• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つまらない事ですが・・・)

夫の発言にキレてしまった私の心情とは?

3kazeの回答

  • ベストアンサー
  • 3kaze
  • ベストアンサー率43% (397/912)
回答No.2

「アンタのせいだろ!」って事ですね。。 そう言ってしまえば良かったのに・・・ まぁ、、、夫婦間は 近過ぎるだけに言葉のアヤにいちいちカチンとしていてもアレでしょう。。 抱え込まないで 笑いながらキツイ言葉を投げつける事が一番ですよ。 黙っていても解決しずらいですから。。 先日、私も 最近太ってきた妻に 「トトロみたいだね」と言ったら 3日間口利いてくれませんでしたけど。。。 口利かないとお互いに気まずさが増すだけなので 喋ってあげて下さいな。^^

honnama1
質問者

お礼

・・実は・・言いました。 「お金返せ!!」と(ーー;)お恥ずかしや・・・ 笑いながらというのがポイントですね! 確かに同じ部屋にいて口きかないのは神経戦ですよね!実はまだ続いてます(汗) 三連休が地獄なり~(笑)可愛い奥様ですね(^-^)笑ってしまいました。 男性の方からの貴重なご意見・・感謝いたします。仲良くね!!(お前が言うな!ですよね)

関連するQ&A

  • 住宅取得時の「持分」?

    こんにちは。長文失礼致します。 新築一戸建て取得しようと考えています。 住宅のこと、資金のことなど、いろいろ勉強中です。 その中で不動産の「持分」のようなハナシがあるよう で、気になったので質問いたします。 諸経費を除いた頭金用に1000万くらい 用意できるのですが、その内訳が、 (1)600万円:結婚後、妻名義で作った郵便貯金に2人 の収入から、給与と賞与の一部を貯金。 (2)100万円:夫の普通預金の一部。 (3)300万円:妻の財形貯蓄。 のようになっています。 1000万はほぼ土地の価格と同じです。 物件価格残り1500万くらいは夫がローンを組みます。 預貯金の名義だけみると、最初の頭金の割合が、 1:9(夫:妻)のようになりますが、 実際のところ、(1)については、 妻は給与・賞与の振込み先として毎月貯金し、 夫は給与・賞与が出るたびにメインの銀行からカード で引き出して、カードで貯金し続けてきました。 実際の額は2:1(夫:妻)くらいです。 つまり夫400万,妻200万くらいになります。 よって頭金の割合は実際は5:5(夫:妻)になります。 「持分」というのは何のために設定されるのでしょうか? また、預貯金の名義上1:9に見えるものを、 実質の5:5とすることはできるのでしょうか? さらには、出来るとしたら、10:0(夫:妻)のように しておいた方が何か良いことはあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 税務署からの「お尋ね」について

    昨年マンションを購入しました。 マンションとローンの名義人は夫一人になっています。 税務署から「お買いになった資産の買入価格などについてのお尋ね」という書類が届きました。 ここに支払い金額の調達方法という欄があり、ローン以外の預貯金からいくら出したのか(頭金のことだとおもいます)、という項目があります。 頭金を支払う際、一部、妻名義の定期貯金からでています(結婚後の貯金)。 夫婦共働きだったので、生活費は夫が、貯金は妻が(この預け先の名義人が妻になっていた)、という感じで行っていたのです。 以前、どこかで結婚後に貯めたお金は、夫婦二人のもの、と言う風に聞いていたので、問題ないと思っていたのですが、「お尋ね」が着たので、何かまずかったのか、と、ちょっと不安になりました。 この場合、妻名義の貯金からだしてしまった頭金の一部は贈与税の対象になってしまうのでしょうか?

