• 締切済み

本気で悩んでます!聞いてください。

本気で悩んでます!聞いてください。 現在アルバイトとして仕事してるのですが、その上の人についての悩みです。 正直いうと、うまく情報伝達がなっていません! 「売り場を変更するからよろしく」と言われたのですが、どこをどうするのか教えてもらえてもらえません。 次の日に来ると、知らず知らずの内に売り場が変わっています。 また、「この商品発注しといて。」と言われますが明らかに裏の倉庫に在庫が残っている商品だったりする時もあります。 人自体もお店自体もいい加減なので、段々わたしもいい加減になってきてしまいます。。 前のお店がちゃんとしてたので、余計に気にしてしまいます。 現在は他の仕事を探しています。 やはり、いい加減な所よりもちゃんとした所の方が将来性もあって安心ですよね?

noname#114528
noname#114528

みんなの回答

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.3

チャンスです! あなたが仕事をきちんとこなして会社に認められ、その人の上司になってしまいましょう アルバイトではなく正社員にも登用されます 管理職になれます 収入もぐっと上がりますよ 頑張ってください

  • garyu1230
  • ベストアンサー率58% (135/230)
回答No.2

大変ですね。 >現在アルバイトとして仕事してるのですが、その上の人についての悩みです。 アホな上司だと、本当に苦労しますよね。 >正直いうと、うまく情報伝達がなっていません! 仕事の基本もわからない上司ですね。 >やはり、いい加減な所よりもちゃんとした所の方が将来性もあって安心ですよね? その通りです。 ダメ上司の下で一生懸命頑張って5年で身につける仕事量を、優れた上司の下なら1年で身に着けることができます。 ダメ上司の下で働くストレスを5とすると、優れた上司の下で働くストレスは1です。 転職すべきですね。 ただ、心にゆとりを持って転職できるように、退職してから転職先を探すのではなく、大変かもしれないけど、働きながら、転職先を探すことをお勧めします。 いい転職先が見つかりますように。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

要するに、アルバイトを単なる「お金稼ぎの場」と捉えているならばそこでもいいですが、社会的常識・ルールとか、人とのコミュニケーションというものも一緒に学びたいと考えるのならば、他に移った方がいいかも知れません。 いい加減な環境に慣れてしまうと、後々きっちりした職場で働いた時に辛くなりますね。

関連するQ&A

  • 消費者意識について

    私はコンビニエンスストアの社員をしています。 最近気になることがあったため、質問させていただきます。 コンビニの主力商品の1つにパンがあります。 私の店は特に売り上げが良い店のため、売場のパンの在庫もほかの店に比べて多いです。 そのために、発注を増やして売場を充実させています。 ここで頭を悩ましているのは売り場の在庫を置けるだけおいて、一見見栄えの良い売り場にした時よりも、少しすかすか感のある売り場の方が総じて販売数が良いように感じます。 ここで思ったのが、お客様は無意識に見栄えの良い売り場よりも、少し在庫が少ない方が「早く買わないと!」っていう意識が働いているのかな?と感じました。 皆さんのお客様の立場としての意見をぜひ聞かせてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 返品に関する法律

    この度、残念ながらお店を閉店することになりました。 大量のお酒を発注先の酒店に返品することになりました。 広く流通している(当店以外にも発注元がある)お酒は返品可能のようですが、未開封ですが、ある数種のお酒は当店しか発注しない当店の為に在庫を用意したお酒らしく返品は出来ないと言われました。 そして、倉庫にある在庫も買い取ってほしいと言われました 通信販売ではありません。商品は発注から半年は経っています。 返品もしたいし、在庫は買いたく無いし、どう対処すればよいですか? ご教授お願いしますm(_ _)m

