• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:盛土地盤の材料について教えてください。)

盛土地盤の材料について知りたい

domoku1943の回答

回答No.2

1.文書による売主との確認 >土地売主はそうはならないようにしたいので、言われた土で置換し、言われた施工方法を実施しますと言っています。 ・土地の売主との売買契約は、ハウスメーカーと別で不動産屋経由ですか。契約は売主であり土地の瑕疵担保条項は記載されていますね。確認してください。 ・文書にて、ハウスメーカーが実施した調査の報告書、地盤不良、写真つき、を売主に提出し、文書で瑕疵担保条項に従い、土壌を是正するように指示してください。(未処理であれば即実施) ・回答を文書で受領してください。「質問の内容が回答でしょうか」 ・売主の言われたとおりとは、地盤の品質確保責任を、貴方に投げかけています。 ・不法行為の責任は売主であり、まず貴方側(売り主)の責任で、最適土砂を選定して、業者を選び、施工(写真、産廃マニフェスト付)して、その後、試験(載荷試験)を実施(地盤強度の確認)報告するように指示してください。 ・撤去、施工、転圧、試験の施工計画書を作成し、是正計画書として提出支持してください。 ・完了後サウンデイング試験を、売主側で実施(費用負担は売主、Hmでは実施済み)して報告するように指示してください。 2.最適土砂・施工計画の留意点・施工 ・地盤の強度は、ガラ以降(以深)の地盤の強度によっても変わります。以下の強度はN値5以上でしょうか。5以上であれば問題はないと思います。 ・赤土は粘性土であり、乾燥すれば難くなりますが、通常地盤では強度はほとんどありません。これを混ぜるにはうまく行きませんね。今回はすべて撤去処分となりますね。(施工計画書もそのように記載するように指示してください) ・土の適正ですが、粒度について前者の回答のとおりですが、一般的に使用されるものとして、荒目山砂(関東)、荒目の真土(マサド・関西)、山ズり・切込砕石(全国)、です。工期が無く手っ取り早いものを選ぶ必要があります。山ズリ、切込み砕石がコストも安く強度も確実に出るものですね。但し粒度の分布がうまくいっていないと最適とはいえません(最大40mm位から適度に粒子のこまい物まで) ・問題は締め固めの管理です。撒きだし厚さは30cmとして、30cmごと転圧してください。大体6回くらいの転圧が必要ですね。(最適密度の確保、専門業者は詳しい) ・30cmごと施工、1.5mの場合は5段階で仕上げ地なりますね。 ・表層の区別は不要です。水はけを考量すると、荒めの砂を30cm位入れればいいと思います。但しべた基礎はそれより深いため直接の郷土は関係ないですね。むしろ水はけですね。 ・土木系の技術者(道路工事でもOK)が必ず立ち会うように指示してください。試験などは氏名捺印させてください。(建築屋さんは技術的に素人です。HMも素人です)土の選定は土木工事会社の土木技術者に確認を受けるようにしてください。土の選定も是正者の売主側(業者)に負かしてください。貴方が指示し間違っていた場合は責任が貴方側へ着ますから要注意です。 3.地盤強度確認・是正確認 ・施工後、売主側(業者)で試験を行い、地盤の強度を確認します。方法は、SS試験(N値)、平板載荷試験を行い、報告書作成、受理、確認で、地盤の是正完了ですね。(正式に売主から完了届けを受領) 試験日はHMも設計士も立ち合わせてください。(お互いに納得すること) 4.資料をもとに、設計士による地盤のチェック、杭、固化材改良、施工不要など設計を行う。 5.10年の地盤保証(契約書)確認、その他建築の10年保証など。

