちらも教えていただければ幸いです。    

  • 高3。進路。声優。

    現在進路について悩んでいます。高校3年生の女子です。 将来声優志望ですが、舞台役者にも興味があります。なので、1番学びたいのは声優についてですが、出来れば演劇についても学びたいと考えています。 そこで、今現在、 1.大学(普通)に通いながら、声優養成所に通う 2.大学(演劇系)に通いながら、声優養成所に通う 3.美容系の専門(美容系も好きだし、資格も取得出来るので)に通いながら、声優養成所に通う という進路を考えています。 声優になるのが難しいということはわかっています。ですが、小学生のときからの夢なので諦めることが出来ません。演劇についても学びたいので、演劇が学べる大学に通いたい気持ちもとてもあります。 ですが、やはり声優になれなかったときのことを考えると、「普通に大学に行くべき」「専門に行って資格をとっておくべき」とも考えられます。 この3つの中では、どの進路にするのが1番いいのでしょうか。友人に相談したりしてみましたが、もっと他の方の意見も欲しいので、よかったら意見お願いします。 また、もし演劇を学べる大学に行くなら、何大学がいいのでしょうか。日本大学芸術学部の演劇科が有名のようですが、何大学がいいのかが私にはわからないので、教えて頂けると嬉しいです。 あと、もし普通の大学に行くとして、大学で何もやりたいことがない私に普通の大学に行く意味があるのでしょうか?やりたいことがないとやっていけない気がします…。 文章がわかりづらいところがあったらすいません。 他サイトでも投稿させて頂きましたが、より多くの方に意見して頂きたかったので、こちらにも投稿させて頂きました。 長くなってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 声優養成所について

    社会人の22歳の女です。 来年の4月入学で、養成所への入所を検討しています。 目的としては、声優という仕事への憧れ半分、純粋に演技の勉強をしたい気持ち半分、といった感じです。 今の仕事もやりたかったことではあるので、すべてを声優という仕事を目指すことに捧げるつもりはありません。ただ、人生は一度きりなのに、やりたいと感じたことに挑戦せずには終わりたくないんです。 甘いとか、真剣に目指している人に失礼だとか感じられる動機かもしれませんが、嘘をついても仕方ないので、正直に書かせていただきます。 上記を考慮した上で、養成所選びにアドバイスいただけましたら幸いです。 今迷っているのは、下記の3つの養成所の週一コースです。 ・勝田声優学院 ・よこざわけい子声優ナレータースクール ・日本ナレーション演技研究所 内容的には勝田に魅力を感じる反面、ついお金のことに気をとられてしまいます。 金銭的事情で決めるべきものではないですが、今年入社したばかりなので、あまりお金はありません。(一応貯金は100万近くはあるので、払えなくはないのですが…) 金銭面、授業内容の双方を考慮した上で、どの養成所がおすすめでしょうか? 浅はかな考えなのは重々承知ですが、よろしくお願い致します。

  • 声優の養成所へ行くか、大学へ行くか。

    こんにちわ。 現在16歳の高校一年生です。 私は中2の時から声優を目指しております。 ちょうど進路を決める中3の時に 親に声優になりたいことを話しましたが、 やはり親としては大学へ行ってほしい願いがあるので 高校も私立の方へ進学することに決めました。 私も最初は親の意見とか考えには少しうなずくほど納得する所がありました。 将来の夢や声優になることに対して親はそこまで反対はしませんでした。 しかし、経済的に食べていけるような職業ではないということが最近わかってきて、又親にも同じことを言われた記憶があります。 私と同じように声優を目指そうとしている方々の質問やそれに対しての意見も沢山見させていただいて 日々改めて思うほど 声優の世界はとても厳しく、達するにはかなりの覚悟や度胸…とにかく色んなものが必要なんだと思いました。 しかし、経済的にマイナス面があったり又、マイナス面ばかりではなくプラス面で考えればいい部分もあると思います(経済的理由以外)。 私はその世界が厳しいからといって、おどおどと怖がるようなマネはしたくないし、簡単に諦めるようなこともしたくないです。 そこで本題に移りますが、現在高校一年生であり これから先色々と進路のことが関わってくると思います。 私は大学へ行って、両立できれば自分でお金を貯めて養成所へ通うという方法を考えておりました。 しかし、本気で声優になるために演技をそういった所で習いたいと思うならば プロダクションを直轄とした養成所(専門学校)に通った方がいいのではないか?と最近思い始めたのです。 もちろん、まだ決定したわけではありませんが新たな発見に気づいた以上、ずっとそのことで悩んでおります。 その悩んでいることを簡潔にいうと、 ・大学へ行っても声優になることはできないのか ・養成所に入るなら、どこがよいのか。(考えているのは東放学院辺りなどです。 家庭教師の先生が言うには「大学は勉強するところだから、そこで声優になるための細かな技術は学べないし、声優になれないっていう意味は大学へ行ったら、違う所へ就職してしまう可能性があるんだよ。」ということです。 就職して足場を固めてから、声優を目指すのも遅くないと感じられるならば良いのですが やはり私としては高校を卒業したら出来るだけ早く養成所に入って技術を学びたいと今は思っております。 もちろん、入って何年か経った後にすぐデビューすることが出来るかは可能性として低いかもしれません。(皆様の意見を見ていると 競争率も半端じゃありませんし、人材も余っているほどだと聞いておりますので。 もう一つ考えているのは、 声優を目指す夢は変えないけれど、ラジオ放送局などに就職してそこでラジオの仕事をするのも一つの手かなと思いました。 いずれも声を使う仕事が出来ればいいなと少なくとも考えておりました。 実際に職業体験でラジオの生放送に出る貴重な体験もすることができました。 ただ、それは少し前まで思っていたことで今は、やはり「演じたい」、「声で表現したい」という思いが強いです。 もしラジオの放送局に勤めるなら四大を出なければいけませんが。 長々と色々なことをお話してしまってすいません。