  • 新築住宅ローンの資金

    新築住宅ローンの資金に関して質問です。 夫36歳 妻34歳 子供3歳+第二子予定 手取り月40万円(年手取り480万円)貯金300万円 住宅+外溝+土地+設備等+諸経費=4100万円です。 頭金100万円 ローン4000万円 フラット35S(金利10年まで1.75)で審査が通ったのですが 頭金を増やして頭金250万円 ローンを3850万円に 減らしたほうが良いのですか? それとも貯金で200万円持っておいた方がよいのですか? 5年後に車の買い替えを予定していますが 車のローン金利は4%ぐらいですので貯金を車資金にした方が 金利的にはよいかと考えているのですがどうでしょうか? ただ5年間は休ませて置くだけのお金になってしまうので やはり頭金にしたほうがよいのかとも迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 夫婦の金銭問題

    夫の金銭感覚についての質問です。 夫が家計を握っており、私は全くと言っていい位お金に関して意見が通りません。 夫が一生懸命働いて稼いだお金なので、車、旅行、家電品と少々高くても、それくらいの贅沢はゆるされると思い、いつも夫の意見に賛同してきました。 夫も私も小遣い制で少ないお金で二人ともやりくりしています。 なので、余計に家電品や車などの嗜好品は贅沢させてあげたいという思いもありました。 でも正直言って、私も少ない小遣いでやりくりするのは大変でした。 1年前から子育ても一段落つき、やっと働ける環境になったので、アルバイトを始めました。 とくに家事に協力してくれるわけでもないのですが、旦那は私の働いたお金を私が自由に 使うのがイヤみたいです。 少ない給料ですが、半分家庭に入れる事を約束してもいい顔をせず、もっと家に入れて 貯金をして欲しいといいます。 夫の稼いだお金を私が使いまくるのは、気が引けてたので黙っていましたが、 自分の働いたお金も色々と指示されるのはうんざりなのです。 この先、正社員で働こうとも思ってますが、働いたらまた夫に貯金貯金といわれると 何のために働いているのだか・・・と思うとイヤになったりで。 話し合いをし、自分の意見が通らないと怒鳴る夫にもうんざりなのです。 普通なら、夫が使い込むので困ってますって質問が多いのですが・・・。 自分の働いた分を堂々と自分の為に使いたいのですが、よい方法はないのでしょうか? 小学生の子が二人居ます。 長い倹約生活のおかげで二人とも私立の大学の入学資金くらいまでは貯まっています。 この先、子供の結婚資金もたくさん貯めたいみたいで、私はそこまではしなくてもよいのでは ないかとおもうのです。 よい解決方法を教えて下さい。

  • 私名義の車を元夫が、、。

    夫と離婚します。まだ離婚届は記入しただけで出していないです。 夫が乗っている車は結婚してから購入して私名義でローンが残っています。頭金で私の元々の貯金から50万、夫の親から50万借りて計100万頭金で入れました。 その頭金は請求できるのでしょうか? また、夫は養育費とその残っているローン返済と頭金の50万を分割払いで7年後までに払うから車が欲しいと言っているので公正証書を作成しようと思いましたが、夫は公正証書作成するのに愛知から北海道のフェリーの予約を来週に入れてしまいました。 公正証書作成は2人で行かないと無理なので、合意書は作成しようと思ってるんですがそれも確実に支払われるわけではないと思ってます。普通、公正証書作成するって言ってフェリーの予約入れますか?ってことですw払う気が無いからフェリー予約したんだと思ってます。 なので車を売却して帰って欲しい!と言いましたが中古車を買ってくれんと困るとも言われてます。財産分与で残った半分しか渡せないよと言ってますが聞きません。 ローン残金と頭金を向こうの親に払ってもらえれば名義も変更出来るのに親はあんたらの問題なんだから自分で解決しろと言われました。 離婚の原因は夫が愛知県の環境に慣れれず、転職のしすぎで生活も安定せず(2年で6ヶ所ほど転職)、私も育休中でしたのでもともとあった私の貯金から崩して生活していた事と、価値観の違いで夫は今生活してればいいやって考えで私は将来自分がどうなるか分からないから子供のためにも貯金がしたい。という考えの違いです。 なので夫には財産は全くないです。引越し費用で20万は私が渡してます。 私は元々あった貯金より150万程減っています子供用品などで結構無くなりました、、、。私は今25歳で18歳から正社員で働き始めて仕事しながらバイトもしていたので今でも全く無い訳では無いですが元々の貯金は財産分与にならないのでそれは渡す気はまったく無いです。私も今の家賃より安くなる所で娘の保育園から小学校の学区が変わらないところに引っ越すつもりです。なので自分の車じゃないのでローン一括返済も全くする気ないです。 車を持って行って欲しくないと言って勝手に持ってったら盗難になりますか? 離婚届出した後でも元配偶者間の問題だから盗難で訴えれないんですかね? それか車の売却を強行突破みたいなの出来ないでしょうか?私名義なので売るのも出来ますよね? 北海道に帰ったタイミングで業者に売却依頼して車を取りに行ってもらうとか、、チェーン店ならやって貰えるんですかね、、?その場合は愛知県の売却店でとりあえず査定してもらった方がいいですよね? 私名義の車を勝手に売ったら私が訴えられるんですかね? 自分の都合いいようにしか考えない人なので少し苦しめたいなと思います。急に売却なって車取られたら必ず焦りますよねw なにかいいアドバイスあれば教えていただきたいです。 弁護士に頼んで調停起こす方向の方が確実に解決出来ると思いますけどこのままズルズルいきたくないです。

