• ベストアンサー

生活保護の認定に関する質問なのですが。基本的に資産のある人(何百万、若

生活保護の認定に関する質問なのですが。基本的に資産のある人(何百万、若しくは何千万)には、生活保護が受けられない・・・のでしょうか?もし、資産のある人でも、生活保護が降りるとすれば・・・どういった条件がそろえば、認定を受けられるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。あくまでも、ここで質問している内容は、私、個人の事柄では無く。友人同士で話題となった内容ですので・・・悪しからず!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

生活保護の制度は病気等の要因で仕事に就けない、自分で収入を得る事が不可能な人に対し、国が定めた基準により必要な人に支給されるものです。自分名義の土地・建物を持っている人は、100%受けられません。また車を持っている人も同様です。資産がある人がそれを隠し生活保護申請をして、それが通り、実際に支給を受けたら思いっきり犯罪になります。それもかなり「悪質な」です。ばれたら、今まで支給された額、全額の返納を当然ながら求められます。生活保護申請をしたら、書類を書かされるわけですが、別居している家族がいたら、その氏名・住所・連絡先も記載しなければならず、必ずその世帯のところに役所から連絡が行きます。「金銭的な援助は不可能か、可能か」という内容です。そこでもし、可能だなんて家族の方が言っちゃえば申請は却下されます。当然色々な制約がかかってきます。保護申請をした人は、自分の生活費以外に使用しない旨の誓約書に署名・捺印します。住む所の家賃にも上限があります。上限を上回る所に住んでいたら、引越しをしなければなりません。当然ギャンブルにも手を出せません。もしパチンコなんてしている所が見つかったら、保護費支給がストップされます。そして呼び出しを喰らい、思い切り怒られ、二度とそういった類の不正な使い方をしない旨の始末書を書かされます。そして自治体にもよると思いますが、担当者による3ケ月に一度の「抜き打ち家庭訪問」があります。そこで生活状況を実際に見る訳ですが、もし何か新しく買った高額な製品があれば、チェックされます。毎月、その月の収入及び無収入申請書を提出しなければなりません。しかし基本的に通帳等を見せてくれとは言われません。その辺のチェックは甘いと思いますが・・・。まぁ色々書きましたが、保護を受ける基準を箇条書きにしますと・・・ 1)失業してたりして本当に収入が無い人 2)預貯金が無い人 3)自己破産してしまった人 4)障害があって就労が難しい人 5)別居中の家族の資金援助が不可能な人 6)自分名義の土地・建物・車が無い人 7)心身・身体疾病等で就労が大変な人 です。ちなみに支払われる額は、独り暮らしで1ケ月10万円と少しです。

nre25826
質問者

お礼

どうも有難う御座いました。しかし、具体的に分かりやすく説明して頂いて・・・あなたは一体何者!?悪意で言っているのでは無く、好感をもって発言しています。素晴らしい回答で関心然りです・・・感服!

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>基本的に資産のある人(何百万、若しくは何千万)には、生活保護が受けられない・・・のでしょうか? そのとおりです。 >資産のある人でも、生活保護が降りるとすれば・・・どういった条件がそろえば、認定を受けられるのでしょうか? いいえ。 唯一あるとすれば、その資産をすべて処分し、もしくは使いきることですね。

nre25826
質問者

お礼

回答を頂き、有難う御座いました。分からなかった事がハッキリ分かり、大変、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 生活保護の資産 (生命保険解約返戻金)

    おたずねします。 友人(母子家庭、子供2人)が今年3月に生活保護認定を受けました。 申請当時、まず条件として、 ・家賃が安いアパートに引越すこと ・生命保険の解約(解約返戻金があるもの) あとは不明。 本人は生活保護認定を受けるまで有職者でしたが、病気が悪化し休みがちな状況だったため、毎月生活することも出来ない上、移転費用も用意することが出来ないということで、生命保険の解約返戻金が60万円あり後でその解約金から返済することを条件に役所(税金からですね)が立替をするということでした。 移転費用は25万円でした。 無事引越しが済んだ後に、保険会社から解約返戻金が振り込まれた当日に、解約金から立替分を一括返済しようと思って、役所へ出向くと「解約金の60万円全額を振込むように・・・」との指示で、友人はあとで35万円は戻ってくるのだろうと思い込み全額振込みました。 ところが、友人がいつ戻ってくるのか、役所の係りに尋ねると「資産は持つことが許されない」「税金で生活してるんだから資格がない・・・・」とかなんとか言われたみたいなんですが、友人も説明の理解が出来ないのか、あっちの説明不足なのかわかりませんが、私も友人から相談されてもよくわからないのです。 ただ理解できないのが、60万円の解約金から、25万円の立替金を返して残り35万円は戻らないものなのでしょうか?そのお金はどこへ行ったのでしょうか? あと友人の世帯状況で資産がある場合、ない場合の保護費の額は同じなのでしょうか? 資産があったら損!というのはありますか? いろいろ質問してしまいましたが、 この理由をわかりやすくどなたか教えてください!! よろしくお願いします。。。。

