• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の転職について)

旦那の転職について

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

何年勤めたか知りませんが、なぜ今の会社で仕事が出来るようになろうと”努力”しないのでしょう?今の会社は実力で入ってるんですよね?理解に苦しむのですが… 客観的に見て転職先が見つかったところで何年後かに現在と同じ状況に陥ると思います。年齢が上がるほど経験がモノをいいます。逆の言い方をすると、スキルが無く年齢だけ上がっている方の未来はありません。旦那さんの今後を左右するのは今ですよ。 彼に渇を入れる人間は周りには居ないのでしょうか?居ないとすれば、なぜ貴方が渇を入れないのでしょうか?SPI対策も何かやっているのでしょうか?仕事に対して真面目に取り組んでいないことからもきっと何もやっていないんでしょうね。失礼ですが、使えない旦那で将来を不安に感じませんか?貴方の渇で何も感じないようであれば、私のコメントを見せてあげたらいかがでしょう?直接関係無い第三者に良いように言われて奮起しない旦那であれば、貴方自身も身の振り方を考えたほうがよいと思います。 逃げるように転職するのではなく、今の会社で努力しましょうよ。

amikozi
質問者

お礼

ありがとうございます。私も離婚を考えつつありますが… 努力しないんです。旦那は。忙しい・眠い・疲れてるの 一点張り。あたしからすれば、それを言えるのはまもとに 仕事をこなしてる人が言うことで、それができないで ただ通勤してるだけぐらいの人が言うのは理解できません。 でも旦那は給料を少なからずもらってきてるんだから 仕事はしてる。こなしてると言います。 散々努力するように言ってますが、してると言い張って 逆切れします。努力したらできるってもんじゃないらしいです。 ちなみに、もう努力したらもう一度受け止めてくれるような 状況じゃないみたいで、いつクビ宣告されてもおかしくないようです。 SPI対策もやりなよって言ってますが、そんな時間はないとのこと。 そんなことやってたら履歴書書く時間もなくなるそうで。 たしかに家に帰ってくるのは22時すぎ。家を出るのは7時。 今現在はネットで求人を探したり履歴書書いたりで 寝るのは2時頃で、睡眠不足だとは思うのですが、自分で 招いた種なんだから、しょうがないと私は思っているのですが 旦那はそう思っていないようで、こうなった原因も自分に あるのではなく、環境が悪いとか上司が悪いとか 人のせいばっかりにします。 あたしだって、世間体的にも将来的にも自分的にも 今の会社でいることが一番です。辞めて欲しくありません。 でもクビになってからでは転職ももっと厳しくなると思うので、 限りなくそれが確定している以上、今の会社は諦めたほうが いいのかもしれません。 旦那の実家側は兄弟全員ニートで、借金まみれ。なので、 こんな旦那でも一番マシで仕事をしてるだけで 立派扱いなので、価値観が狂ってます。 唯一言うことを聞き入れそうな旦那の両親は全く ダメです。やっぱり離婚でしょうか… こんな状況なのに、子供を作ろうとしています…

関連するQ&A

  • 転職、内定済2社の絞り方

    在職中ですが、職場事情により退職を決意、在職中に転職活動し、2社から内定受けました。この2社のいずれかに今後の人生をささげるつもりですが、どちらにするか決めかねているので質問というか、識者の意見を参考に決断したいと思い投稿します。 職種はどちらも営業です。A社はだれもが知ってる大手の重機販売で労働組合もあります。まず安泰だと思います。B社は特殊な消耗品の販売、メンテナンスでこれから伸びてゆくことが予想されます。 面接の印象はどちらもよく、待遇についてA社はまだ未確定ですがB社の明細からB社優位が予想されます。 どちらも現職より待遇は上、どちらの会社も体力あるし、どちらも仕事するイメージはなんとなくですが出来ていて、どちらに行ってもなんとかやっていけそうな気がしてます。 出社については、どちらも現職をきちんと整理してからでよいとのことです。会社を見極めるには入社しないことにはわからないのでしょうかね?現職辞めてB社に入ってみて、いいなら継続、ダメならA社って反則ですよね? 贅沢な悩みですが、一生のことなので決めかねてます。 ご意見よろしくお願いします。 ・・・100%ってないですものね。どっちにも良いところ悪いところあるだろうし。

