• 締切済み

今度の独禁法教えてください

この4月から独禁法が変わったそうですが、どう変わったのですか。 また、次のような場合ば新法では、どうなりますか。 教えてください。 行政が運営する病院施設等において寝具類のリネン業を1事業者で行い、他の数社がこの事業に参入できない状態はどうなりますか。 入札をしても、結局、単価の問題でその企業が100%受注しています。ゼロ円に近い単価での勝負となると他の事業者は、経営ができません。 (県単位の範囲です。)

みんなの回答

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.1

 公正取引委員会のURLです。参考になればと思います。

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/
hanako3
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく、独禁法のHPを見ました。 色々勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 公共事業を何年も受注してるのはおかしいですよね

    私の今の職場は道路清掃を生業としておりますが何年間も同じ路線同じ業務内容の仕事を受註しております。 入札にはいつも何社も参加しているようですが何故かうちの会社が落札し同じ仕事をしています。 明らかにおかしいと思うのですが、会社内に俺はカタギじゃねーと風潮し大人しい先輩をイジメたり退社させたりと変な人もいるので、都から仕事を請けている公共事業を行う会社としてどうなのかと思っておりこの会社を社会的に調査とかしてもらうべきではないかと思い皆様にお知恵をお借りしたいと思いました。 調べてみると公共事業を受註している会社を調査するのに行政調査というのが有るようなのですが、上記の内容を調査してもらうのにどういった説明をしたら行政調査して頂けるでしょうか。 また、こうした事業者を調査して頂く他の方法は有るのでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自営業者が宿泊業に参入するには?

    自営業者が宿泊業に参入するには 何がベターだと思いますか? 元々ビジネスの一環で賃貸での民泊を去年くらいから検討していました。 大阪市内で特区で条例にのっとって運営したいと考えていました。 しかしながら、賃貸で民泊を運営する場合 条例でも民泊新法でもハードルが高く 消防法などのハードルでそもそも始めることが難しいか 仮に初めても新法では利益が出にくい仕組みになっています。 去年くらいまでモグリ業者も多くいましたが、法律が厳しくなり、大手民泊仲介サイトもモグリを排除すると言っています。 そのため、合法的に民泊を始めることができる物件に集中して家賃の高騰、取り合いになっています。 条例や法令に従って賃貸で民泊を始めるのは相当ハードルが高いという現状です。 ■限られた資金で行う場合、宿泊業は民泊、ゲストハウス、カプセルホテルなど、どれをチョイスすればいいか ■今後の日本の宿泊業はどうなっていくか? (すでに大手などが急ピッチで参入、ホテル建設をしています) ■自営業者や小規模事業者に勝機はあるか? (東京五輪後、淘汰やホテルの供給過剰を指摘する専門家もいます) よろしくお願いします。

  • 電力会社の競合がない理由

    今回の停電で思ったのですが、一つの地域の電力会社に対してなぜ競合他社がいないのでしょうか。 国家運営に際して、インフラ事業に競合他社を設けるのは、外国資本などが参入する可能性やその他の危険があるからなのかとも思ったのですが、それは放送事業の証券株式の外国資本20%枠のように規制してしまえば良い話だと思うのです。 例えば、携帯電話で言えば 1.docomoが被災で使用できなくなった 2.auとソフトバンクは生きている。 3.なのでauもしくはソフトバンクに乗り換えてそちらを使う。 という選択肢が持てるのと同様に、「東電がダメになったから、○○を使うわ」というような選択肢が付与されるような電力会社の新規事業参入などはできないのでしょうか? 

  • 商店会が行うポイントカード事業への行政の参加

     商店会の事業として、各商店で買い物をした場合、お客さんにカードを発行してポイントを差し上げ、一定のポイントに達した場合に商店会が発行する商品券などをプレゼントすることを企画しています。  商店会のエリア内には、行政が運営しているスポーツセンターや公営温泉がありますが、この取り組みに行政も参画してもらい、施設の利用者にポイントを差し上げることは可能でしょうか?

  • 実施主体と運営主体のちがい

    県から、市町村行政および市町村民間組織の担当者からなるネットワーク組織へあるイベント事業が委託されています。しかし、実際の運営は、ネットワーク組織の中の一部が運営委員会をつくって行い、ネットワーク組織の他のメンバーは名前を貸しているだけです。 このような場合、それぞれを○○主体というならば、どうなりますか。 県(          ) ネットワーク組織(       ) 運営委員会(運営主体?     )

  • 生協が別法人を作って、寄付行為は理事だけでできる?

