• 締切済み

「したり顔」で道を説く君。最近ようやく君の文になぜ「イラつく」か分かっ

hs1510の回答

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.3

同属嫌悪とでも言うのでしょうかね。 こんな風にはなりたくないと言うご自身の気持ちが表れて仕舞うのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「道を教えさせてください」と「道を案内させてください」

    いつも皆様にはお世話になっております。 前者の文「道を教えさせてください」は違和感がありますがその理由がはっきりとしません。この点につきご教示くだされば幸いです。 二つの文の共通点は、両方とも道に迷った人に対する「申し出」の表現になると思います。 一方その違いは、「道を教えさせてください」は、「教える」の使役の形を使った文。「道を案内させて下さい」は「案内する」の使役の形を使った文。

  • 「細い道」と「狭い道」の違いについて(再考)

     日本語を勉強中の中国人です。「細い道」と「狭い道」についての私の理解ですが、正しいかどうかご指摘いただけないでしょうか。(前回の質問もご参考になさってください。http://okwave.jp/qa/q8120334.html)  「細い道」は精神的な高度、こころの、自然のなかのような感じがするのに対して、狭い道は単に物理的に物質的な感じで、不快感を伴うことも可能です。  「細い道」に「長い」という意味もあるかと思われますが、「狭い道」は「長い」というメッセージが含まれていないような気がします。ちなみに、「細長い道」とも言うでしょうか。  子どもが紙に絵を書いたとします。大人に説明するときに、絵のなかのあるところを指して、「ここに細い道がある」と発したとします。この場合は「狭い道」とは言いませんね。子どものこころのなかのイメージを絵にしたので、心理的な感じを「細い道」で表現したでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「道を極める」について

     日本語を勉強中の中国人です。次の文についてお伺いします。 「同じ素材を、違った角から攻め込んで道を極めたというのが日本料理である、といっても過言ではないのである。」 1.「道を極める」の「極める」の読み方は「きめる」と「きわめる」のどちらなのでしょうか。 2.「道を極める」の意味がよく理解できないので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文語調の「武士道」

    新渡戸稲造さんの書いた「武士道」の文語調、というか漢文書き下しみたいな調子で訳された版の本を探しているんですが、ご存知の方いますか? 岩波とかは普通の現代語で、なかなか見つからなくて困っています。

  • 心理への道

    将来心理の道(カウンセラーや精神科医など)に行くには心理学科でいいんでしょうか?それとも医学部に行かないといけないんでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。

  • この地球上で一番好きな道は・・・

    「この地球上で一番好きな道は、帰り道です」・・・三■不動産のCMで、こう言っていました。 そうかなあ、時々一番嫌いな道になったりもするけどなぁ~ 皆さんはどうですか? この地球上で一番好きな道は、どんな道ですか? いろいろな観点から、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 武士道シックスティーンを読書感想文として書こうと思うのですが、どういう

    武士道シックスティーンを読書感想文として書こうと思うのですが、どういう風に書けばいいのか教えてください。

  • 道?

    茶道・剣道と「道」を使用する日本人ですがーーーこれを外人に説明する場合に適切な説明文がないでしょうか? 剣術と剣道はどのように違うのですか?と質問を受けて、剣術とは人を殺傷する技術。剣道とはスポーツ化されたもので剣を学んで人生を学ぶものとか言えますが。華道にしても柔道・空手道にしても何かと「道」を付けたがる日本人特有の感性があると思います。その説明をしたいのです、教えて下さい。

  • 最近、変わってきたこと。周りから。。。

    最近、嫌いな人が増えてきました。 これは、私がストレスが溜まってるんでしょうか? 自分が、周りから誤解されてるような気がしてます。 今までが、鈍感だったのかなとも、思います。 世間は冷たいなと感じます。 こんな心理になったりしたことは、ありますか??

  • 古い道と新しい道の区別は可能でしょうか

    地図の上で一直線の広い道などは最近できた道と分かりますが、例えば鎌倉時代にできた道と江戸時代にできた道を地層調査のような方法で区別できるものでしょうか。