  • 旦那の転職についてです。

    出版会社に勤務していますが、吸収合併され、親会社に旦那にだけ来ないかと声がかかりました。 旦那は30ですが、やりたいことがあるわけでもなく、ライバル会社に行きたくないだけで、勝手に断っていました。 再度、行きたいと言えば採用してもらえますか? 転職活動してみて、結局出版業界をみつけてきます。 断った会社が一番大きくて旦那の好きな分野です。

  • やはり転職は難しいですか?

    私は27歳の大手メーカーの営業マンですが、成績はパッとしません。 転職を考えてます。 1、良い経歴がないと大手メーカーには無理ですか? (私の言う大手とは全国に支店、営業のあるメーカーです。社員数とか売り上げ規模とか知名度は気にしません) 2、転職でなかなか決まらない人もいれば、すぐに何社も内定もらうひとが居ますが、はたして転職はまだまだ難しいのですか? 3、どういう人がすぐに転職できますか? (コネやヘッドハンティングではなく、現職でも特に目立った経歴の無い人) 転職希望者が優秀な人ばかりとは思えませんし、しかしすぐ決まる人はすぐに決まるし。どうなんでしょうか?

  • 旦那の転職

    こんばんは。現在結婚4年目、今月第一子が生まれる予定です。 これから子供が生まれるということで旦那が転職活動をしています。旦那の話では現在の会社は経営が危険、このまま勤めていても給料が上がらないと言っています。私も妊娠中ですし、転職については反対していましたが本人は休日も面接などに出かけ一生懸命なので何も口出しはしないことに決めました。 先日本命の会社から不採用の通知が来ました。私もその会社の面接の前日は興奮してしまい寝れないほどで、当日や結果が来るまでは気が気ではありませんでした。 こんな自分の性格がとても嫌です。これからも旦那は転職活動を続けていきますが、どんな風に見守っていいのかわかりません。本命の会社に失敗したことで私はもう何もする気になりません。当の本人はもうふっきれたようです。こんな気持ちではお腹の赤ちゃんもかわいそうですよね…。どう気持ちを持ってこれから応援していっていいかわかりません…。

  • 転職しようか悩んでいます。

    28歳の男です。 四月に前職の会社が傾き会社都合で退職し、今月正社員で自動車メーカー下請け企業に再就職しましたが業務内容が面接時の希望と合わず悩んでいます。 現職では試作品の解析業務をするという事で入社しましたが、実際には解析実験をする準備のみの内容で既にやりがいを感じません。 前職までは長年製造業の品質関連の仕事をしており、その経験を活かせると思っていただけに落ち込んでいます。 上記のことから、少し転職活動を行い大手特定派遣会社から正社員雇用で大手自動車部品メーカーで品質保証の仕事を紹介して貰い、現職を辞めようか迷っています。 今まで経験のある品質関連の仕事を続けスキルを上げたいと思っていますが、懸念として特定派遣ということが引っかかっています。 現職を最低一年続けて転職活動するか、現職を使用期間内に辞め、特定派遣で品質関連のスキルを上げて行くか色々考えていますが答えが出ません。 30歳を前に焦っている部分もあります。 客観的ご意見をお願いしますm(__)m

