• ベストアンサー

剣道で

剣道で 応じ技をうまくやる方法 教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.2

応じ技を上手く打つためにはいくつかのコツがあります。 一番大事なことは,質問者さんの先生が云うように「自分から仕掛ける」ことです。応じ技はただ無策に待っていてはダメです。絶対に間に合わないからです。応じ技を決めるためには,たとえば,こう下から攻めると相手は面を打ってくるのでその時自分はこう受けて胴に応じようとかいう具合に,自分なりのストーリー(仕掛け)を持って攻めることが重要です。 次に,ストーリーどおりに相手が打ってきたとしても,受けて応じる動作が二段階になっているとやはり間に合いません。受けて応じる動作は可能な限り一挙動であるべきです。そのためには,受ける動作をできるだけ身体の前方で行う必要があります。たとえば,面に対して胴に応じる場合,手を伸ばして相手の竹刀を左上方に受け流すと同時にそのまま小さく胴を打って抜けるのです。 さらに基本的なことですが,仕掛けから受けて返すという一連の動作を正確にしかも強く素早く行うために,左拳を自分の身体の正中線から決してはずさないようにする必要があります。これができれば成功確率はぐんと上がるでしょう。 いっぱい稽古して身に付けてください。

kendo-man
質問者

お礼

了解です!! ストーリーを作ってみます 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • piu7sea
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

わたしは剣道を中学から始めたので、まだ全然上手くはありませんが、 わたしがいつも先生から応じ技の時に言われていることです。 応じ技は、相手が打ってくるのを見てから出すのではなく、 相手が「来る!」と思った瞬間に出す、ということです。 このことを、先生は『後の先(ごのせん)』と言われます。 わたしも始めたばかりの頃は応じ技が嫌いでした…。笑 でも、一本勝負だけでは勝てないので、技を使えるように 毎日の稽古が大切だと思います。 稽古を重ねていくうちに、だんだんと相手がいつ来るかも 読めるようになってくるので、とにかく全神経を相手に集中させて 「いつでも打ってやるよ!!」ぐらいの心構えでやってみてください。 わたしは今中3でもうすぐ引退なのですが、 1年生初心者の部員がどんどんうまくなっていくのを見るのがとても楽しいです! kendo-manさんも、毎日の稽古を真剣に、一生懸命すれば、 必ず力はついてきます。 剣道はすごく厳しいスポーツだけど、やってて損はないです。絶対に。 だから、頑張ってください。 応援してます! 長くなってすみません…。

kendo-man
質問者

お礼

わかりました 練習がんばります piu7seas も練習頑張ってください かいとう ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 剣道で 応じ技とフェイントをうまくやる方法と 先生に「じぶんから仕掛け

    剣道で 応じ技とフェイントをうまくやる方法と 先生に「じぶんから仕掛けろっ」と言われたんですがどういう意味かよくわかりません・・。 フェイントは先生にも使えと言われたので使わ

  • 剣道経験者

    こんにちわ~ 剣道部二年の者です(中学)今日も、試合があって、一応勝った事は勝ったのですが、いつも、勝つときはでばな小手で勝ので、皆さんが使っている、強い技はありますか?(基本技ではなく、応じ技等で・・・)お願いしますo( _ _ )o

  • 剣道で自分から相手を打つことができません。

    私は中学校から剣道を始め高校生も含めて6年間稽古に勤しみました。 現在大学2年生になり近所の道場で1年半ぶりにまた剣道を始めました。 高校2年生のときに右足の踵にひびが入ってしまい、それ以降剣道をしていると踏み込みのときに痛みが伴うようになりました。 高校3年生の頃から「踏み込む=痛い」というイメージができてしまい、それ以降あまり自分から打てなくなってしまいました。 基本稽古で応じ技を行う際、応じる際は問題ないのですが、打たれる際にはうまく踏み込めません。痛いという気持ちと、相手に当らなかったらどうしようという思いが踏み込む際に邪魔をしてきます。 いわゆるビビリ癖がついてしまったのだと思います。 どのようにすれば自分から打てるようになるでしょうか。 それともう一つ質問があって、一足一刀の間合いについてです。 この間合いの時にはその場から打つ場合と一歩つめて打つ場合とがありますか。無理してその場から打たなくてもいいのでしょうか?私は踏み込みが怖くてなかなか遠距離から飛べません。このような場合は無理をせずじっくり攻めつつ、一歩入って打つという感じでいいのでしょうか。 また、応じ技の稽古の際には一歩入らずその場から打ったほうがいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 剣道が強くなりたい

    僕は大学生で剣道部に入っています。 うちの剣道部はレベルが高い故、 部員数も多く、ライバルも多い中、 絶対にレギュラーに入りたいです!! 何か方法はありますか?

  • 剣道

    剣道部なんですが、指導者がいません。何とか探そうとしているのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 剣道着

    剣道着 剣道部のみなさんは剣道着にはどうやって着替えてますか?

  • 剣道をしたい

    小学校3年生から10年間剣道をしていました。剣道をしなくなって13年、再び剣道をしたくなりました。 それで、私、大阪市住之江区に住んでいるのですが、どこかで剣道できる場所(道場)ないでしょうか?

  • 剣道着の着方

    今度剣道着を着なければなりません。 一人でも着れますが、サイズがあってないせいか袴の前の折り目がぐしゃぐしゃになってしまいます。 紐をぎゅっと締めるからだと思いますが袴が長いのでウエストで着るしかないですしどうしようかと悩んでいます。 袴で剣道をするわけではなくMCの衣装として着るので着崩れや動きやすさは気にしません。 何か解決方法ありませんか?

  • 剣道で大切な筋肉と柔軟性

    剣道で大切な筋肉と柔軟性 高校一年生の男子です。身長は、167です。 今年から、剣道をはじめようとしています。(初心者です) 質問です。 ●剣道で、大事な筋肉は、どこでしょうか?また、どのような筋トレをすればよろしいですか? ●剣道は、柔軟性は必要ですか?また、どこの部位を柔らかくすればいいですか?トレーニング方法と部位を教えてください。お願いします。

  • 剣道を…

    現在高3で剣道経験ゼロです。 19歳で剣道を始めるのは遅いでしょうか? また、始めるとすると今年の4月からなのですが来年からアメリカに留学予定です。 アメリカで剣道を習うことは可能なのでしょうか? もしアメリカでも剣道を続けることが可能なら始めてみようと思っています。 剣道についての知識が全く無い者の質問ですので、中には「何を馬鹿な質問を」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが(^_^;) アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

EW-M754TWの電源が切れない
このQ&Aのポイント
  • EW-M754TWでネットワークへの接続がエラーとなり、ルーターの電源を切って再度入れた後に、プリンターの電源が切れない状態が続いています。
  • EPSON社製品のEW-M754TWでネットワーク接続エラーが発生し、ルーターの再起動後にプリンターの電源が切れない問題が発生しています。
  • EW-M754TWの電源が意図せずオンのままになり、ネットワーク接続エラーが解消できていない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう