• 締切済み

技術力のある日本の製造業が事業において、海外の企業に負けてしまう理由は

技術力のある日本の製造業が事業において、海外の企業に負けてしまう理由はなぜでしょうか?

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.8

日本は成熟社会で変動相場制で、人件費がドル換算ですと高く、それにより製造コストが高い上に、円高で販売コストがさらに高くなり、それにより国際競争力がなくなり売れないのです、技術には収穫逓減の法則が働き、技術が高くなるほど、開発コストも上がり、その高い技術に見合う分だけの価格で売れないのです、「豊作貧乏」「技術貧乏」です、世界では高性能、高価格の自動車より、30万円で買える安い車を求めているのです、日本人向けの高性能商品は高くて新興国では買えません、日本の携帯電話のように日本しか使えない、日本人しか使いこなせない多機能電話は、人気がないのです、電気も水道、電話線のないアフリカのマサイ族でも携帯電話を使っている時代です、日本の認識不足、島国根性が、弱い日本経済を作ったのです、ちなみに仕事で絶対日本製品でつくれない、ハイテク商品を扱っているので、特にそう思います、現地人が欲しがる魅力的な商品作りをしない、「お客様は神様です」の商売人根性が不足です

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.7

為替レートが円高だからと言うのと政治力が無いからですね。 日本は資源が無いので円高による国の運営モデルはありません。 また、トヨタのリコールの例も有る様に問題が起こった場合の政治力が無さ過ぎます。 もし、GMやFORDがデンソーの部品を使って日本国内で死亡事故が起こったらどうなるでしょうか? しかもデンソーの部品を使うのを国交省の大臣が関税をかけない代わりにこの部品を使ってくれと言って使った場合どうなりますかね? 間違いなくアメリカの大統領から国交省やマスコミに圧力が掛かりますよね? 実際にこのQ&Aでもありますが、外車で酷い問題点は一杯出ているようです。 メーカーは切実な対応どころか「保障期間が過ぎているので無視」状態です。 日本ももう少し官民で戦略を立てて産業を盛り上げて貰いたい物です。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

技術力のある日本の製造業が事業において、海外の企業に負けてしまう理由はなぜでしょうか? ↓ と、負け惜しみを言っていれば、気がやすまるから。 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/02/005/index.html 製造業といえば、特に日本の生産性は高いとかいわれていましたが、この調査では生産性 21位となっております。 生産性が悪ければ、勝てません。

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.5

製造業といっても、いろいろありますから、本当に海外にまけている のかどうかも一概にはいえないところがあります。 単純に人件費の問題でしたら、海外に工場を移転させた方が得ですの で、これは自然の流れですので、法人税減税で対応するのは、 ナンセンスです。 海外に工場を移転した方がいい分野は自然の流れなので、自然に 去る者は追わなくて良いのです、採算の問題ですから。 しかし、部品製造など下請け分野も、工夫次第では、生き残れる 可能性があると思っています。 マザー機械の開発(部品を作る機械又は部品を作る機械を作る機械) にシフトするとか、複合的に製造する。例えば、金型製造だったら 金型+プレス加工、又は、金型+金型製造の機械製造など、 親会社が海外の部品に切り替える時に、生き残りの提案と、資金提供 してあげればいいのです。 エンドユーザ向け製造業の場合は、やはり、国内外の市場のリサーチ を十分していないとか、いいアイデアを出すことに、コストをかけて いない気がします。 しかし総じて、今後の方向性としては、メーカーは、企画、提案重視、 国内製造はマザーへのシフト、 産業ロボットの国家の支援、 自然エネルギー開発の国家の支援、 特に太陽発電衛星などの自然エネルギー開発は第2次産業革命とも言っ ていいかと思います。 エネルギーコストが限りなくゼロに近くなると、製造コストが飛躍的に 下がります。また、移動コストが飛躍的に下がり、過疎地がなくなり、 第二次日本列島改造ということにもなります。 自動車が無人になれば、乗り捨て可能になり。公共交通機関の一部にな ります。 日本が進むべき道は、やはり、いかにして人的作業を軽減する為の テクノロジー開発なんだろうなと思っています。