    加入している生協ですが、利益剰余金が沢山なあるようです。 社会福祉法人を作って、特別養護老人施設を運営するようです。 生協から千万単位の現金の寄附が行われ、土地建物も生協から福祉法人に寄附という形です。 福祉施設を造り、福祉事業を展開していくことは悪いことではないと思います。 それだけの利益剰余金があるなら組合員に多少でも配当するとか、 商品の価格に反映させるとかすべきではないかと考えます。 これだけの寄附が理事買いの承認だけでできると言うことが不思議なのですが、 法律的には抵触してないと聞きました。 会社でいうと、株主総会の特別決議がいりそうな議案だと思うのですが・・。

  • 郵政民営化について

    お聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 1、郵便事業とは、はがきを送ることとします。その郵便事業は、切手を貼ればどこまでも50円で可能ですよね?民営化した場合、その料金は維持されるのか。人が多いところでは可能かもしれませんが、離島とかになると料金を上げることになりますか? また、民営化した場合、この郵便事業に民間も参入し、競争が起こり、サービス向上化につながりますか?(郵便事業が郵政公社しか行っていない場合、民営化したら値上げ確実な気がします。なぜなら、今の切手の値段で、他の民間が参入していないから。あるいはすでに実は参入していますか?) 2 ニュージーランドも昔民営化し、失敗し、また国営化しているらしいですね。ドイツは民営化成功したらしいですね。(誤っていたら指摘お願いします)。ニュージーランドが失敗した理由は何なのでしょうか?ドイツが成功した理由は何なのでしょうか?教えてください。 間違っていたら指摘してほしいですが、思うに、国内での都市の位置関係が要因で、ニュージーランドは、日本と同様な面積にも関わらず、国民数が少ないので、民営化してしまうと当然料金が高くなったり、閉鎖するのは当然であると考えます。 ドイツの都市は、地方に都市が分散し、都市の周りに村が配列されているような地理関係がのため、民営化のダメージがあっても小さかったのでは?と考えます。受け売りですが。。どうでしょうか? 3、郵政公社は、4つの日本のメガバンクを足した合計に匹敵するほどの資金を持っていると聞きます。とすれば、民営化したら、誰が運営するようになるのでしょうか? 情報が多く、自分の知識もないので、最近郵政民営化について勉強し始めました。すごく複雑で、簡単に賛成・反対を言えない気もします。すみませんが、ご教授お願いします。

  • 独禁法にふれませんか?

     筆記具本体にわが社のキャラクターをシルク印刷してもらい店頭販売しようと考えています。  しかし筆記具販売店営業さんは印刷する前の既製品の定価より高く値段設定することはやめて欲し  いといいます。    自社のキャラクターが印刷されている分 付加価値がついて高くなっても良いと思うのですが。  メーカー希望小売り価格より高い値段で販売する事は、法的に違反なのでしょうか?  お分かりになる方、是非教えてください。  宜しく御願い致します。

  • これは独禁法にならないのでしょうか?

    あるメーカーの販売及び保守代理店(A)です。 Aはメーカーとの間で販売及び保守サービス委託契約を行っています。 Aがメーカーの製品を販売した場合、基本的にはAが自社で保守サービスを提供しますが、諸事情により保守サービスをメーカーに依頼することも出来ますし、任意の代理店に依頼することも出来ます。 ところがAは業績不振のため年内で廃業します。 そこでAは以前から取引があった同じメーカーの販売及び保守代理店(B)にAの顧客とAの従業員数名を譲渡・移籍することになりました。 メーカーより保守委託されている手前、当然メーカーにも事情説明を行う必要があり、説明したところメーカーは(メーカーとして)譲渡・移籍の仲介は出来ないが、当事者同士で行う分には自由、と回答を「担当者レベル」で貰いましたので、それを踏まえて様々な事務手続きの準備を開始しました。 ところが後になってメーカーが顧客の譲渡(サービス契約)を当事者同士で行うことに難色を示してきました。 顧客をメーカー系列の関係会社に譲渡しろ、というのです。 冒頭で「基本的にはAが自社で保守サービスを提供しますが、諸事情により保守サービスをメーカーに依頼することも出来ますし、任意の代理店に依頼することも出来ます」と申し上げました。 これは矛盾していませんか? また、独禁法に触れないのでしょうか? 法的にはどのように解釈できるでしょうか? 詳しい方、専門家の方、ご教示宜しくお願い致します。

  • 安価で快適なトレーニング施設を教えてください。

    【質問の背景】 先月から近所にある民間のフィットネスクラブに通っています。マシンを使ったウェイトトレーニングがおもしろくなってきました。上半身を週2回、下半身を週2回のペースで鍛えていまして、週に4回トレーニングしています。通っているクラブは水曜が定休日で、その日は他の施設を利用せざるをえません。 とりあえず、公営のトレーニング施設に行ってみました。 千駄ヶ谷の東京体育館は設備が充実しているうえにフィットネスクラブを多店舗展開している民間事業者が運営受託していることもあって、ほぼ民間クオリティの素晴らしい施設でした。たった数百円でこれが利用できたことに驚きました。 綾瀬の東京武道館は東京体育館よりも小ぶりな施設ですがやはり美しい設備を持ち、東京体育館と同じ事業者が運営受託していて、快適でした。ここも利用料は数百円でした。 同じような筋トレ施設があったら、ほかも行ってみたいです。 【質問】 きれいで快適な筋トレ施設を教えてください。場所は東京、川崎、横浜のいずれか。利用の都度支払いをするしくみで、1回あたり1000円未満のところがいいです。