  • 声優養成所について質問があるのですが…

    初めまして。狼と申します。 私は今13歳の中学1年生なのですが、声優を目指しております。 未だ早いとは分かっていても、声優養成所のことを知っておきたいと思い此方で質問させて頂きます。 声優養成所のことはインターネット検索で粗方知ったのですが、どの養成所が良いのか、と言うのがいまいちよく分からないのです。 後は、今できることなどを教えて頂ければと思います。高校には通った方が良いのでしょうか?大学まで進学した方が身のためでしょうか? どんなことでも良いので教えて下さい。お願い致します。 養成所に通ったことがある方または声優について詳しくご存じの方のみならずご存じの方全てに答えて頂きたいです。

  • 声優養成所について

    こんにちは。 将来声優になろうと思っている関東に住む高2の者です。 最近進路について悩んでいます。 先日専門学校などの説明会にいき、 東京ビジュアルアーツなどの説明を聞きました。 しかし、あまり魅力的なものがなく 専門学校とうことでお金もたくさんかかりますし もっと身になる所で学びたいと思いました。 そこで見つけたのが日ナレなのですが 資料請求をしてみたところパンフを改定中ということで あまり詳しい資料がもらえませんでした。 私の考えとしては、 演技経験もなく少しまだ演技に恥じらいと抵抗が残っているため 声優スターティングセミナーというコースに 来年の4月から通い、高卒後に週3コースにいこうと思っています。 そこまでは良いのですが、週3コースに通うとして 大学などと両立したほうがよいのでしょうか?? 週3コースですと3年間で150万ほどかかると思いますので 金銭的に考えて私立大学・専門は避けたいとおもっています。 ですが無理して公立大学にいってまで学びたいことがないのです・・ 音楽などの大学でしたら声優としての勉強につながるかと思うのですが なかなか国・公立の芸術大がありません。 やはり大学にもいかず養成所とアルバイトだけの生活はよくないですよね?? あまり考えたくはないですが 声優として諦めてしまった場合にもなにも資格がありませんし 声優はとても厳しく狭き門だと聞いてますので・・ 声優を目指されている方、 日ナレ以外に良い養成所をご存知の方、 国・公立大学に進学しながら養成所に通っている方など そのた良い考えを頂けると幸いです。 どのような意見でもかまいません、よろしくおねがいします。 *ちなみに養成所に行くお金は自分でアルバイトをして払うつもりです。 それと日ナレやほかの学校の見学には行くつもりでいます^^

  • 声優養成所について悩んでいます。

    皆様初めまして。 私は将来役者を目指すものです。 役者と言っても、私は分野的に言えば声優なのですが 「声優」と限定したくないので役者を目指すと 言っています。余談ですみません。 私は三重県に住んでいて 現在名古屋の四年生大学に通っている1年生です。 高校2年の頃から劇団ひまわりに通っているのですが 正直言ってそこまで濃い授業内容ではないのです。 なんとか自分でもトレーニングの本やインターネットで 滑舌やアクセントの勉強もしているのですが・・・ アクセントについて詳しく勉強したいと思い始め アクセントや滑舌の勉強の厳しい声優養成所に行こうと 考えています。しかしこの地区となると 自分の行きたい養成所は大阪や東京にしか ありません。時間帯などを考えると やはり大阪や東京に通うのは金銭面的にも 時間的にもキツいと思うのです。 何度か大学を退学する事も考えました。 ですが、それは将来夢を諦めたときに 大きなハンデになると思うのです。 ですので、名古屋にある日ナレに通おうと考えています。 しかし、やはり自分が一番通いたい養成所に、行くべきか? と悩んでおります。 養成所のお金は大金ですし、そう簡単に 何校もいける訳ではないので・・・。 やはり大学卒業後に自分の行きたい養成所に 行くしかないのでしょうか? 焦りも自分の中であるのだと思います。だから今 行きたいと思うのかもしれません。 質問というよりは、悩み相談といった 感じになってしまって申し訳ありませんが もし宜しければご意見お願いします。