回答No.4

まず景気が悪いため日本多くの企業が歳出削減に勤しんで事業拡大に消極的な事。そしてマスコミが政府へ歳出削減を壊れたレコードのように繰り返し繰り返し繰り返し求め続け、「緊縮、緊縮」「民間だったら」と国民世論も政府に歳出削減を求め続け、政府はそれに答えるように(世間の歳出削減期待に答えられる人が総理に選ばれやすい)歳出削減で日本経済が弱くなる政策を繰り返している。 ちなみにGDP比で日本の歳出は国際比較で低いレベルにある。 インチキ評論家は米国はモノづくり競争で日本に負けて「モノづくりをやめてしまった」という話をする。が、これが大嘘で米国では国防総省を中心に以前モノづくりが行われ、技術保持、技術促進が行われている。 米国は毎年50兆以上の予算を国防総省へ割り当て(イラク戦争などの戦費を除く)、この莫大な予算で米国の科学技術開発を牽引し、公共事業を主導し民間の技術保持、育成に貢献している。また韓国でも科学技術育成を国益として公的事業と位置づけた予算付けで、例えばロボット技術促進のため公共施設設置で試作機実用実験であったり一般家庭配布設置実験などといった事まで行っている。 要するに科学技術推進のために9割以上無駄になる前提で莫大予算付けをして各種技術促進を行っているという事。日本はと言えば無条件の公共事業性悪説や小さな政府推進歳出削減などと経済が弱くなる政策ばかりを繰り返している。 科学技術というのは、何かの役に立つものをと結論ありきで技術開発を行ってもまず上手く行くことなどあり得ない。何かの切っ掛けで出てきた面白いと思われる技術がたまたま市場で成功するにすぎない。テレビもCDもパソコンもゲーム機もすべては結果であって、当初から計算され計画され普及したわけではなく、結果として普及しただけだ。 09年の経済危機以降でGMの救済時にも(それ以前からも)、大量の電気自動車などの機器をGMに発注し、GMを支えている。またこれまで極秘としていた技術や米軍が特許保持していた技術を、経済危機に際して米国の民間企業へ流している。 こうやって公共的技術支援を行っているため下記リンクのような先端精密技術が駆使されたモノづくりで新たな市場開拓も進んでいるというのが米国。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100708/215333/ 日本はといえば、無闇矢鱈の公共事業悪性説で公共事業それ自体を悪と仮定し、公共事業=道路建設=無駄遣い という国益を損ねるレッテル張りが横行し、実態に何も目を向けず小さな政府、歳出削減 などといった事ばかりを繰り返し、日本経済はどんどん、どんどん衰退し続けてきた。 こんな具合に日本経済を弱くするような政治政策ばかりを繰り返し、そして国民もそれを後押しをし、その結果が今の日本ですね。