  • コンビニの品出しについて

    店舗によってやり方が様々な事は分かっていますが 皆さんにお尋ねしたく、質問させていただきます。 コンビニのアルバイトをしています。 接客業・定期的なアルバイト自体初めてで 現在研修中です。 今日、初めて品出しをしました。 レジやフライヤー、清掃等色々教わりましたが 品出しが個人的に一番難しく感じました。 陳列自体は問題ないのですが 私が働いている店舗では まず、車輪付きの箱に入っているものから品出しを始めます。 これに関してはその売り場に行って、1箱に数種類の品が入っているので 売り場と照らし合わせて足りないモノは補充すればいいのですが それ以外は全て裏側の棚に並んでいます。 インスタント麺、スナック系、日用品 ウォークインの中には200mlの紙パック入りドリンク スイーツなど これらに関しては箱には入っていないため 一度にたくさん持ち歩くためにはコンビニのカゴを利用します。 ただ、車輪付きの箱で品出しをしている時に 結構売り場に隙間がなく補充の必要のない商品のほうが多かったため、 売り場を見て、補充すべき商品の名称をメモに取り それを店裏で探して持ってくるという形を取りましたが 補充すべき商品のメモを取っても メモを取った内の1~2割しか店裏に在庫が無い状態でした。 それで思ったのですが、車輪付きの箱に入っていない商品を効率よく補充する方法はありますか? これ以上効率が良い方法はないでしょうか?

  • ホームセンターへの転職について

    初めて質問します。 現在、転職活動中ですが地元のホームセンターで求人の募集があり、応募したいと思っています。 今までの職業が倉庫内での作業だったので、接客業は未経験です。接客、商品の陳列や在庫管理、発注など仕事内容について教えて下さい。また売上ノルマとかはあるのでしょうか?44才で未経験者でも出来るでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 不況時の在庫調整の理由は?

    今日の不況下の中、電機、自動車メーカーなどが在庫調整をして減産、発注ストップとなっております。その理由で、在庫調整とよく耳にしますが、どういう意味でしょうか。電機メーカーの倉庫にある在庫を整理する意味でしょうか。それとも市場にある商品のだぼついている事を指すのでしょうか。電機メーカーの倉庫の在庫であれば、各社在庫を抱えないという観点から在庫自体それほど抱えていない(在庫1か月分くらい?)と思うのですが・・・。在庫調整の意味をもう少し分かりやすく説明いただけますか。 また4月以降、生産量が増産(不況前の数量)に戻すなども聞きますが、それは3月決算と何か深いかかわりがあるのですか。それとも在庫がなくなったという意味なのですか。こちらもあわせて教えていただければ幸いです。

  • 受発注管理の効率的で正確な管理の方法はありませんか?

    現在、ネットショップの運営を行っておりますが、事情により紙ベースの注文が多く月数百件くらいの注文を1人で処理しております。 受注から商品の発注、在庫のコントロール、発送の進捗管理。納品管理をしっかりと正確に行いたいのですが、 注文数が多くなってくると、発注商品が多くなったり、一人ひとりの納品管理がごちゃごちゃになってしまいます。(倉庫は別の場所にあり発送作業自体は委託しています) 現在は、一応エクセルを使用して受発注を管理しておりますが、 もっと良い管理方法がないかと思いまして質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ホームセンターで商品札あるのに在庫なし

    ホームセンターで布団を購入しました。 その布団は、商品札をレジに持っていくと、倉庫から商品を出してきてくれるものでした。 私がその商品札を取った後、確かあと2枚ほど残っていたと思います。 レジでしばらく待たされた後、倉庫を探していたらしい担当者がやってきて、在庫がないので取り寄せになるとのこと。 ないものはないで仕方がないでのすが、担当者は、入荷したら取りに来いとの口ぶりです。 自宅からさほど遠い店でもないのですが、あるべき在庫が店側の落ち度でなかったのだから、取り寄せたものは当然無料で送ってもらえるものと思っていたので、 「送ってもらえませんかね?」と聞いてみたら、 「配送料が1,500円かかります」との返事。 「あるべき在庫が、お宅のミスでなかったのだから、配送料は負担して下さいよ」 と言ったら、担当者がいったん奥へ引っ込んだ後、結局無料で送ってもらえることになったのですが・・。 私は、売り場に商品札がある=在庫がある、というものだという前提で無料配送を要求したのですが、 これは正しかったのでしょうか?もしかして、モンスター客だったでしょうか? 単に、欲しい商品が欠品だった場合は、取り寄せとなり、届いたものは自分で取りに行くのが普通、 取りに行かないなら配送料は自分で負担、と理解していますが、 今回はそれとは状況が違うと思っています。

  • 引当量とは何でしょうか? 引当量となる状態は?