  • 生活保護での資産調査などについて・・・

    生活保護での資産調査などについて・・・ 知人の代理で質問させてください。 生活保護の申請時や受給中について、年に数回ですが銀行口座や資産などの調査が入るとの事ですが、これって解約済の口座までも調査して取引内容とかも全て見れるのでしょうか。 調査してもよい。みたいな書類を書かされるそうですが、署名捺印して提出してなくても調査は可能なのでしょうか。(同意書)

  • 生活保護中の収入認定について

    生活保護中の収入認定について 現在、毎月4万円生活保護を受けております。 これは緊急人材育成支援事業の10万円と兼用して生活保護基準額の不足ぶんを補って貰っている事になっています。 問題は還付申告で15万円ほど還付されるのが解りましたが、収入認定として(例1)当確月だけ生活保護費が支払われないのか、それとも(例2)還付金の15万円分が無くなるまで収入認定されるのかが解りません。 お解かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか? ※還付金は全額収入認定されるとの事です。 ***********(例1、還付金15万円が3月度だけ収入認定される場合)*******************  ■3月度(収入認定月) ・生活保護費=4万円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ・還付金=15万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ■4月度以降(収入認定なし) ・生活保護費=4万円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ---------------------------- ・総支給額14万円 【生活保護費支給額:4万円】 ***********(例2、還付金支給額15万円分を継続して毎月収入認定する場合)**********  ■3月度(収入認定月) ・生活保護費=0円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ・還付金=15万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ■4月度以降(収入認定月) ・生活保護費=0円 ・緊急人材育成支援事業=10万円 ---------------------------- ・総支給額10万円 【生活保護費支給額:0円】 ※還付金15万円÷4=5ヶ月間は収入認定?

  • 生活保護

    1.生活保護を受けている人が、介護保険の「要介護認定」を受けると生活保護を受けら れなくなるのでしょうか? 2.また、生活保護受託者が離れて暮らす家族の死により保険金が生活保護者に入るこ とになった場合、生活保護は打切られてしまうのでしょうか?

  • 健康な人で生活保護を受ける場合?

    生活保護 一定の住所がないと生活保護は受けられない。 またそれ以外に 1.健康上の理由、若しくは高齢(65歳以上)のため就労困難、 2.預貯金その他資産なし、  四親等内の親族の援助が受けられない、 と言う条件が必要。 そこで質問ですが、障害者、65歳以上の高齢者ではなく、(大阪では)65歳以下で健康な方でも生活保護を受けていると情報を聞きました。 かなり生活保護を受けている割合が、他の都道府県に比べて高いとのことですが、 それでは、なぜこの人達は生活保護を受けることが出来たのでしょうか。 なにかつじつまがあわないようで、しっくりきません。 何かからくりあるようであれば、解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護の定義。

     生活保護の対象となる条件と労働できるのに労働していない人間も所得・資産が無ければ、生活保護の対象となるのでしょうか?。

  • 生活保護では、結婚指輪も資産として見られるのでしょうか?