回答No.3

まず景気が悪いため日本多くの企業が歳出削減に勤しんで事業拡大に消極的な事。そしてマスコミが政府へ歳出削減を壊れたレコードのように繰り返し繰り返し繰り返し求め続け、「緊縮、緊縮」「民間だったら」と国民世論も政府に歳出削減を求め続け、政府はそれに答えるように(世間の歳出削減期待に答えられる人が総理に選ばれやすい)歳出削減で日本経済が弱くなる政策を繰り返している。 ちなみにGDP比で日本の歳出は国際比較で低いレベルにある。 インチキ評論家は米国はモノづくり競争で日本に負けて「モノづくりをやめてしまった」という話をする。が、これが大嘘で米国では国防総省を中心に以前モノづくりが行われ、技術保持、技術促進が行われている。 ?米国は毎年50兆以上の予算を国防総省へ割り当て(イラク戦争などの戦費を除く)、この莫大な予算で米国の科学技術開発を牽引し、公共事業を主導し民間の技術保持、育成に貢献している。?また韓国でも科学技術育成を国益として公的事業と位置づけた予算付けで、例えばロボット技術促進のため公共施設設置で試作機実用実験であったり一般家庭配布設置実験などといった事まで行っている。 ?要するに科学技術推進のために9割以上無駄になる前提で莫大予算付けをして各種技術促進を行っているという事。日本はと言えば無条件の公共事業性悪説や小さな政府推進歳出削減などと経済が弱くなる政策ばかりを繰り返している。?? 科学技術というのは、何かの役に立つものをと結論ありきで技術開発を行ってもまず上手く行くことなどあり得ない。何かの切っ掛けで出てきた面白いと思われる技術がたまたま市場で成功するにすぎない。テレビもCDもパソコンもゲーム機もすべては結果であって、当初から計算され計画され普及したわけではなく、結果として普及しただけだ。 09年の経済危機以降でGMの救済時にも(それ以前からも)、大量の電気自動車などの機器をGMに発注し、GMを支えている。またこれまで極秘としていた技術や米軍が特許保持していた技術を、経済危機に際して米国の民間企業へ流している。 こうやって公共的技術支援を行っているため下記リンクのような先端精密技術が駆使されたモノづくりで新たな市場開拓も進んでいるというのが米国。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100708/215333/ 日本はといえば、無闇矢鱈の公共事業悪性説で公共事業それ自体を悪と仮定し、公共事業=道路建設=無駄遣い という国益を損ねるレッテル張りが横行し、実態に何も目を向けず小さな政府、歳出削減 などといった事ばかりを繰り返し、日本経済はどんどん、どんどん衰退し続けてきた。 こんな具合に日本経済を弱くするような政治政策ばかりを繰り返し、そして国民もそれを後押しをし、その結果が今の日本ですね。

  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.2

(1)マーケティング力がないから 良い物を作ったら売れるわけではない。売れる物を作らなければ。 (2)戦略がないから 良い物を開発したら評価されるわけではない。自己の技術を世界標準というルールにしたものが勝つ。 (3)技術力が評価されないから 日本人は海外で認められた物でないとそれに価値があると分からないから。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

安いから

関連するQ&A

  • 日本の製造業の技術力

    日本の製造業は技術力が有ると言われていますが、 本当にそうなのか?と最近疑問に思うことがあります。 私が勤めている会社は、大手の製造メーカですが、 技術力が無いと感じることが多いです。 私は下記2点の理由から技術力が低下しているのでは 無いかと考えています。 (1)過去に開発された製品の修正・カスタマイズばかりしている。 (2)重要部品の外注が多い。 皆様の会社はどのような状況でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 【日本の大企業が重工業、製造業を捨ててIT企業化に

    【日本の大企業が重工業、製造業を捨ててIT企業化に事業売却と企業買収で経営の統廃合を進めていますがIT企業化は日本の大企業の正しい選択なのでしょうか?】

  • 日本のIT企業が、海外進出に消極的な理由を教えてください

    以前から不思議に思っていたのですが、日本のIT系ベンチャー企業(楽天・Mixi・Livedoor・サイバーエージェント・GMOなど)は海外進出にとても消極的に見えます。 アメリカのIT系ベンチャー企業(Google・Yahoo・Amazonなど)は設立後すぐに海外でも事業を展開するのに比較すると、対照的です。 日本の電機系企業(ソニー・パナソニック・東芝)や自動車会社(トヨタ・ホンダなど)が技術的に未熟な時期(1960年代)から果敢にアメリカ市場に進出していった事と比較しても、IT系ベンチャー企業はやはり海外進出に消極的です。 いくつか原因があると思いますが、理由を教えていただけますか?

  • 日本企業が海外企業に技術供与するメリットは?

    日本企業が海外企業に技術供与するメリットは何があるのでしょうか? エプソンがドイツのメルクに技術供与をしたそうです。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD24085_U2A021C1TJ2000/ 金銭的なメリットがあるのですか?