  • 我が家の家計の見直し点を教えてください。

    一杯一杯で生活していて、今後が不安なのでアドバイス下さい。 家族構成 ☆夫31歳、私35歳、長女5歳(幼稚園年中)、長男生まれたて。 ☆手取り22万 ●家賃7万(住宅ローン) ●夫こづかい2万 ●食費3万 ●保険3.2万(夫2万、車保険4千、私8千) ●通信費1.5万(携帯2台、固定電話、ネット関係) ●光熱費1.5万円(電気5千、ガス5千、水道5千) ●長女幼稚園代3.3万 ●雑費5千(友の会の積み立てや消耗品等) ボーナスは10万程度 X2で全額住宅ローンの支払いです。 主人のおこづかいの使い道は、 お昼弁当で酒タバコをしないので、ほぼガソリン代です(車通勤)。 以上のとおりで、贅沢せずに生活は出来ているのですが、 全く余裕がなくぱっつんぱっつんです。 貯金もありませんし、今後貯金や繰り上げ返済もしていきたいです。 頑張っているつもりなのですが、見直しポイントを教えてください。

  • 主婦の先輩方!家計アドバイスお願いします!

    はじめまして。 主婦の先輩方!どうか家計アドバイスをお願いしますm(_ _)m 夫40歳 妻38歳 子なし。 このような年齢ですが、結婚半年の新米主婦です。 新生活も落ち着いてきましたので、家計の見直しをしたいと思っています。 我が家は、大きな贅沢はしていないつもりですが、特別な節約もできていません。 預貯金は独身時代に貯めた分が少しはあります。 貯金も毎月してはいます。 でも、この金額でいいのか、この金額で足りるのかetc・・・漠然とした不安があります。 最近、お金のことや老後のことばかり考えてしまい、将来が不安で、新婚生活を楽しむ余裕がありません。 周りを見ると、若いご夫婦でお子さん2人~3人いらして、車も所有して、なおかつ新築一戸建購入など、どのようにやりくりされているのか不思議でなりません。 我が家も2~3年のうちに1,000万~1,300万くらいの中古住宅の購入を考えています。 また子供も一人くらは・・・と望んでいます。 夫は楽観的で、あまり節約!節約!とギスギスした生活を送りたくないと言います。 なんとかなるさ、なるようにしかならないさ、と言います。 私が心配しすぎなのか、夫がのほほんとしすぎなのか、どうかご意見お願いします。 以下、一か月のだいたいの内訳です。 ●給料 夫 手取り32万(月)  ボーナス税込60万(年) 妻 専業主婦(結婚を機に退職、現在パート探し中ですが、なかなか見つかりません) ●住居費 60,000円  (賃貸) ●食費 30,000円  (外食費含) ●雑費&ペット 10,000円 ●病院&健康  10,000円  (夫が高血圧のため、健康食品や薬代がかかります) ●光熱費 25,000円  (電気9,000円 水道4,000円 プロパンガス12,000円) ●通信費 20,000円  (携帯2台、固定電話、家PC、夫仕事PC、実家固定電話) ●ガソリン 10,000円  (車2台分 田舎なのでどうしても2台必要です) ●貯金A 30,000円  (この貯金は、車税金や車保険年払い、ペットのワクチン、冠婚葬祭etcのための蓄えです) ●貯金B 60,000円  (この貯金は、老後資金のための蓄えで絶対使わないと決めている分です) ●医療保険10,000円  (夫6,000円 妻4,000円) ●小遣い40,000円  (夫35,000円 妻5,000円) ●予備費15,000円  (各費用の不足分や夫婦デート代で消えます) 以上です。 なんとかなりそうな家計でしょうか? (食費と光熱費が高いような気がするのですが・・・) 改めた方が良いでしょうか? 改めるとすれば、どのあたりをどのように節約すればいいいと思われますか? 補足として・・・ ●夫の収入  この先の昇給はあまり期待できません。 ●妻の収入  来年より、月2万くらいの収入があります。  子ども用の貯金(学資保険など)に回す予定です。(授かれば・・・ですが) ●ボーナス  (半分は結婚の費用でなくなりました。半分は貯金の予定です) ●預貯金I  30万(万が一のためいつでもおろせる状態です) ●預貯金II  250万(銀行に預けっぱなし) ●預貯金III  850万(老後資金の予定で、保険会社に預けっぱなし) アドバイス、励まし、厳しいお言葉なんでもけっこうです! どうぞご意見お願いいたしますm(_ _)m