    友人から受けた悩み相談になりますが、よろしくお願いします。 友人は精神的疾患などからなかなか仕事につけず、生活保護を申請したようです。申請を受け付けてもらえたのですが、部屋に係りの方がいらして確認していただき、現在結果を待っているそうです。 本人は資産的なものはいっさいないつつましい暮らしなのですが、そのような中でも唯一、5年来交際している相手が結婚を前提にしていることから、相手からの要望がありかなり以前からプラチナの結婚指輪だけはしているそうです。 生活保護を申請した際に、その指輪を取り上げられるのではと恐れて外しているようですが、生活保護では結婚指輪でさえ資産として所持を禁止しているのでしょうか? 私の経験ではバイト先の飲食店で、アクセサリーは着用禁止なのですが、結婚指輪だけはOKだというのを聞いていたので、結婚指輪だけはたとえプラチナだとしても生活保護でも大丈夫なのでは・・・と思うのですが、どうなのでしょう。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生活保護認定中の給料について

    生活保護認定中の給料の事で質問します ある事情で生活保護を受けていましたが、先月7月から仕事も決まり働いています 実際に手元に給料が入るまでは生活保護は受けられるそうなんですが 今の職場の給料日が末締めの翌15日払いのため少々問題があって相談しました 7月から働いていましたので、8月から生活保護の停止を申請したかったんです 本当は7月分の給料がまるまる一月分あって、おそらく17万円位はあると思うのですが その支払い日がお盆の関係で8月19日になるという事でしたので 7月分の保護費(約10万円)で8月19日まで生活するのは不安だったので、止む終えず 8月分の保護費(約10万円)を受ける事にしました となると、8月分の収入が保護費(約10万円)と給料の17万円となり、保護費以上の収入が ある事になり返納しないといけないのです それは知っていました ただその額がよくわかりません 担当のケースワーカーに聞いてみましたが、はっきりとした金額は今は出せないとかでわかりませんでした 実際の給料明細の金額とあとなんか福祉事務所の締め日が関係してるみたいで・・・ 19日という日が微妙な日付らしいんです だだ本来なら、生活保護認定中の収入は保護費以上ある場合は全額返納するとう決まりらしいです なので、17万円から控除費3万円位を引いた、14万円を返納しないといけないらしいです 福祉事務所は末締めで計算されていますので、翌月の15日間の生活費の事がネックになっているそうです ちなみに、7月で生活保護の認定を停止していたなら、給料の17万円はまるまる自分の物になるそうです 8月分の保護費は貰うつもりですので、いくら返納しないといけないか不安です ケースワーカーさんには給料はまるまるとっておいて下さいといわれました(´;ω;`) こうなると、最悪、9月の給料日9月15日まで8月分の保護費(10万円)と控除費(3万円)で生活して 8月で生活保護を停止するとう方向になるのでしょうが・・・ それとも何か返納を少なくできる案などあるのでしょうか?

  • 生活保護を受けている人は訴えても取れない?

    生活保護を受けている人に少額訴訟で訴えても資産がないのでお金は取れないそうですが、何も罰っせられないのでしょうか?それなら生活保護の人は法律に引っかからない程度に人を騙し金銭を受け取って行く事を 繰り返しても良いということですか?そんな人をいつまでも国は保護をしていくのでしょうか? 裁判所では相手がお金を支払う能力がない っと判断した場合、訴訟した側が負けだと判決を出すのでしょうか? いろいろ疑問点が多くて、なかなか行動を取ることができません。 回答宜しくお願い致します。

  • 年金が足りないから生活保護の人も無料になる?

    生活保護の良いところは、交通機関や医療費なども無料になるところですよね。 一人暮らしだと保護費は13万ほどだそうでアルバイトでもした方が稼げそうですが、そういった無料の部分も合わせると下手に働くより生活保護受給者になった方がいい暮らしができるという。 ただ、生活保護って完全に無収入じゃなくても、一人暮らしは13万という基準があったら、収入が満たなければ差額を生活保護費としてもらえるみたいですね。 年金が8万円しかもらえないなら差額の5万円が生活保護として出るみたいな。 もちろん、持ち家とか資産がなければの話ですが。 そこでふと疑問に思ったのが、差額だけもらっていても生活保護受給者なわけで、そういった人でも交通機関とか医療費とか無料になるんでしょうか? だとしたら、資産もなく独り者で将来金持ちになるチャンスもないという人は、下手に個人年金とかiDeCoとかで増やすより、国民年金のみにして差額をもらえる生活保護受給者になった方が、結局はいい暮らしができるということになりますよね? この辺、どうなってるんでしょうか? 交通機関とか医療費まで無料になるのは全額生活保護を受けてる人だけとか? それとも差額の人も同じく無料になるんでしょうか?

専門家に質問してみよう