• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外からの家族で引っ越し経験のある方教えてください。)

海外からの家族引っ越しの経験者に聞きたい

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 数年前に海外から帰国しました。 私はアジア圏で近場でしたので・・・。帰国の1~2ケ月前に 船便を出し、1週間前に航空便を出しました。 物が無いとしても・・・。他の方が書いていますが なんとかなります。日本で無いのが困るか、ハワイで無いのが 困るかです。日本では100円ショップでいろいろ買えるので 帰国して、物が足りないようなら見に行ってみてください。 住居に関しては・・・。私は社宅に入ったので、よく分からず すみません。 ただ・・・。社宅も持ち家もない方が海外から帰国する際、 私の友人のほとんどが帰国の数カ月前に、奥さん、または旦那さん、 または信頼できる人(友人、親戚)が不動産屋さんを回って 家を探し、1~2日はホテルに入ったとしても、すぐに賃貸の 家に入ってます。 (受験のために2ケ月だけ一時帰国した友人がいましたが ウィークリーマンションも結構高額になるため、インター ネットで不動産屋さんを探して、部屋を賃貸で借りて 入居されてました。家電はレンタルされたみたいです)。 友人などでアメリカ、アジア圏から家具を持って帰った方の 大半が、「現地では良いと思ったけど、日本は家が 狭すぎて、家具が邪魔」と言っています。 家が広いなら良いでしょうが、普通のサイズの家に住む 予定なら、家具もガレージセールなどで売ってきてしまった 方がいいかもしれません。 テレビもテレビ台も置いてきた方がいいと思います。 お子さんが薄型テレビに抱きつくから・・・とありますが テレビも薄型の方がいいと思います。 先日友人がテレビ台をリサイクルショップに売ろうとしましたが、 この手のサイズの台は買い手がつかないから廃棄処分してと 断られたそうです。 家電は・・・。アメリカだと、電圧の関係で、日本に持ち帰っても あまり苦労せず使えるのですね。 ただ・・・。炊飯器やアイロンなども輸送コストがかかりますから、 私だったら、やはり現地で処分して、日本で買い直すと 思います。(日本で買えない家電は別ですが・・・)。 (引っ越しの容量などは無制限なのでしょうか??)。

maymattmi
質問者

補足

引っ越しの容量、無制限ではないのですが、コンテナ単位で運ぶようで、その中に入る分だけは何でも入れるって感じの様です。だからなるべく持って行きたいと思ってたのですが。。。例えば、こちらでは各部屋に殆ど収納が無い部屋だったので、170cmくらいの本棚を収納棚代わりに使ってました。バスケットを入れて洋服ダンスの様に使ったり、子どものおむつなど保管してたり、本棚だったりと。。。3つくらい同サイズであるのですが、各部屋に押し入れや収納スペースがありそうな日本の間取りでは、やはり邪魔になってしまうのでしょうか? ちなみに、組み立て式なのでいよいよ使わなければ薄く?保管はできるのですが。。。

関連するQ&A

  • NHK受信料の断り方

    一ヶ月ほどの転勤で一人暮らしをすることになりました。 レオパレスの家電付きに入居したのですが、NHKの受信料を払えと徴収員がやってきました。 そのときは「一人暮らしが初めてなので、わからないので明日きてください。」 と言って断ったのですが、NHKとか見ないし(民放は見ます)一ヶ月なので払いたくないです。 一人暮らしは本当に初めてです。 調べてみると、義務化されていて払う必要があるが罰則はないと知りました。 実際に未払いの方も多いようで。 契約者は会社で、入居者は自分です。 レオパレスで家電付き。 テレビが無いという嘘は苦しいです。 なのでどういう風に断ったらいいのか教えてください。 自分が考えた断り方は ・「今日レオパレスの担当の方が居なかったので言えなかったのですが、テレビ外してもらうのでもうこないでください。」 ・完全に一ヶ月、居留守で過す。 このような感じでもいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 

  • 海外引越しの手続きについて・・・

    海外引越しの申し込み時には航空券とビザのコピーが 必ず必要なのでしょうか? 3月末に海外へ引っ越す予定ですが、主人のビザ手続きが遅れていて、荷物を送りたい時期(船便なので2月末)にはビザがまだ取得できてないかもしれないんです。 ビザが取得できてなかったらやはり荷物を 送ることはできないんでしょうか? 荷物の量ですが、家具はすべて日本に置いていき、衣類や身の回りのものだけなので、数箱程度の予定です。

  • 荷物の中に漢方薬を入れ海外に送ることは可能でしょうか?

