• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうだめです。)

完全なる責任者の失敗と追い込まれる心境

czk13360の回答

  • czk13360
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

まだ、だいじょうぶです!! とっても追い詰められてる様子がヒシヒシと 伝わってきます。 あなたの責任でプロジェクトが失敗しそう と書いてありますが、あなただけの責任では 無い様な気がします。ご自分を責めないで下さい。 ご自分でかかえ込まず、すぐに、会社の上司や 話しやすい同僚の方へ状況を相談しプロジェクト の建て直しを相談してはいかがですか。 プロジェクトを失敗させない事が最優先かと、 思います。 切羽詰まっている様子ですが、質問内容も 簡潔で、読みやすい文章を書く方ですので、 私は、とても仕事が出来る方だと感じました。 「もうだめだ」と言葉にすると、本当にだめ になってしまいます。 「まだ、だいじょぶ!!!」と自分に暗示を掛けて プロジェクトを失敗しない様乗り越えて下さい。 心より応援しています。

danieltenn
質問者

お礼

czk13360さん、そして他の皆さま、 朝、早くからご回答いただき、真にありがとうございます。 おっしゃってることは良くわかります。 ちょっと前までは「大丈夫」と暗示をかけてました。 しかし、色々と考えていたら、「もうダメ」ということしか考えられなくなってしまいました。 ここまで深く「もうダメ」と考えたことは今までありませんでした。 「大丈夫」という暗示はもはや、かけることができません。 人間は「逃げる」ということをしてはいけないのでしょうか? また、一度逃げてしまえば、もう立ち直ることはできないのでしょうか? 逃げるしかない状況というのも存在してしまうのではないでしょうか? こちらの方が本当の質問だったのかもしれません。 ダメな人間ですね。私は。

関連するQ&A

  • なんで死んじゃダメなんですか

    旧帝院卒からメンタルを壊し、特例子会社最低賃金にまで身を落としました。 まいにち必死に働いて、毎月の生活費をギリギリ賄ってる状態です。 こんな、「生きるために生きてる状態」で、なんでしんじゃダメなんですか? 今から苦労に苦労を重ねて寿命を迎えて死んだって、 今この瞬間に死んだって何も変わりませんよね? じゃあ、なんで死んだらダメなんですか? p.s. 宗教的な、「人には生まれてきた価値があります」とか「人には髪から与えられた役割があるのです」みたいな精神論はご遠慮願います。 単純な損得勘定だけで計算したら、今死んでも(むしろ今死んだほうが)誰にも迷惑かけませんよね?

  • 海外赴任後の退職

    海外赴任になる可能性が出てきました。語学力向上や見聞を広める良いチャンスだと思い、お受けしようと思っています。 しかし、もし2年間程の海外赴任が終わった後すぐに退職した場合、何かしらの制裁?があるのが一般的でしょうか? 会社は相当な金額を私に投資することになると思います。にもかかわらず、海外赴任後にすぐ辞めることは裏切り行為になる気がします。 それとも人材の流出は会社にも責任があると、割り切るべきでしょうか? 今の会社で一生働く気はありません。 海外赴任を受けた場合、少なくても数年間ほど働いて利益を出してから辞めるべきでしょうか? いろいろな方の意見をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 日本人のダメなところ

    みんな、飲酒運転を規制する法が改正されて喜んでいますね。 こんな訴訟がある【民事】 飲酒運転車に轢かれた犠牲者の遺族が、同僚が止めなかったのが悪いとして、賠償請求を(ry ・・・・orz どう思ういますか? 『止 め な か っ た か ら』 って・・・いかにも『日本人』だと思いました。 この件に限らず、日本人は否が応でも他の人に責任を擦り付けたい民族なんだなあと・・・ 『個人の自由意志に基づく行為は個人の責任』という自主独立の精神が欠如して、『止めなかった』だの幼稚が議論をするなんて・・・ いくら憲法を輸入してもダメだな・・・ 啓蒙するべきだ。 恥ずかしすぎるからなあ ご意見お願いします

  • 忘れられない人のとこへ。

    去年の12月に彼とお別れしました。理由は彼の海外赴任。。 英語もできないお前を海外へ連れて行くのはお前を傷付けるだけだから。と言われ振られました。 別れて5ヶ月たった今も彼の事が忘れられず顔を思い出すと涙が出てしまう位まだ彼の事が大好きです。 海外へ行ってしまっているので彼とは連絡が取れません。 彼がどこの国にいるかだけしかわかりません。 それだけを頼りに彼に会いに行くのは危険でしょうか…? 遠距離だった為、共通の友人もなく彼のご両親は海外に住んでいるので彼の情報を入手するのは会社に電話する位しかありません。 会社にはさすがに電話したら迷惑でしょうし… でも、、、今彼に会わなければ一生後悔すると思うんです。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 納得できない

