• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女子社員との付き合い方)

女子社員との付き合い方

nineball2480の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

No.5でのLessthan18さんへ質問にお答えします。 >>しかし、コイバナスキルを身に付けた際のデメリットとは、例えば何でしょうか? メリットは、相手から好意を持たれることを最優先に接する為、部下から「面白いし、付き合いも良い、相談に乗ってくれる良いヤツ」と思われ仕事や業務面でも協力的に接してくれます。上司も、私が別の社員と意見が異なったときもこっちを支持したり、バイトも「〇〇さんこんなこと言ってましたよ」的なチクリを入れてくれるので情報も集まります。 デメリットは、本来の自分ではない「良い部下」「良い先輩」を演じる訳ですから、本当はお付き合いしたくない先輩からも休日にプライベートで誘われたり、面倒な仕事を押し付けられたりする場合もあります。部下からも仕事が終わった後も相談、飲み会という名目のサービス残業を強いられたりします。 本心を言えば自分はバイトの飲み会なんかに顔は出したくないし、恋愛相談にのる暇があるなら家に帰ってゆっくりしたいです。そもそも恋愛相談なんてのは、相談というのは形だけで単に自分の意見の後押し、同意をしてほしいだけのケースが殆どなので無駄な時間と言えます。(女の子の相談事は結構長丁場になったります) おまけに自分は社員だから飲み会とかだと、バイト相手だと多少気を使って、支払いを多めにしてあげたりします。その場合は多少の金銭的負担も発生します。 あと、やり方を間違えると、部下になめられますのてそこは要注意です。(友達みたいに思われるので) 上記のメリット、デメリットを踏まえた上で、、実際メリットとなる部分が少なかったり、自分にとってのデメリットが受け入れがたい大きさになる場合は、あえて特定の先輩や部下と絡まないようにしたり、仕事が終わったらとっとと帰ることもあります。 松浦亜弥が好きな先輩への接し方は失敗でしたね。たぶん、 「えー、先輩もあやや好きなんですかー、永遠のアイドルあややイイッスよねー!今じゃああいうアイドル、って減りましたよねー、めっちゃホリデイ!(笑)」 「どこが好きなんですかー?やっぱ顔ですか?先輩面食いですねー、でも、結構ロリ系だから先輩S気あるでしょー!」 とか、適当に相手の好みに興味があるフリをしておくのが正解だったかもしれませんね。 でもそんな事でムキになる先輩は、多分少なからず日常から周囲の批判の対象にもなっている筈です。ただ、貴方がその先輩以上に周りと距離があるようだと、誰も貴方の味方にはなってくれません。 例を挙げると、このサイトで貴方がした質問に対して 「貴方の考え方って変ですよね。間違ってると思います。貴方すこし変わってますよね。」 という固定観念で否定的な返答をされたら、相手の言い分が正しい、正しくないにかかわらず貴方も少なからず返答した人間に不快感を覚えると思います。でも返答した方は、特に悪意は無く自分の考えを素直に述べただけかもしれません。 基本的に人は自分の意見、価値感等、自分を「肯定」「賛同」してくれる他人に少なからず好意を持ちます。女性が冗談半分でも口説かれると嬉しくなるのは、口説かれる事が、自分の「容姿」や「魅力」を相手が肯定してくれていることに他ならないからです。 逆に「否定」「批判」はダメです。相手とそれなりの人間関係を築いた上での、その人の意見の「否定」は信頼につながることもありますが、人間関係が出来てない状態での相手の意見、価値観の「否定」は、相手の不快感を誘う可能性が高く、慎重にしなければいけません。 松浦亜弥好きの先輩が貴方に感じた不快感は正にそれです。 そして不快感を持った相手に対しては、好意を持っている相手に対してよりも厳しい態度をとるのが人間です。 判りやすくいえば、人間は「贔屓」をします。そして不快感をもった相手を「否定」します。相手を認めることは、自分が自分を否定することになるので、自分を否定した相手を否定しようとします。 相手の意見が本当に正しいかどうかは別として「貴方は間違っている、貴方には賛成できない」より「貴方は正しい、貴方に賛成する」の方が耳に心地よいのは誰しも一緒です。 だからこそ、人間関係が重要となる「職場」では仕事以外の部分でも相手を否定したり、相手と異なる意見を表明する時には細心の注意を払う必要があります。 経験上「良い上司」「好かれる上司」というのはそれがしっかり判っている人が多いです。(部下のやり方を頭ごなしに否定せず、まず相手の言い分を聞いて、注意するべきときはする) 以上、私の個人的見解ではありますが、あくまでご参考までに、今後の仕事での人付き合いに活かすことができれば幸いです。長文失礼致しました。