  • 旦那の転職で悩んでいます。。。

    旦那は、転職が多くて、今の会社で3社目です。 その彼が、また転職したいと言ってきて、すごく悩んでいます。 すぐにでも転職したいそうです。 私が転職をして欲しくない理由 ・今の会社の待遇が、素晴らしいから。 年収もですし、福利厚生も申し分ないくらい整っています。いわゆる高級住宅街のマンションに、社宅としてタダ同然で住んでいます。健保も大手のものなので、しっかりしています。 ・息子が幼稚園だから。   4月から、年中さんにあがります。せっかく仲の良いお友達もいるので、このまま今通っている稚園で卒園させてあげたいです。あと、制服等せっかく買ったものを、また一から揃えるのがほんと無駄な出費だと思います。 ・引っ越し代がかかるから。   いま、名古屋在住ですが、次の転職先で東京に戻りたいそうです。次の会社が。引っ越し代、敷金・礼金を負担してくれるところなら助かるんですけど、そういう待遇のある会社には、転職してくれなさそうです。。。 ・次の転職で、絶対給料が下がりそうだから。   旦那は、次の会社は中小のこじんまりとした会社がいいそうです。今の会社では、給料・待遇こそいいものの、まったく自分のやりい事ができないそうです。部署移動はどう?と聞いてみましたが、そもそも会社として成熟してしまっているので、一から何かのプロジェクトを企画する事が、皆無だそうです。   旦那としては、小さな会社を自分の力で大きくしたい、会社と共に成長したい。と言っています。だから、最初は生活が苦しいかもしれないけど、後で楽になるから!小さな会社がもし上場した  ら、その時にストックオプションがどーたらこーたら。。。と言っています。 私としては、絶対に転職して欲しくない!というのが本音です。 今、ほんとに充実した毎日を送っているので、この生活を手放すのが怖いです。 でも、旦那に自分のやりたい事を我慢させて、このまま働かせるのも、申し訳ないと思っています。 嫁として、彼の転職を応援するべきでしょうか? それともとめるべきでしょうか。。。 分かりづらい分で申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 内定もらいました。転職するか残るか悩んでいます。

    転職するか残るか大変悩んでおります。 私は既婚33歳女性です。 私はもともと小さな会社の事務兼秘書をしていた程度で 目を引くような企業での経験はひとつもありませんでしたが、 現職(その分野で知らない人はいない大手です)に派遣で 入ったことをきっかけに、役員に仕事ぶりを買っていただき、 リストラが行われる中で、派遣から契約社員に切り替えてもらいました。 派遣期間も含めるとすでに入社5年となります。 しかし契約社員でもクビになった人をたくさんみてきたため、 今の自分の立場に不安に感じ、また、最近も自主退職者が続出している 雰囲気が嫌で、ひそかに正社員前提の紹介予定派遣、正社員採用の 面接を受けていましたが、なかなか倍率が高く、狭き門で不採用が10社以上つづいていました。 そんな中、昔からずっと行きたかった超大手某社より正社員前提の紹介予定派遣で 内定をいただき、夢のようでうれしかったです!3回面接がありましたが、 役員が大変私を気に入ってくださったようです。雰囲気も落ち着いており、 大手なのに本当に良い会社で社員が皆やめないのもムリないと思いました。 (ほとんどの人が20年以上、勤めています。) 人気企業なのでものすごい倍率の中での採用ですよ、と転職エージェントにもいわれました。 ところが、先日、偶然にも、現職の上司から、非常に重要な仕事を任せていて、 これからもがんばってほしいので、 夏の契約更新を機会に正社員に切り替えるといわれました。 そこで慣れた現職にとどまるべきか、行きたかった企業に転職すべき か非常に揺れております。 そこで問題点がいくつかあります。 1.内定をいただいた企業は、現職の15年来の大口クライアントであり、 私の現在の上司と、転職先上司は何度もミーティングで会っているような関係です。 そのため、こっそり転職することができない。 失礼ながら、もし内定を受けるなら、現在の上司に事実を話す必要があると考えています。 すべてを現在の上司に話して相談してみるべきですか? 2.現職で5年がんばってきましたが、派遣で入りここまで本当に大変でいろいろありました。 苦労して得た信頼と実績、慣れた環境・・・・。転職先はそれでも行く価値があるほどの 企業だとおもいますが、実際入ってみないとわからないところもたくさんあります。 万が一合わなかったら??今までの努力が水の泡になってしまうかも、 という不安もありますが、33歳という年齢からもうこのようなチャンスは二度とないでしょうから、 内定を断ったら一生後悔しそうな気もします。 現職に納得いかない点があるから転職活動をしていたのは事実ですが、 いざとなると、揺れており、夜も眠れないほど悩んでいます。 このチャンスに飛び込むべきか?現職に残り今後正社員としてがんばっていくか? 私はどうするべきでしょう? 慣れたところにいればよい、のが一番良いのはわかっています。 しかし新しい会社もあきらめきれないのです。 一生の決断です。 みなさん、客観的に見てどう思われますか? 転職経験者、そうでない方も、アドバイスいただけませんか? 長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 転職活動の仕方に困っています。