    私の上司が3月で会社をクビになります。 会社側からはっきりと「会社に損害を与えたので」と通知があったそうです。 納期に間に合わず自分のプロジェクトリーダーの上司が責任を取る形でした。 納期から1週間過ぎて納品、相手先も企業もそれで損害が出てしまいました。 当然他の部下も制裁はありました。 でもこれにはちゃんとした理由がありまして、納期の変更で1週間早まった事を営業部長が伝えていなかった事が原因なのです。 だから自分達は通常の納期に合わせて仕事をしていたのです。 所がこの営業部長は社長の息子なのです・・ 営業部長は口頭で言ったと言うのですがまったくの嘘です。 上司も聞いていないと言うしスケジュール変更があった場合は 規則で必ずミーティングで新しいスケジュールを組むのが規則なので この口頭だけで言うと言う事はないのです。 こんな事って認められていいんでしょうか? 事実上、社長の息子なのでNo2・・

  • 赴任中に海外で転職

    同じような経験をされた方、または助言していただける方、ご意見下さい。 現在日本企業の海外赴任という形でイギリスにて2年間仕事をしています。 職種は携帯電話のソフトウェア開発です。 この春に日本に帰る事になりました。こちらで2年間働いたという実績もあり、日本では評価されると思いますが、まだ若手というで経験を生かせない可能性があります。そこで、自分へのチャレンジも兼ねて、現地での転職を考えています。 ただ、それに伴って心配もあります。 -キャリアを捨てることになる。 -将来日本に帰ったときに、同様または今以上の職が見つかるかどうか分から ない。 -この歳(26歳) で日本で就職をしないことによって、日本での再就職が 不利になるのではないかと恐れている。(日本の作業は経験済み) -給料が格段に安くなる。 -マネージメントはこちらの方が進んでいるが、全体的な技術力は日本 の方が高い気がしている。 -会社への面子が立たない。 ただ、将来海外で仕事をするための現状の選択肢としては次のようになると思います。 (1)このまま現地にて転職。 (2)現在の会社に留まり、その会社内で再度の海外赴任を狙う。 (3)現在の会社に留まり、日本国内で再就職、その後その会社で赴任生活を狙う。 (4)現在の会社に少し留まり、様子を見てから海外への転職をねらう。 一番自分にとって特なのが(4)なのですが、現地の友達及びエージェント曰く、 こちらに居るうちに就職活動したほうが絶対有利だと言われました。 また、(2)で海外にいける可能性は高いのですが、次に行くのは数年後だ と思っています。しかも、出張はあれど赴任は無いと考えています。 今のままだと、(2)になりそうなのですが、本当にそれでいいのか、ここで決断 しなくていいのか? (4)でも十分間に合うのか? (3)は、はっきり言って運ですね。 かなり悩んでいます。どなたか助言お願いします。

  • 4ヶ月給料をもらってない、困っています

    2年前から会社は海外で工場を建て、私は工場の責任者として赴任しました。 資金のトラブルで昨年の10月から海外工場を閉鎖するようやってきました。海外法律に従って清算手続きをやっていますが、すぐ投資金を回収するのは難しです。 会社がその責任を私にして、投資金を回収しないと給料を払わないようになっています。今、会社から私に回収以外の仕事を一切指示しない、会社からクビの連絡はない、私から辞職もしてない。そのまますれば、今までの給料とこれからの給料をもらえますか? どうすればいいのかお教えていただけますか?

  • 今までの給料をもらえますか?

    私は2年前から会社と共同出資の形で海外で工場を作りました、私は海外工場の責任者として赴任しました。この間、海外工場の仕事をやりながら本社の業務もやっています。 しかし、株主のトラブルで海外工場を閉鎖するようきめました。 今工場閉鎖手続きなどをやっているため、私はずーと海外にいてます。 海外工場を閉鎖するまで、日本から毎月給料をもらえましたが、その後、会社から給料の振込みをとめられて、また、経費の請求もとめられました。 最近、本社から連絡は一切ない、それは私を止めさせるのためと思います。 しかし、会社から「首」の連絡はないので、私は会社の社員として在職していると思います。 生活は困っています、 今までの給料をもらえますか?どうしたらもらえるでしょうか? もし、私のほうから会社に辞表を提出したら、今までの給料をもらえますか?

  • 自己都合による帰任について教えて下さい

    私は、現在海外赴任している材料メーカー営業責任者、47歳です。日本では課長級です。現在単身赴任で赴任5年目です。以前から家庭の事情で帰任を人事部に申し出ていましたが、この度、ようやく帰任することになり、配属先は現在家族が住んでいる場所から勤務可能なエリアです。会社としては、家庭の事情を考慮して頂いた結果でしたが、その配属先に管理職のポストに空きがなく、課長ではありません。また会社の思惑としては、もう少し長く海外赴任を続けてもらいたかったようです。海外に赴任する前は営業課長でしたが、今回の配属先では役職なしです。これは明らかに自己都合で帰任したことによる降格人事でしょうか?

  • 海外赴任する友人への贈り物

    海外赴任が決まった友人へ何か餞別というか頑張ってねという気持ちをこめて贈り物を考えています。 ・物量的にも、精神的にも「重くないもの」 ・予算は5000円くらいまで ・できれば赴任先に持っていって欲しいなと思っています ・赴任先はヨーロッパ ・贈る相手は女性・20代 何がいいのか全然わからないのですが、赴任先でそれを見たり使ったりしたときに、少しでも私のことや日本のことを思い出して「頑張ろう」って思えるようなものがいいかな、と漠然と考えています。 いい案があれば教えてください。

専門家に質問してみよう