    ドイツに1年滞在予定です。 今服用している漢方薬があります。 一ヶ月分くらいを持参したいのですが、手荷物であったり、航空便の荷物の中に入れてドイツに持ち込むことは可能なのでしょうか? (煎じて飲むタイプです。)

  • 海外旅行の航空券に詳しいかた よろしくおねがいします。 

    日本からたつハワイ行きの航空券購入について詳しいかたがいらしたらよろしくお願いします。 現在アメリカにいて、両親は日本にいるんですが、ハワイで6月にあうことになりましたが、日本では航空券がそんな先のはでていないと両親にいわれていますが、アメリカで調べると、でていて、Unitedのいい航空券は売り切れそうです。 こっちでさっさとかおうと思うんですが、両親がえんりょしてうんといいません。  日本からハワイ、ビッグアイランドいきの航空券 後数ヶ月したらなくなってしまわないかとても心配です。 アメリカで英語のインターネットで印刷できる航空券をかってメールしてしまおうとおもっても、空港でつかえなかったらどうしようかとかも考えてしまいます。 Travelocityというアメリカの大手のインターネットの旅行会社にといあわせても、大丈夫だけど、日本語では発行できないといっていますが、どなたかそうして航空券をアメリカで購入して日本から出国したからおられたら どうだったか教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。 

  • 呼び寄せ便(格安航空券)について。

    7月末で会社を退職するので、8月の初旬からハワイに行こうと思っています。 格安航空券を調べていて、海外発券だと安いと言うことがわかったのですが、そこに種類として、呼び寄せ便と言うものがありました。 ハワイに友達が住んでいるので、発券に関しては頼むことができるのですが、 日本で格安航空券を取り扱ってる会社に頼むのとは、 どのような点が違うのでしょうか?

  • 海外へPC持参、現地でプリンタ購入

    ハワイへ留学するのですがPCはソニーのバイオを持っていく予定ですが 家電販売店で確認したところ 現地で購入したプリンタの場合 不具合が生じる可能性があるので 日本で購入し持っていくよう進められました。  荷物が多いので 出来れば現地で購入希望です。教えてくださいホントに使用できないのですか

  • 海外の正規割引航空券について

    2011年の7月末にハワイ島に行くので、航空券を予約したいのですが、正規割引運賃の予約は例年いつごろから可能ですか? また、日航のハワイ島直行便がなくなってしまったようですが、ホノルル、コナ間の割引運賃はハワイアン航空のみとなりますか? その場合、羽田からハワイアン航空の航空券を買った方がお得なんでしょうか? 初めて航空券を手配するので、ご教示願います。

  • 海外に引っ越しです。

    海外に引っ越しです。 荷物をまとめているのですが、日用品は日本で使い慣れたものをと思っています。 シャンプーとかボディーソープとか歯磨き粉とか、、、 あとひげそり用のカミソリとシェービングフォームも。 変な液体とかじゃないし問題ないですよね? シェービングフォームはガスがちょっと心配。 航空便と船便を使用予定です。 これは送れる、送れない。 その他何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 海外へ荷物を送る場合について質問(引っ越し編)

    近々、ハワイへ長期滞在することになりました。単身で、一通りの家具・家電つきの住居なので引っ越し業者による荷物の輸送は行わず、トランクに最低限の衣類を最初に持って行き、現地で落ち着いたら実家(日本)から必要なものを家族に頼んで箱で送ってもらおうと考えています。そのとき、トランクで持ってこれなかった残りの衣類とパソコン周辺機器のスキャナを日本から荷物でハワイに送ってもらおうかと考えているのですが、無事にハワイに届く可能性は高いですか?中身が金属のものは出国の際に確認のためあけられると聞きました。自分は開けられても無事に届けばよいと思っているのですが間違いでしょうか? 日本から荷物を送る際に気をつけることがあれば教えてください。

  • リチウムイオン電池を海外旅行に持っていけるか?

     近いうちにハワイへ旅行するのですが、デジカメとビデオカメラを持っていこうと思っています。  しかしこの間郵便局で荷物を送ったところ、リチウムイオン電池が入っているかの有無を聞かれ、リチウムイオン電池が入っていると航空便に乗せることができない、と言われました。  私のデジカメもビデオカメラも、バッテリーはリチウムイオン充電池です。  そしてハワイに行く時に利用するのは無論飛行機です。  郵送じゃなくても、手荷物などでも今はダメなんでしょうか。  どこかに届け出かなにかをすればいいのでしょうか。  お知恵をお貸し下さい。