  • お金の使い方

    結婚半年、 只今貯金が1100万。 夏頃に夫が4~500万の車を購入予定。 去年11月に約100万の新婚旅行に行ってきました。 GWに2人で約90万の海外旅行は贅沢ですか?

  • 家計が厳しいのに車が欲しいときかない夫

    結婚3年目 子なし 30代半夫婦 夫 年収 197万 私 年収 230万  夫の独身時代のキャッシング支払 月2.6(今年末まで) 毎月ギリギリの生活をしています。時々赤字です。 臨時出費がなくて2.5万程度の貯金ができる感じです。 今年車検が切れるので、頭金もないのに350万程の新車が欲しいと旦那が言い出して今大ゲンカ中です。 私が、家計が苦しいのにこんな贅沢な買い物はできないと言っても聞く耳を持ちません。 旦那はキャッシングローンが終わるからそれを当てればいいと言っています。 私としてはローンもやっと払い終わりこれから貯金ができる・・と思っている矢先にこの話でかなり頭に来ています。 じゃ、この先も家族は2人で出費は変わらないのか?と聞いても話を濁し「やっていける」の一点張りです。 この状況で子供がもし出来てと考えると生活をしていく自信が全然ありません。 旦那に家計簿を見せて「なんも贅沢してないのにこんなにキツイんだよ」といっても納得してくれません。 こんなバカ夫に現実を突きつけたいのですが何か良い方法ありますか? 私としては、2か月程旦那に家計を握らせてみようと思うのですがどうでしょうか? 旦那も結婚してタバコを止め毎日のビールも週3に減らし色々我慢しているのはわかりますが、家事もほぼ私がやりこっちの方がもっと我慢しているとかなりストレスがたまります。 現実をわかってもらう良い方法はありますか? また男性の方で「旦那の車欲しい気持ちわかるなぁ」って意見の方もいらしゃえば是非お聞きしたいです。

  • 軽自動車は格好悪いでしょうか

    共働きで子供のいない主婦です。特に贅沢もしませんので経済的に余裕はありますが、ミニカーみたいな軽自動車を一台所有しています。夫の通勤と近所への買い物の時に乗るくらいなので、実際これで十分なのですが、夫に迎えに来てもらうときなど「知り合いに見られたら恥ずかしいなあ」という気持ちがあります。普通車に買い替えよう、と夫に言うと「維持費は安いし、貯金がしっかりできるのはこの車のおかげだ」と言ってとりあってくれません。 住んでいるコーポの駐車場に並んでいる車はどれも大きな車ばかりです。みなさんそんなに車にお金をかける余裕があるものなのでしょうか?! 軽に乗っている人を見ると「お金がないのかなあ」と思いますか?まさか「うちは貯蓄に励んでいるんです」って張り紙するわけにもいきませんし・・・。私の被害妄想でしょうか。