• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小2の女の子への上手な叱り方を教えて下さい。)

小2の女の子への上手な叱り方

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

子どもと関わる仕事をするもう大きい3人の子を持つ母です。 一方的に叱らず、考えさせようとするのは間違ってはいません。 でも子供にしては、叱られている事に変わりはありませんし、 理詰めで理由を言えたり反省出来るなら、そもそも最初からやりません。 大人にだって、つい言ってしまったり、やってしまうことはありますよね。 叱るときはそのことだけを簡潔に。 「○○だから(理由)、○○してはいけません(指導)。」 「○○だから(理由)、○○しなさい(指導)。」 例えば、散らかっているから、かたずけなさい。 のように、注意すべき点のみ指摘して指導します。 一番いけないのは、だらしがない、等その子の人間性を決めつけるような一言は 決して言わないこと。 どうしても子供に考えさせたいなら、 「そう言われたら相手はどう感じるか、よく考えなさい。」とだけ言って、 無理に答えを強要しないことです。 ある教育関係の偉い先生によれば、紙に、言った言葉をなるべく忠実に再現させて書かせ、 読ませると、客観的に見られるそうですが、まだ2年生ですから、 あまり大人の思うように返事させようとすると、高学年になると、 うわべだけ大人の気に入る答えを言ってやり過ごそうと するようになりますから、気をつけて下さいね。

aiko13
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 おっしゃる通りですね。そろそろ理屈が分かる年頃かなと思いましたが、まだまだですね。 今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小2の女の子です。

    小2の女の子です。 最近座っているときに体が傾く事があるようです。 授業中などじっと座っていると、耳がボワーとして体が斜めに傾いてきてしまうらしいです。 立っている時、歩いている時などはなりません。家ではじっと長時間座っている事がないのでそういう症状を目にする事がないので詳細は分かりませんが、今日、塾の先生より「座ってる時、だんだん体がかたむいてるんだけど…」とお聞きしました。 何か平衡感覚に問題があるのかと思いましたが、座っている時だけなので骨盤とか体の歪みからくるものなのかもしれません。 耳がボワーとするというのでとりあえず耳鼻科に行こうかと思っていますが、ひょっとして精神的なものかも…という気もしています。 というのも、先日授業中に2度程吐き戻した事がありました。熱もなくその後の給食も食べ、帰ってきてからも元気で特に変調は見られませんでしたし、もともと腸は丈夫な方で戻すことなど滅多にない子なのでびっくりしたのですが、作った作品を一人ずつ発表するという授業で自分の発表の前後に戻したと言う事と、自分が発表して質問を受け付けている時に突然耳がボワーとしてみんなの声が聞こえなくなった…という事があり、これは緊張して精神的な事からそうなったのかな?とちょっと気になっているからです。 この出来事と体の傾きは関係ないかもしれませんが、同時期からそういった症状が出るらしく、また耳がボワーとなるという事から無関係とも思えません。 私がその症状を目にしていないのでぼんやりとしか気にかけていませんでしたが、今日指摘されてちょっと気になりました。 子供の性格的には、人前に出ること話す事は苦手です。あれこれ考えすぎて動けないのか、もともと人付き合いは下手で、また2年生から転校したというストレスもあります。 おなじような症状の子っていますか? もし病院にかかるならどこへ行ったらよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小2の女子、なんで嫌うの?

    小2の娘を持っております。性格は穏やかで争い事が嫌いです。八方美人タイプで誰とでも仲良くしようとします。 幼稚園から一緒のお友だちの女の子がいます。1年で同じクラスになり、習い事も一緒で仲良くしてました。 2年でクラスは離れてしまいましたが、娘は変わらず仲良くしようとしてました。 が、2年生になり、クラスが別れると急に相手の子の態度が一変しました。 習い事の場での様子をみましたが、一方的な冷たい態度、話しかけても無視かうるさがる、娘が近づくと離れる、どいてよ!と怒鳴るなど、もう見ていて痛々しいほどの嫌い様です。 クラスが離れて、新しい友達ができたために娘がうっとおしいのか、それにしても、習い事の場では娘しか友達がいないため、ここで無視する理由がわかりません。 娘は何とか今までのような仲良しに戻りたいと思っているようですが、多分無理な感じがします。 原因は全く思い当たらないそうです。クラスが離れたために関わりがないため、原因となるものを作ることもできません。 私も長年の経験上、こういう意味不明な怒りをあらわにする女子がいるのは知ってます。何か気に入らないか、単に機嫌が悪いのかで、平気でおとなしめの友達を無視したり嫌ったり。 私も小学校の頃にそういう目に遭い、何が彼女の機嫌を損ねたのか分からないまま、とにかく早く仲直りしたくておどおどしていた日々を思い出します。 なので、こういう感情をあらわにする女子の気持ちがわかりません。 一体どんな理由で娘を嫌っているのか、これは永遠このままなのか、 今後の対応としては今までのような関係を戻すために娘がとにかく彼女の機嫌が治るまで頑張って話しかけ続けるべきか、もしくはもうすっぱり縁を切り、今の新しい友達などを大切にすべきなのか。 小2でこんな人間関係に悩んでいる娘を見ると、本当にこちらが泣けてきます。 「習い事、一緒にがんばろうねって言いたいのに、言えない」と泣く娘を、何とか救いたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 好きな女の子を助けたのですが・・・