Bomy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 瑕疵担保では、産業廃棄物の撤去は売主負担となるものの、埋め戻し地盤の強度については補償の範疇ではありません。 しかしながらガラを撤去しただけでは宅盤としては地盤改良が必要になることは明らかであり、 現状の強度以上の地盤強度を確保して返還してもらうつもりで、その件は売主も了承をしています。 ガラ以深についてですが関東ローム層であり、以前の先行荷重がかなり大きなもの(RC3階建て、40年経過)であるため、圧密は終了していると判断するとの見解を、ハウスメーカーからも文書で提出してもらっています。 山ズリ、切込み砕石について。 山ズリとは、産地などにより色々なものがあると思いますが、これを入れる場合、粒度が悪く強度発現が難しいものなどの危険性はあるのでしょうか? 砕石であれば、C-40-0などと指定でき、比較的指示しやすいのですが、 1.75m全層に砕石を入れるというのは問題ないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 建築施工 地盤改良工法について

    「粘性土」と「砂質土」の最適な「地盤改良法」の勉強をしているのですが、ネットで調べたところ、 ★「柱状改良」「表層改良」「鋼管杭による改良」「Res-p工法」 で書かれてあるところと、 ★「締固め工法」「脱水工法」「置換工法」などで書かれてあるところがあります。 どちらが最新の施工法なのでしょうか?

  • 地盤改良と盛土

    土地を購入し、先日地盤調査を行いました。 結果、地盤改良が必要とのことで湿式柱状地盤改良を行う予定です。 新築にあたり30cm程度の盛土を考えているのですが、業者の方から地盤改良を行うので、 土は何でもOKと言わ自分でできないかと考えております。 そこで質問ですが、重機を使わずに盛土の転圧は可能でしょうか? もし可能なら方法を教えてください。ちなみに基礎はべた基礎です。 よろしくお願いします。

  • 地盤調査

    地盤調査をしたら以下のような結果が出ました。測定箇所は5箇所で、だいだい同じような結果ですが、貫入状況でスルスルというのが2箇所ありました。 住宅会社のほうでは、そのままで大丈夫だろう、でも大きな地震があったら分からないと言われました。心配だったら地盤改良剤(ジオセット)というのがあるので使われたらどうかとカタログを持って来られました。私は心配なので地盤改良剤を使おうかと思っていますけど、使った方がいいでしょうか? 又、ここの住宅会社では建替えの場合、地盤調査はしないと言っていたのを、私がお願いして実施してもらった結果、地盤改良剤を使ったらと言われて、ここの会社は大丈夫か心配です。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 荷重はすべて1000(Nsw)です。 深度 半回転数 1m半回転数 貫入状況 土壌成分  D   Na    Nsw 0.25   3    12    ユルイ  砂質土 0.50   0     0    スルスル 粘性土 0.75   3    12    ユルイ  粘性土 1.00    3    12    ユルイ  粘性土 1.25   2     8    ユルイ  粘性土 1.50   10    40         粘性土 1.75   4     16    ユルイ  粘性土 1.77  116    5800   当り  礫混り砂質土

  • 地盤改良が必要なの???

    マイホームを建てるのに、土地を購入しました。土地の登記も終わり、いざ地盤調査となったのですが、何と地盤がやわらかい事が判明。5点測定のスウェーデン式サウンディングの結果、場所によりかなりばらつきがあるのですが、 表層から50cmは盛り土 換算N値 2.0~4.1 3.0mまでは換算N値 1.5~4.2の粘性土 6mまでが 換算N値 2.3~11の砂質土の地層。 杭を打ち込んでの地盤改良が必要で、100万位かかりそうとのこと。 その土地は、畑を2年前に宅地化分譲したもので、裏のお宅は地盤改良は全く必要なかったとのこと。すぐ隣でも地盤は違うと聞きますが、ここまで違うものなのでしょうか?建てるハウスメーカーや工法で地盤改良に差があるのでしょうか?(ちなみにウチは布基礎、40坪弱の二階建てを予定しています。)調査会社によっても、違うものなのでしょうか?(調査はハウスメーカーが提携している会社がしました。)周りは古くからの畑で、住宅もあり、平らな土地だったので、まさかそんなに改良が必要だとは考えてなく、大変困っています。