  • ハイテク機器の製造を個人から請負う企業はあるか。

    こんにちは。天気が悪いですが元気よく質問します。 海外で実際に販売されている製造品などを、日本で似たような製品の製造をしている企業へ持っていけば、日本仕様にアレンジして製造していただくことは可能でしょうか。 似たような製品と言うと語弊があるのかな、製造過程で似た技術を使うと考えていただければ、想像しやすいと思います。 例えば、ノンレム睡眠を検知する機器を製造してほしいと考えたら、その類の製品の開発を行なっている研究所に行くとか、ノンレム睡眠を検知する技術を持った製品の製造を行なっている企業にお願いしにいくと。。。 以上です回答お待ちしております。

  • 海外のカセットテープ製造企業

    日本ではマクセル・ナガオカ・磁気研究所などの企業がいまでもカセットテープを製造しているそうですが、海外(とくにヨーロッパやアメリカなど)の企業でカセットテープを製造しているところはありますか?

  • 日本企業の海外進出

    こんにちは。 日本企業が海外人進出する理由、とそれによって何が起こるかを知っているようで知らないようなきがしたので質問させていただきます。私の認識としては 企業は株主ものもであり、株主の要求に答え利益を追求するものである。 そのためには日本の従業員をカットするなりしても海外に進出する。 株主は1年あるいは数年のスパンで考え株が高くなったら売り抜けることを考えておりその先は考えてない。 技術の海外流出などなどにより外国や外国企業を肥やすことになっているがやむをえないと認識されている。 日本の従業員の人件費カットはするとすれば大幅にする必要があり、物価が安くなっているわけでもない、著しい反対をこうむるので事実上不可能。 さすがの途上国も技術が上がれば人件費向上などいろいろ条件をつけてくるなどして徐々に苦しくなる。 こういう認識を持ってます。もし間違っていたらご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 非上場の理由(海外企業)

    非上場の理由(海外企業) 日本では大塚製薬やサントリーなどが非上場企業として有名です。 上場しない理由としては、 ・同族経営などで代々受け継いできた会社が第三者に渡るリスクを恐れている ・経営の意思決定を第三者に介入されたくない などがあるようです。 これは海外の有名企業で上場していない企業も 同じ理由によるところが大きいのでしょうか? それとも日本国内と海外とでは事情が変わってくるのでしょうか?

  • 中国製造企業との技術提携、合弁先企業募集

    私は中国製造業で海外渉外を担当しております森内眞と申します。 企業名は長城重型機械製造有限公司といいます。 中国河北省廊坊山河市の燕郊経済開発区にあります。 大型搬送用コンベアチェーンの製造メーカです。長城重機では多角的に中国 製造業市場での事業展開を計画しています。現在、長城重機では合弁企業を組んでくれる日本企業を探しています。業種は、 (1)コンベアチェーンメーカーとしての事業、特に大型リンクチェーンの安定生産のための厚板プレス金型の開発 (2)水陸両用特殊車輌の改造設計、そのための車部品の金型設計、製作、組み立て、輸出販売。 (3)これに限らず、自動車部品関係の金型の設計、製作、販売。 (4)石炭業界用石炭磨き機械、大型搬送コンベアなどの搬送機械。 (5)大気汚染防止のフィルター、水処理を利用した浄化機械、設備。 (6)その他、合弁してみたいと考える事業を提案してもらっても構いません。 これら全てのの合弁でも個別の合弁でもよいのです。 また自身のある技術分野での個別の技術提携でも構いません。 合弁の条件は日本企業にとって優遇した条件を用意しています。 ご関心のある企業様は下記までご連絡お願いいたします。 〒065201 中国河北省三河市燕郊経済技術開発区迎賓北路68号 長城重型機械製造有限公司新工場 開発研究院海外渉外総監 森内眞 連絡先:森内中国携帯 18031688517  森内日本携帯 090ー8939ー6635 長城重型機械内 森内 メールアドレス:senneiwe@163.com         森内(個人):moriuchi2@adagio.ocn.ne.jp

  • 日本の製造業について

    日本の製造業は円高になるとあわてますよね。円安になればそりゃあ、値段が下がるので売れるかもしれないですけど、円高とか円安とか関係無しに【品質】や【技術】で売る事は日本は難しいんですか? 2008年春までのユーロ高だったとき、ドイツの製造業はどうだったんでしょうか? そろそろ「日本のだから」ていう理由で売れてもいいと思うのですが、日本にはそんなブランド力や技術力は無かったんでしょうか? 勘違いされたら嫌なので、付け加えますが、私は日本が大好きです。