    引当量とは在庫から出した量のことだと言われていますが、具体的にどのような状態なら、引当量というのでしょうか? 倉庫から店舗の陳列棚に出した場合、在庫から出しているので引当量に含まれるのでしょうか? 売ろうとしているが、まだ売れていない状態になりますが、この場合は引当量に含まれるのでしょうか? こういう質問をしていると、「有効在庫=手持在庫-引当量+発注残」で表される有効在庫って、店頭に並んでいる商品のことではないかとか、いや在庫は倉庫にあるものをカウントするものだとか、わからなくなってきました。 ひょっとして引当量という言葉は工場でのみ使うのであって、小売の商店とかでは使わない言葉なのでしょうか?

  • 小売店の在庫、商品管理についてアドバイスをください

    現在小さな有限会社で小売店の経営を改善しようと素人ながら努力しています。 商材は特定のお客様が対象で、誰もが必要なものではありません。またこの市場は縮小傾向にあります。 在庫管理や売上分析は行っておらず、在庫は人間が見て勘で発注しています。 そこで在庫管理、発注を自動化、効率化しようと思うのですが、POSなどバーコードでの管理はレジが対応していないため出来ません。 POSに頼らない効率のいい管理方法はありますか? また管理をすることによってデメリットは発生するでしょうか? 3列の商品棚のうち2列が在庫となっていますが、これはやはり無駄ですか? (売り場に商品を多くした場合のお客様の心理などが気になります。) 経営の先輩方、恐れ入りますがご教授いただけると助かります。

  • もう辞めたい…帳簿在庫と実在庫が合わなくてしょっちゅう責められます…

    今年の5月に中途入社した事務員です。 私の職場は大きな商品(長いものは4m近くあります)を輸入して、の2ヶ所の倉庫を借りて在庫しています。 2ヶ所の倉庫ににおいてある商品の合計は200種類あります。 その在庫を大変な事に帳簿一つで管理しています。 帳簿での在庫の管理は代々一番下の者がやる事になっています。 私も3ヶ月先に入社した先輩が7月いっぱいで辞めると言う事で8月から帳簿を引き継いだのですが… 正直帳簿と実在庫が合わない物がチラチラあります。 あまり出ない商品は合っていると思いますが… そのせいで営業さん達から責められます。 倉庫に聞けば一つや二つなら実在庫を調べてくれますが、棚卸をして全ての実在庫を調べてもらう いうのは「倉庫に迷惑がかかるから」との上司の考えなので、した事が無いそうです。 それではうちの会社が倉庫に出向いて棚卸してくるのは?と上司に言ってみたのですが 「うちの会社(支店ですが)は人数がギリギリだからそんな暇は無い」で切り捨てられました。 上司いわく「ちゃんと帳簿を正しくつけていれば帳簿在庫と実在庫が合わないなんて事は無い」と無茶な事をいいます。 私が退職した先輩から帳簿を引き継いで早速トラブルが発生しました。 帳簿上では50ケース残っている商品がありました。 早朝私より先に出社した営業さんが帳簿に50ケース残っているのをみて すぐに50ケース全部お客さんから注文を取って、倉庫に手配書をFAX流しました。 営業さんは朝の10時に倉庫に手配のFAXを流したのですが、倉庫も連絡が遅く 午後になってから倉庫の人から「○○が50ケースという手配書が流れてきましたが、 今在庫は20ケースしかないです」と連絡が来て、営業の人は真っ青になり、私に「どうしてくれるんだよ!! 帳簿に50ケース残ってたからそれを信じてお客さんから50ケースの注文を取ったのに、 今頃になって20ケースしかないなんて言えないじゃん!!」とすごく怒られました。 最終的には私の方から在庫の管理を怠っていたということで、お客さんに謝りすごくなじられて辛かったです。 この手の事が更に3回位あって、もう精神的に耐えられなくなってきています。 こんな状況だったらもう退職したほうが良いのでしょうか? 私の会社は私を含めた皆がコンピュータに関してうとく、発注書も何もかも手で書いているので 在庫管理も帳簿一つなのです…。

専門家に質問してみよう