  • 軟弱地盤の上に表層改良のある土地の購入について悩んでいます(長文です)

    マイホームのため土地を検討している者です。 数社のHMに相談はしてるのですが、意見が分かれ悩んでいます。 一般的なご意見をいただければ幸いです。 土地は、30年ほど前は田で、その後、元の地主さんが駐車場にする ため行った表層改良が地表面から1m程下に、50cm~1mの厚さ で、分譲地全体にわたって存在しています。 その土地を中規模の分譲業者(今回の売主)が購入し、9区画で 分譲しています(すでに6区画は建築済み)。元々は建築条件付 きの土地だったのですが、条件を外してもらったのでHMと相談 しつつ検討しています。 場所が谷地で、近くに小さな川が流れていることもあり、SSやボーリング のデータを見ても、相当、軟弱地盤の土地です(建築済みの家では13m 程度の鋼管杭を打ってるそうです)。 また、地下水位が非常に浅く、表面は乾いていても1m弱も掘ると、 どんどん水が浸み出てくるほどです。 この土地に家を建てるにあたって、杭を打つ部分についての表層改良 は売主負担で撤去してもらえることになっています。しかし、全面的 には撤去しないとのことで、既に周りの家はその方式で建ててるそうです。 しかし、表層改良の影響を巡って意見が分かれています。 多くのHMは、表層改良を残したまま建てることに難色を示している のですが、1社は杭さえしっかり施工すれば心配ないと言っています。 地盤以外は非常に気に入った条件の土地なのですが、軟弱地盤の上に 表層改良のある今回のケースで考えられる不具合や、建築する際の注意点 としてはどのようなことが考えられるでしょうか?

  • 地盤改良費について

    地盤改良費について お世話になっております。 このたび、土地を購入し注文住宅を建設する事になりましたが、地盤調査を行ったところ 1mの表層地盤改良が必要との事でした。 見積りが出てきましたが、当初の予想を超えていて困っています。この値段が妥当であるのか教えていただけないでしょうか? 建坪:15坪 (若干それより広めに改良を行うとの事) 費用は、以下の通りです。 ・土地改良材固化材(六価クロム抑制標準型) 105000 ・改良工(拡販混合・締固・整地)      284700 ・試験費(一軸圧縮試験)           24000 ・運搬費(施工機械・機材)          80000 ・残土処理費                99000 ・技術管理費及び諸経費           60000 ・値引き                  -2700 合計:65万円 表層改良なので40万くらいかなと思っていたのですが、高くて驚いています・・・ 値段交渉はHMがしてくれることになっていますが、こちらとしても妥当な金額であるのか知っておきたく質問させて頂きました。 表層改良でこのくらいはかかってしまうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地盤改良 表層改良工法について

    新築物件を建築するにあたり、表面波探査法の検査により地盤改良が必要となりました。下記調査会社よりの報告です。 **検査報告** 現状地盤より-1.2メートル程度までに建物荷重を支えうる支持力が不足しているバランスの悪い不安定な地盤であると思われ、現状地盤より-1.2メートル程度まで掘り返し、床付面を充分に転圧を行い、表層改良(10.3m毎転圧)での施工が必要。振動ローラ・タンピングランマーにて転圧、プレートランマーは使用不可。 **特記事項** 調査地は既存物件のある敷地内、裏庭での計測です。 表面は全体的にやわらかく、付き棒検査では、60~80センチ程度貫入しました。調査データを、見てみると全ての測定地 地耐力30kN/m2未満の地盤があると思われます。(0.49~-1.22m程度の深さ) 敷地内には、大きな樹木があり、確実に撤去することをお勧めいたします。 上記の報告があり、表層改良を1月上旬に行い、棟上げは先月末に終了しています。本日現地の様子を見に行ったところ瓦がすでに葺かれ、窓の設置が行われていました。が、2.3日雨が続いていた影響なのか、建築建物基礎のすぐ横の土の部分(足場が組まれている建築建物側)に1メートル四方の土地の陥没を発見しました。 その上を歩くと陥没部の土はフワフワ、踏めば踏むほど周りの陥没していない土の部分までが、みるみると沈下していき地盤改良がきちんと行われていたのか不安になりました。地盤改良後の検査データは不動産会社から頂いていません。 現場の大工に確認したところ、木が生えていた場所だからまだ土が落ち着いていないだけで大丈夫だと返答されました。(この土地は大きな樹木があった場所で今回建築にあたり、植木屋さんに根ごと撤去してもらっています。) 今のところ陥没があった南側は基礎の真下までしか表層改良がされていないようです。一般的に表層改良は建物基礎部分から前後左右どれぐらい改良されるものなのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • 盛土と地盤調査について質問です。

