• ベストアンサー

「人間にとっての幸福」「生きること」とはなんですか?

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.10

人生を楽しむことです。 そして 自分の能力をもって 人のお役にたてること。

関連するQ&A

  • 私の考える幸福の定義は、誤りか意見をください。

    先日、幸福な人とはどんな人を指しますか?と言う質問を見かけました。 http://okwave.jp/qa/q7099980.html いろいろな意見があるのですが、 私の中では幸福な人とは「幸福を意識していない人」 と定義し、結論付けているのですが、そのような回答を述べた人がいませんでした。 何故そう思うのかと言うと、健康な人間が健康を「意識」する事はありません。 「風邪を引いた」「最近、歳のせいか疲れやすくなった」「体力が落ちているのを感じる」・・・。 そうなった時、初めて健康を「意識」するのだと思います。 (↑「健康マニア」は例外 これは幸福とは何なのか?などを哲学的に考えにふけってしまう「幸福マニア」も含む) 幸福も同じです。幸福な人間は幸福を「意識」しません。 決定的な不幸が襲わなくとも、平凡で安全な何不自由ない生活を送っているが、 なんとなく満ち足りない。物足りない。 そう感じると、幸福を「意識」するようになります。 つまり、そう言う人は幸福では無いと言う事です(比較の問題でその程度なら、劣悪な環境で生活している人たちからすれば、幸福度は決して低いものではないでしょう) 幸福を「意識」すると言う事は、大なり小なり不幸の要素がある人のみ起きると思います。 健康と同じように。 と言う考えでいたのですが、そのような回答を述べている人がいませんでした。 もしかしてこの考えは誤りなのでしょうか? *因みに私の幸福な人の定義「幸福を意識していない人」と言う「意識」という言葉がポイントです。 これを「幸福を求めていない人」と言う言葉だとニュアンスが変わります。

  • 理想や向上心を持たない人間は幸福ですか?

    人は能力や条件に見合わない理想や向上心を持ち、それを実現しようと するために苦労したり悩んだりします。 もし理想や向上心がまったくない人間がいたとしたら それは幸福でしょうか?

  • 幸福

    人間、不幸にあえぐ人もいれば幸福に暮らす人も居る、いったい どこが違うのだろう、人間、ピンからキリまでいることは分かるが 宗教もあるだろう、お金のこともあるだろうが、差が激しすぎる なぜ、みんなが、幸せにならないのだろう、神の采配か? 分かる人は教えて下さい

  • 【あなたの幸福って何ですか?】

    【あなたの幸福って何ですか?】 幸福の実現方法は? 創価学会も幸福の科学も最大の目的は人生における幸福とは何かという問いに答えを出すための宗教です。 宗教に入信していない人は幸福とは何かを宗教の力を借りることなく解き明かした人。 幸福とは何かを考えずに生きている人。 の2通りの生き方があると思いますが、幸福を解き明かした方は人生の幸福とは何かの答えが出ているわけですよね。 ちょっと人生における幸福とは何かを私に教えてくれませんか?

  • 幸福とは・・・

    ●幸福とはネガティブな感情に気づける事でしょうか、自分は今ネガティブ何だと思えるのが幸福、ポジティブ過ぎると、危険な事も平気でやるし、後先考えない人もいる、もし自分の考えに反対の人がいましたら、幸福とは何だと思いますか?

  • 幸福について

    今考えてる事なんですけど、人が目指しているもの、これ即ち幸福だと思います。それで幸福とはなんだろうと考えたとき、僕は名誉というものが大部分を占めると思います。僕の考える名誉には二種類あって、社会的名誉と人道的名誉と呼びます。前者は外的なものに対する名誉、つまり会社での立場だとか他人が自分をどう思うかで、後者は内的名誉、つまり自分で自分をどう思うかです。前者については今更言うまでもないと思うので、後者についてです。これには色々な判断基準があって難しいのですが、私はカントなどの説く道徳でなく自らの判断による正義によって判断されるべきだと思います。無論その正義は厳しい自己批判によってのみ作られるべきものです。正義とは人によって全く違う形を取ることもあるでしょうが、本当に厳しい自己批判によって作られたものには根底に共通したものがあるのではないでしょうか。今私は自分の正義を探しています。この正義こそが最終的な自分の理想であり、これの達成こそ幸福だと思います。以上が僕の考えです。この考えについて色々な人の意見が聞きたいです。お願いします。