    気になっている女の子がいます。 その人がストーカーにあってることを最近知り、本当にかわいそうだったので、励ましたり話し合いや警察への相談をして解決させました。 そして今週、お礼がしたいと言うので会うことになりました。 困っている人の助けになればという一心だけで行動を起こしたのですが、相手の弱みにつけこんでしまいそうで嫌です。 こっちを男として見てない場合でも、次誘ったとき、女の子は断りにくいはずです。 でもこれを機会にもう少しこの子と仲良くなりたいのですが、どんなやり方で接近していったらいいと思いますか・・・?

  • 小2 ダンスの上達

    こんにちは。 近所のダンス教室に通う小2男子の母です。 3歳の頃から、近所のダンス教室に通っています。 最初は楽しく通っていたのですが、 レベルが上がるごとに、ついていけなくなっています。 ついていけていないというか・・・・ 何度踊っても、のっぺりとしたダンスにしかなりません。 いろいろ調べてみた結果、リズム感がないから なような気がします。 一瞬止めて というような、簡単なこともできなかったりします。 本人は、ダンスが好きだから、続けたいというのですが、 家で練習しなければ、ついていけないはずなのに、 (振り付けをその場で覚えられないんです。  他の同級生の子はちゃんと覚えて、その場で踊れているので、  難しすぎるわけではないと思います) 親が声かけしなきゃ、練習しません。 練習していて、違うところおかしいところを注意すると、怒りだしたりします。 本人はダンスが好きだと言いますが、好きならもっと練習するんじゃないかと思うんです。 他の子から遅れを取っていることを自覚しているのに。 下手でも、、一生懸命練習しているとか、自分から練習するとか、そんな姿勢が見えるならいいのですが・・・ こんな言い合いが毎日続くと、こっちも疲れるので、やめて欲しいなと思う反面 今まで続けてきたことなので、もったいない気もします。 なんだか意地になっているんでしょうか? 私も息子も・・・ どうすべきか、迷っています。

  • 女の子ってどうしてこんな姿勢をとるの?

    女の子ってどうしてこんな姿勢をとるの?  あまり気にしたくなかったんですが、やはり気になるのでお聞きします。女の子って、時々机に座っているとその場で寝る姿勢をとることがありますよね?まだこれだけだったら、ここで質問する必要はないのですが、本当の質問はここからです。  普通に一緒におしゃべりしている時に、一生にいる女の子が机に座ったまま寝る姿勢をとることがあります。(熟睡しているわけではなく、寝たまま、こっちを見て話を聞いています)男の子で寝たままやっているのは見た事がありません。それもそのはず、疲れて寝る姿勢をとっているのであればわかりますが、そうではなく、興味津々にその姿勢をとるんです。  これって何の意味があるんですか?もしろ、疲れてもいないのに、興味津津に寝ながら人の話を聞いていること自体が不思議です。

  • 小2男子の指導法

    最近小学校2年生の家庭教師を始めた大学生です。 家庭教師自体初めてなうえに、小2という低学年で、どういう風に教えていけばいいのか少し悩んでいます。基本的に落ち着きが無くて(普通の小2の行動だと思いますけど)、机につかせるのも一苦労です。その子がゲームやサッカーが趣味で、自分もゲームしたりサッカー見たりするのは好きなので、ゲームの話題やサッカー選手の話は合うので、コミュニケーションは割と取れていると思います。 実際に教える際は、どのような事に注意したらよいでしょうか? また具体的にどのような事を指導していけばいいでしょうか? 例えば自分は、掛け算の苦手な段を繰り返し言わせたり、また逆から言わせたりとかしています。漢字はドリルみたいなので、書き順などを書きながら確認させたりしています。 よろしくおねがいします。

  • 女の子と話ができるようになりたいです

    彼女なし=年齢の20代学生です。 また知り合いに女の子が少なく、現・旧環境とも女の子がほとんどいません。 昔から女の子の前だと自分が出せなくなってしまい、とっても大人しくなってしまいます。 どうしてよいのか分からなくなってしまいます。 そのような状態なのですが、、、 何故だか女の子と座席が近くなったりペアワークを女の子とやる事になったり、 また話しかけられるようになりました。 でも、せっかくそういう機会があるのに女の子と話ができず、話を盛り上げられなくってつまらない人という印象を与えてしまい、徐々に女の子が遠ざかってしまっています。その場だけの関係になっています。 授業中だったら授業の話をするだけで終わってしまうし、話しかけられても1,2言くらいで会話が終了してしまいます。こちらからは、何を話したらよいか切っ掛けが分からないし、たまに話してみようかなと思う話題に気づいたとしても、「この場で話すのは変だ」と思ってしまい結局話せません。 思いっきり盛り上がらなくてもいいのですが、会話のキャッチボールくらいはしたいです。 女の子と話ができるようになりたいです。 話の内容・話題、話しかけ方(ナンパという意味ではなく、話す機会があったときの話しかけ方)、話しているときの気持ち、逆に女の子が男の人と話しているときの気持ち・・・などなど、女の子との会話をするときのことや心得、女の子と話ができるようになるためにすることを教えてください。お願いします!