Lessthan18
質問者

お礼

お返事が遅れましたて、すみませんでした。 実は、nineball2480さんのご意見を元に、 今日まで1年間の経過をみてきました。 いろいろ、なるほどな~と思う具体的で 納得のいく回答を頂きまして、深く感謝しております。 飲み屋で先輩に相談したかのような、 丁寧かつ親切で的確な相談をいただきまして、 ホントに救われた気分でした。 それでも、まだまだ聞きたいことがありましたが、 今後、わたしの人生相談をokwaveで見つけたら、 また回答して下さい。 長々お付き合い頂き、ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 彼氏の会社の事務社員と比較して

    こんばんは。 25歳社会人3年目の女です。 よかったら私のもやもや聞いて下さい。妬みという醜い感情ですが… 私はとあるメーカーの営業事務として営業担当のサポートをしています。体育会系 の会社で、営業さんは営業成績に必死で、それに伴い事務社員もレベルの高いスキルを求められます。私はおっとりしていて、男性慣れもしていないので、最初はキツい言い方をされたりすることに慣れずに泣いたりしました。向いていないといまでも思います。それでも辛抱してなんとか3年勤めて、今はしっかりしてきたと言われるようになりました。 そんな私ですが、ずっと付き合っている彼氏と結婚が決まりそうです。 本題ですが、その彼氏の会社の事務社員のことです。 彼も営業マンですが、俺の会社の事務社員は楽そうだ。男性社員にちやほやされて、かなり可愛がられていると言っていました。実際に、最近先輩の男性社員と結婚した人が何人かいると言っていました。(彼は年上ですが私と同じ年に入社しているので、同期の事務社員は私と同い年になります。) 私は、なんだ、仕事も楽で同い年より収入の良い先輩とスムーズに結婚って随分私よりお気楽な人生だなと妬みの感情が湧きました。実際に仕事が楽なのか、その事務の方と会ったこともないのでわかりませんが、勝手に仕事がキツい自分と比べています。 私は大学から付き合っていてやっとの思いで結婚できると言うのに。仕事も大変で、コミュニケーション下手ですが、それぞれの営業さんの性格などに配慮しながら気を使って仕事をして。 なんだか同じ事務の仕事なのにもやもやします。 長くなりましたが、このもやもやが晴れる言葉を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 20代の女子社員がケッコンに消極的で困っています

    私が若かったころ女子社員といえばほとんどケッコンするために 入社していたものでした 入社して1年以内に社内の男に ケッコンなんてのもありました それが普通でした しかし最近の若い女性はケッコンしたがりませんね 20代はまだ恋愛気分でちっともケッコンを視野にいれていないように 見えます そして30代になり売れ残ってしまったことに気づくのです 2人に1人の割合で女の子がケッコンしてくれません もともとケッコンを前提に顔で女子をやとっているので仕事ぶり微妙で正直こまっています さいきんの女の子とはこういうものでしょうか

  • 先輩が正社員になることを素直によろこべません

    現在の職場はほとんどが営業社員で、事務は私と4つ年上の先輩と上司の3人です。 私と先輩は契約社員同士で、正社員の事務の人が産休に入るため、 私が半年あとに入社しました。 この3月で先輩の契約期間が終了予定で、この先の人事は何も聞かされていませんでしたが、 近隣支社の閉鎖により営業社員が移ってきて人数が増えるのと、産休の人がまだ復帰しないため、 正社員の募集が出ました。 先輩は応募するようです。 名目上は試験と面接があるようですが、事実上は採用確定だと思います。 正直、仕事ができる人だとは思いませんし、自分を卑下する割にはやたら自信満々だし、 人の意見にものすごく左右されやすく、言っていることのつじつまが合ってないことはしゅちゅうです。 毎日上司のグチを聞かされ、仕事を積極的にしてるとも思えません。 尊敬できるところがありません。 同じ契約社員で同じお給料という立場だったので今までは特に何も感じていませんでしたが、 その人が正社員になると思うとなんだか疑問が出てきました・・。 正社員になれば当然基本給も上がり、ボーナスもあります。 なのに契約社員と仕事内容は同じです。 これからは契約社員と正社員という違う立場で、同じ仕事をして、違うお給料をもらうと思うと だんだんやる気がなくなってきました。 おもしろくないというただの嫉妬心かもしれません。 割り切るのがいちばんかもしれません。 でも、割り切り方というか、どうすればこのモヤモヤが少しでも解消されるか。。 なにかいい方法やアドバイスがあれば教えてください。