  • 幸福感

    テレビで若者の幸せについての番組がやっていて、自分についてふと思いました。 最近、幸せも不幸も感じなくなったなぁと。 幸福・不幸と聞くと人の表情が浮かぶのですが、 そう言えば笑うことも怒ることも全く無くなったなぁと思います。 人の意見を参考にしても、一つの点について幸せだという人もいたり逆の人もいたりで、結局今の自分って幸せなのか不幸なのか判断は付きません。 何も変わらない日々が過ごせて幸せだとか、 生きているだけで幸せだとか言う人もいますが、 自分はそれに当てはまるのですが、幸せだという実感はありません。 それを幸せなんだと自分に言い聞かせても、ふ~ん、そうなんだ…と感じる程度です。 幸福の数値でもあれば「へぇ~自分はこんな位置にいるのか」とわかるんでしょうけど。 幸せって実感できるものじゃなく、思い込ませるものなんでしょうか。 不幸も含め幸福感を実感するにはどうすればよいでしょうか。

  • 幸福とは?

    「幸福」とは、一体なんでしょうか? ずっと考えているのですが、正体がわからぬままで、時折他人に「幸福?」と聞かれても、「わからない」と答えるばかりです。 私が生きてきた中で、思ったこと、感じたことは、「幸福感」と「幸福」は別ものではないかということと、「幸福」は相対的なものではないのではないかということです。これはあくまでも私の感性が創ったイメージなので、論理的に説明することは難しいのですが…。 私の日常、人生の中にも「幸福感」は、少なからずあります。(美味しいものを食べた時や、眠りにおちる瞬間や、美しいものに触れた時等々…) しかしながら、「幸福感」は瞬間的な感覚であり、持続性に乏しく、「幸福」と呼ぶに足らないものではないかと、そう思っております。 「相対的なものではない」というのは、私の中に幻想が含まれているのかもしれませんが、「幸福」は何かと比較して見出すものではなく、“そのもの”が発するもの、もしくは“そのもの”が証明してくれるものではないかと、そんな気がしています。(頭の片隅には“絶対的”というイメージが…) 少なくとも、私は不幸な感覚や状態と比較して、「ああ、幸福だなぁ」とは思えませんし、他者と比較して得たとしたら、それは優越感ではないかと、そう思っております。 皆さまの考える「幸福」をお聞かせください。尚、私は哲学書などを読んだことがないに等しい、頭の中で堂堂巡りを繰り返しているだけの素人ですので、ご回答の際にその点を考慮していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 汚い手段を用いて得た利益で幸福になれますか?

    こんにちは。 世の中には汚い手段を用いて人に損害を与え、何らかの利益を得ようとする人間がおります。また、それが罷り通ってしまう場合もあります。 彼らの行動の目的は「幸福」である場合が多いように思いますが、私の感覚では、そのような仕方で、例え何らかの利益を得られたとしても、心が満たされるとは考えられず、幸福になれるとは思えません。それどころか、酷く惨めな気持ちを抱いてしまうと思いますし、自分が損害を与えた相手に仕返しをされる可能性も高いと思いますので、心が安らぐ暇もないように思います。 人によっては、または、考え方次第では、そのような人生でも幸福だと感じることができるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 幸福

    フ゛ータンには幸福と思える人がたくさんいるらしい 例えば電気がきていなくてもロウソクの明かりだけで 不満はないらしい 他人の不幸は自分がなんとかして あげるという助け合いの精神を実践しているらしい 日本では経済を優先することが幸福になるのでしょうか 宜しくお願いします。