  • 小2の娘ですが、近所の同じクラスの女の子に冷たくされているようです。

    小2の娘ですが、近所の同じクラスの女の子に冷たくされているようです。 その女の子は娘の仲の良い友達に○○ちゃんと遊んだら呪われるよとか、話したらダメだよとか言ったり、最近自分が原因で友達に怪我をさせた事があったのですが、その犯人を娘のせいにして言ってまわっているらしいのです。(友達が全部教えてくれるらしいです) 今までその子を含め3人で一緒に下校していたのですが、今は娘一人で帰っているようです。 もう一人の子には娘がついて来たら走って逃げるんだよって言ってあるそうです。 1対1のケンカなら私も放っておくのですが、裏で悪口を言い、他の子を巻き込んで娘を一人ぼっちにしようとするその子の行動は許せません。 学校では担任の先生に間に入ってもらい何度か話し合っているようですが 先生もケンカ程度にしか思ってないんだと思います。 その子のお母さんもトラブルメーカーなところがあり敵の多い人ですが、私は近所だと言うこともあり 今まで出会えば世間話をしたり、旅行に行った時にはお土産を渡したりと仲良く付き合ってきたのですが今回の子供たちの件で、そのお母さんにまでなんだか腹がたってきます(笑)態度には表してないですよ。 親としての対応はどうするべきでしょうか? 今のところ娘は学校にも嫌がらずに行っていますが、 深刻な問題になる前に先生に相談した方が良いでしょうか? ちなみに来月懇談があります。 来年はクラスを離して欲しいです。

  • 彼氏のいる女の子。

    彼氏のいる女の子について。 こんにちは。22歳の大学生です。 2ヶ月前に大学で知り合った女の子とよく食事をしたり、遊びに行ったりしています。 女の子もよく誘いに乗ってくれて、予定が合わなくても別の日を指定してくれたりするので好意は持ってもらえていると思います。 しかし最近、一緒にいる時にその女の子に彼氏がいる事がわかりました。(僕の方から聞きました。) 女の子の話によると彼氏とは全く上手くいっていないらしく、相手から別れを切り出されている状況らしいです。 僕としても、彼氏がいる時点であきらめなければけないとは思いましたがその状況を聞いてあきらめられず、その後も食事をしたり遊びにいったりという状況が続いています。 しかし、女の子から彼氏の話を聞いた後に少し変化があり、時々誘いを断られる様になりました。(その場で断られた事はありませんが前日にドタキャンなど) その原因として、僕のからのアプローチか以前より積極的になった事で女の子が僕の好意に気付いたからかなと思っています。 なので、もし相手は僕に男性として気がなかった場合、現在の関係が崩れてしまう事が怖かったので、女の子側から僕に気がない事を間接的に伝えやすい様に、誘いを断られた後等に彼氏と仲直りしたのかと聞いてみるのですが(気がなければ嘘でも上手くいっていると言って間接的に意思表示をしてくれるかなと思ったので)女の子はその都度「上手くいっていない。別れそう。」といいます。 かと言って具体的な相談を受けるわけでもないです。彼氏の話も「上手くいっていない」以外聞きません。 ですので彼女の気持ちがわかりません。 それとも、こういった状況でも女の子は気のない男性(明らかにアプローチを受けているという前提で)から上記の質問をされても正直な状況を話すものなのでしょうか? 彼氏と仲直りする為に相談相手として話すならわかりますが、その様な相談は受けません。 別れそうであれ、もちろん後ろめたさや罪悪感を感じていますし子供っぽい質問であるとは思いますが、本当に好きになってしまいました。 夏も遊ぶ約束をしています。 客観的なご意見、回答よろしくお願いします。

  • この女の子の態度から

    今、気になっている男性がいます。 その男性(28歳)と私(30歳)が話しをしていると、いつも間に入ってくる(半ば割り込んで来る)年下の女の子(22歳)がいます。 私の性格では、 誰かと誰かが話しをしている所へ急に入り込んで、 全くその人達がしているのとは違う内容の話題をするという事はないのですが、 この女の子はいつもこの様な事をして来きて、 どちらかと言うと、私ではなく、私が話している男性に話し掛けるので、 私はなんだか立場がなくなってその場を立ち去るという事が多いです。 皆様にお聞きしたいのですが、 この女の子のこの態度には何か意味があるのでしょうか? 私は、 ・この女の子もこの男性に好意(恋愛感情)がある ・この女の子とこの男性は恋人同士である ・この女の子はただ単にわがままな振る舞いをしている ・その他にもあるのかなぁ・・? と思っています。 私は、この状況から何を察して、どの様に振舞うのが良いのでしょうか?