  • 新入社員が寿退社について

    今年の春小さな会社に入社したばかりの新入社員ですができるだけ早く結婚して寿退社したいと思っています 私には4年付き合っている社会人2年目の彼がいます 結婚が先伸ばしになるため私が就活をする事にもあまり賛成では無かったようでしたが私が就職してみたいと言う気持ちを理解し、黙って応援してくれていました ですが私の勤める会社が有給が無く、休日も年間70日程、サービス残業、給料手取り13万と条件が悪い事が入社後判明し求人に書いてあった内容とあまりに違う点が多く また、業務が厳しく人間関係の裏側がかなり酷く精神的に病み、入院した先輩や耳が不自由になってしまった先輩もいるため 彼はどこかのパートに切り替えて一緒に暮らしてほしいと早く私に仕事を辞めてほしい気持ちを持ちはじめています そんな会社の状況に驚きを隠せない私に母には1年働かなくても良いと言われ彼氏に結婚を申し込まれたら仕事は辞めるべきだと言われました 社内の先輩方は全員30歳を超しており独身で入社してからずっと会社に身を捧げています 20代の先輩はいません。皆さん私が入社する前に寿退社しておられるようで、また、新入社員はお局さんな先輩にいじめられ辞めていきます 会社の男の人は結婚していない人が4人しかいないので社内恋愛は絶対にありえませんので私にとって今の彼氏が結婚できる唯一の人です 人生でも会社でもはるか先輩方にとって新入社員に寿退社されると屈辱かもしれません 先輩達の人間関係の裏側を見ていると結婚するなんて理由で辞める事が決まったらかなりいじめられるかと思います 唯一結婚しておられる先輩は同年代の先輩達に仲間はずれにされています 人間関係に敏感な私は私にだけ態度が一変する先輩の存在によりご飯が食べられなくなった事もありました 仕事は担当業務はその人にしかわからず辞めるには次に引き継いでくれる人が入るまではなかなか辞められない状況なようで 私はこの会社に対して恐怖心でいっぱいです ですが社長が面接の時、女性が結婚で退職するのは真っ当な理由だと言っていたので一番納得される退職理由であるには違いありません 私は最低でも1年は働こうと思っていましたが先を考えるととても不安です こういう状況の場合、私はどうすればよろしいのでしょうか 新入社員の甘い考え故の下らない質問かもしれませんが解答よろしくお願い致します

  • 辞めさせたい社員

    入社すぐに先輩にやめさせるための嫌がらせを受けました。 仕事の能力・コミュニケーション能力ともに低いと自負しております。 入社して2週間足らずででなんか因縁というか嫌がらせを受け始めました。 まあよほどできが悪かったのと分からないことをすぐに聞かず、一旦考える性格が良くなかったと思っています。 そこで質問ですが入社してすぐ使えないと思う社員・辞めてほしいと思う社員の特徴を教えていただきたいです。

  • 会社の女子社員にイライラします。(長文です)