    盛土と地盤調査について質問です。 このたび、新築を考えている者です。 新築予定の土地が少し低かったため、30cm程度の盛土をしました。 しかし、親戚に聞いたところ、 「地盤調査前に盛土をすると軟弱地盤と判定されて地盤改良が必要になるよ」・・・と言われました。 一方、建築業者の話では、 「スウェーデン式の地盤調査だから、100mの地下まで調べるから関係ない」と言われました。 何が信用できるのか分からなくなったため、お知恵をお貸しください。 (現状は土をそのまま入れて均した状態であり、土を圧縮して固くするようなことはしていません) 1、元々の地盤は固い地盤のようなのですが、盛土をしてしまったばかりに、本来であれば必要なかった地盤改良をしなければいけないのでしょうか? (盛土をしたことで地盤調査に影響があるのでしょうか?) 2、盛土を取り払い、地盤調査をしてもらうことは可能でしょうか? 3、入れた土が、浜辺にあるようなサラサラの砂(砂漠にあるような砂)なのですが、これは山砂なのでしょうか?(請求書では「山砂入れ」となっていましたが・・・) すみませんが、よろしくお願いします。

  • 地盤改良費の目安について教えてくださいませ。

    地盤改良費の目安について教えてくださいませ。 困り度: 困ってます 地盤改良費の目安について教えてくださいませ。 また、下記の地盤改良費の妥当性(高い/低い)についても教えていただけませんでしょうか。 現在住宅メーカ様と住宅建築にあたって ソイルコラム工法にもとづく地盤改良が必要である旨を議論しております。 そこで下記の材料を用いて実施することになりました。  【材料】   φ=600 L=4.0m×32本   φ=600 L=4.5m×35本 結果として、材料費で49万円となり、さらに施工費が120万円となり、 運搬費などの諸経費を併せた総計が190万円となりました。 何卒よろしくお願い致します。

  • 新築、盛土の土留めのやり直しについて

    ただ今、畑を盛土してハウスメーカーで家を新築しています。 一応大手メーカーですが、非常に施工がひどく本当に腹立たしく、かつ困ってます。 今回盛土をし、土留めをCBでしたのですが 必要な鉄筋が入っておらず、交渉の結果作り直しとなりました。 コンクリートの基礎をはつり、作り直すらしいのですが、新規の盛土の土留めの為、 表層改良後のコンクリートはつり、土の堀返しは地盤に良いとは思えません。 地盤が心配だと伝えても良心のかけらもないメーカーですので、「ぜんぜん問題ないです」 直してやるんだからいいでしょ?みたいな感じです 表層改良は1.5m~2.8mを改良しており、表層改良では心配なので杭を打ってほしいと 言った所、これ以外は過剰改なので保障が出来なくなると言われ、しぶしぶ納得しました。 土留めは約1.4mCBでできてます。 作り直す場合は地盤についてHMに何を要求すればいいでしょうか?