    何か良いアドバイスください。 私は中途採用の契約社員です。 その女子社員は正社員。私のほうが年上です。 去年、彼女が私の課に異動してきたのですが 前評判の悪い子だったので心配でした。 (契約社員をバカにしてる。どの部に行っても1人既婚未婚関係無く 男子社員とベタベタする人を作る等) 異動してきてみれば、その通りでした。 私となんか話もしようとしません。 私と彼女以外は皆男子社員なんですが「いいこ」に見せる為に 私をダシにする事もしばしば。 スルーしようと決めて仕事してました。 言っても私は契約社員ですし。 そこに私より後に契約社員で彼女と同じ年の女子が入ってきたのですが 美人でモデルみたい。違う部署なのですが 私と仕事で共通する事があり仲良くなりました。 美人さんは気取った所もなく話も面白いので男女共に人気です。 女子社員も美人さんと仲良くなりたかったらしく そこから私に近寄ってくるようになりました。 見え見えだったので印象悪かったのですが まぁそこは考えないようにしようと彼女と美人さんとで飲みに行ったりもしましたが やっぱり彼女のお目当ては美人さん でも美人さんと私は話が合うので美人さんはナカナカ女子社員には なびいてないようです。 女子社員は「○さん(私)には色々話すのに私には何故か何も言ってくれない」 って愚痴ってましたが。。。 美人さん向かって美人さんの彼の悪口を言うんですから 美人さんも心は開かないんだと思います。 そうこうしてるうちに、雰囲気男前が私の課に異動してきました。 もう女子社員はロックオン。 席も隣同士なので「いいこちゃん」を全面的に出して男前を褒めちぎって いい気分にして仲良くなり1日中イチャイチャしっぱなし。 見ていられない程。 最近は美人さんと私をダシにしてまで、自分を良くみせるようになってきて。。。 普段は話しかけても来ないのに男子社員達と話して自分が不利になった時だけ 私に話しかけて仲間にしようと。。 さすがに小さい事をスルーしてきたつもりだったのですが限界だったらしく、 こんな時だけ使わないで。と思って一応彼女側につくような返答をした後に 「はー。」ってこれみよがしの溜息をついて隣の課の先輩に話かけに行ってしまいました 今迄見て見ぬフリ出来ていたのに。。 こんな事でイライラするのがしんどいです。 心が狭いのでしょうか? 何か穏やかに過ごす方法ありませんでしょうか?

  • 新入社員の女性への注意

    私は30歳のデザイン職で、私の会社は部署ごと出向しています。 先日入社した女性営業員の(26)の言葉使いが気になり、 今日のお昼に注意しました。 《経緯》 その人は、先輩営業(28)について仕事をしているのですが、 隣の島には顧客もおり、その前で「○○(先輩)さん、きもいです~」 とパッと見にはいちゃついているような言葉使い。 正直目もあてられませんでした。 私は、他の社員から注意するようお願いされました。 私はその新入社員に 「他のデザイナーさんや、周りの顧客から見て、 あなたの先輩は新人に舐められていると認識させては、 指示する立場として○○さんが仕事をしづらくなるのよ。 掛け合いもいいけど、あなたの先輩を足蹴にするような言葉は やめてね」と言いました。 しかし、彼女は「私は一生懸命とけこもうと思ってやっていたのに。私は○○先輩に教えていただいてすごく良かったです!舐めてなんかいません!尊敬してます」と 納得いかない様子でした。 その後、彼女は先輩に相談したようですが、 先輩は「俺が悪い」と言っていました。 そういわれると、なんだか居心地が悪いです。 私はどうすればよかったのでしょうか?。 指導している先輩営業に言えばよかったのでしょうか。。。 明日から彼女にバツの悪い顔をしながら 話さなくてはいけないと思うと気が重いです。

  • ダメ出ししかしない派遣社員

    こんにちは。私は都内で働く入社3年目のサラリーマンです。私は入社してから営業の仕事を任されており、ずっと女性の先輩とツーマンセルで営業をしておりました。 今回その女性の先輩が産休により、1年間会社を休むことになり、その代わりとして代替要員で派遣社員(私より年齢が1つ上)の方が入社しました。 私は年齢も近いこともあり、仲良くやろうと心がけ、多くのマニュアルを彼女に教え込もうとしました。しかし、彼女は元がベンチャー企業の出身だったみたく、私の会社のマニュアルが完全整備された仕組みに酷く反発をしていました。 その派遣社員の方は、当初はこんなけダメ出しが出来るんだから、余程仕事が出来るんだろうなと私も思っていました。しかし、仕事を頼んでみると、「それはやる意味が分かりません。」や「あなたがやってください。」など私の指示を全く受けない状態、、、、、。 また私より年上なため終始タメ口で話してくる状況にイライラしていたある日、彼女の後ろを通りすがった時に彼女は、明らかに友達らしき人と会社のメールアドレスで会話をしていました。あんなに仕事に対してダメ出しをしてくるのに、自分は私的なメールをずっと就業中にしているのかと思うと、キレそうになりました。 最近では私が作ったパワーポイント資料を小学生レベルと揶揄するなど、人の気持ちを考えない言動が目立って仕方ありません。 こういった方への対処法を知りたいです。お忙しいとは思いますが、ご回答お願いいたします。

  • 派遣社員の女です。社員の女性と仲良くなれません。

    派遣社員として配属されて3週間です。私は20代後半で既婚(子ナシ)です。 仕事は事務です。扶養に入っている関係から、一日4時間の仕事です。 私の職場はとても小さな営業所で、社員の人数は女性が2人で、男性も2人です。派遣社員は私だけです。  社員の女性は30代後半(既婚・子供1人)の方がと20代前半(独身)の女性です。    社員の20代の女性はとても明るく、誰とでも仲良くなれるような方です。見た目も派手ではなく清楚な方です。  30代の女性はとても明るくて気が強く、お客様からの電話でも、相手の方に説教をしたり、部長に何を言われても自分の意見を曲げず押し通すような方で、仕事が出来る頼もしい姉ごタイプです。  二人とも声も大きく明るく豪快に笑いながら話しています。 私は二人とは反対で、声も大きくないし、仕事中は「根暗なのでは?」というぐらいおとなしく黙々と仕事をしていて、他人に馴染むのに時間のかかるタイプで、人間関係が苦手です。 入社当初は「家からどのぐらいかかるの?」とか、「旦那さんは帰り遅いの?」とかネタがあったので話しかけられたのですが、今ではネタも尽きて話しかけられることはなくなりました。 社員の女性は2人楽しく話しているのですが、私は2人から話しかけられないし、2人にしか分からない話(私が知らない他の営業所の人の話とか)でいつも盛り上がっているので話にも入れず、ただ無表情でその場に居ます。  「あまり反応をしないと感じ悪いかな?」と思いながらも、2人の話にどういう反応をしていいのか分からず、結局話に入れません。 男性社員は営業で出てしまうので、いつも女性3人になってしまうので、2人の間に入れないことは苦痛です。4時間の我慢だと思いますが、毎日のことなのでどんどん辛く感じてきました。  20代の女性は仕事上関わるので話が出来るのですが、30代後半の女性は私のようにあまり話をしない人が苦手なのか、最近は目も合わしてくれないし、ほとんど話しかけられなくなりました。 みなさんは入社したばかりの会社でどうやって馴染んでいかれますか? どんな話を社員にしたら仲良くなりやすいのでしょうか?

  • 新入社員、「できない!」と相談してもいいですか

    今年入社した新入社員です。 新卒ではない為か、(と言ってもきちんと就職したのは初めてです) 指導してくれる先輩はいません。研修もありません。 初日に、異動する先輩から分厚い資料をいくつも示され、ものすごく専門的な仕事を 引き継ぎされました。まったく理解できていません。 学生時代は割と勉強ができるほうだったのですが、書類に何が書いてあるかも読めないぐらいです。本社からの指示のメールの内容も全く理解できません。 その部署では全員がそれぞれに専門的な仕事をしています。お互いがお互いの仕事の内容を全く把握していないそうです。上司も同じです。 引き継ぎを受けたのは私だけなので、他の先輩に質問することもできません。 聞けば一生懸命考えてくれるのですが、自分も分からないし・・・と思われているのがよくわかるので心苦しいです。 また、異動していった先輩は、その専門的な事務的仕事とは別に、企画系やイベント系の仕事も請け負っており、それらも全て引き継ぎされました。まったく理解できません。 きっとものすごくやりがいのある、自分を成長させてくれる仕事なのだとは思います。5年後、いや、3年後には取り組んでみたかったです。でも、今の私にはできません。 異動していった先輩には、分からないときは電話で質問してくれと言われました。本社の担当に直接聞いてもいい、とも言われました。 でも、まず何から取り掛かればいいのか、何を聞けばいいのかが分からないのです。 全ての部署がそういった難しいことに取り組んでいるわけではないそうです。 新入社員の1年間は、もう少しルーティンな場所につかせてほしいです。 もしくは指導してくれる先輩が近くにいてほしいです。 入社して以来毎晩、よく眠れません。吐き気がして食欲もありません。悪い夢を見ているようです。 努力でどうにかなるレベルの仕事ではないんです。 でもこのご時世、やっと着いた仕事です。辞めたくありません。 せめて一年、新入社員として基礎的な仕事をさせてほしいのです。 そういったことを、誰かに、どこかに、相談してもいいのでしょうか。「できない」と言っていいでしょうか。 半年間は試用期間です。私はクビになってしまうのでしょうか。 今日の仕事中はずっと、パソコンをぼんやり見ながら、死にたいと思っていました。

専門家に質問してみよう