    転職活動の仕方に困っています。 まだ今の会社を退職していないので、「現職」の身で活動しています。 書類選考は大抵通過するのですが、面接となると現職の勤務形態上なかなか都合が付きません。 そのため、面接の機会を逃しご縁がなくなることもしばしば。 変動シフト制の勤務のため、平日休みが多いのですが、 勤務時間は朝少し遅め、退社は22時過ぎで、 相手企業様が指定された日が私が休みでなければ、面接を受けることは実情不可能に近いです。 有休も半休もとれる会社じゃありません。 私は今後、転職活動を進めるには今の会社を退職してからの方が良いのでしょうか? 現職のまま、活動をした方が良いのでしょうか? 転職活動ご経験者のかた、また、もしご覧になっていたら企業採用担当をされているかた、 様々なご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職の手引き

    こんにちは。 過去にも同種の質問がたくさんあり、一通り目を通しましたが、情報量が多すぎて把握しきれませんでした。 内容が重なっていたらごめんなさい。 現在、大手企業(製造業)でOLをしている21歳です。 今年で3年目になります。 とは言っても、正社員ではなく、パートです。 パートとして働くのに嫌気がさし、現在転職を考えています。 が、転職は初めてなので、何をどうしたらいいのかわからず、最近気持ちが煮詰まってとてもつらいです。 まず、知りたいことは 在職中の転職活動はどのように行うのか。 お仕事をしながら就職活動って難しくないですか? ハローワークも休まないと行けないし、面接も...。 そして、一番気になっているのが、通常は退職届は1ヶ月前に提出しますよね。 在職中に就職活動をして、採用が決まり、 ...どう現職の区切りをつけたらいいのかわからないです。 お仕事の引継ぎもしなくてはいけないし、採用してもらえてもすぐには退職できないだろうし... だから、お仕事を辞めて就職活動に専念したほうがいいのか?!とすごく悩んでいます。 でも、そんなことしたら自分の経済状態が苦しいですよね。 皆様はどのように転職をされているのでしょうか? 説明が乏しくてごめんなさい。 少しでも参考意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転職活動中。現職を退職すべきか・・・。

    現在転職活動中で、すでに数社の面接を受けてます。 面接に行くために休みを取るのが大変ですし、 現職が忙しく、転職活動に時間があまり割けない ので、このままでは今の仕事と転職活動が共倒れに なってしまう不安があります。 いっそのこと退職して転職活動に専念しようか と考えます。 (今応募してる職種は、現職とは異なる、異動前の 職種です。また勤務地希望は現住所から遠いです) しかしここの過去ログを見ると圧倒的に 「転職活動は在職中に行うべき。退職後だと 選考にとても不利になる」という意見が多いようです。人材紹介会社のアドバイザーの方の意見も 同じようなものでした。 実際のところ、退職してからの転職活動だと どのくらい選考に不利に働くのでしょうか。 転職経験者の方、詳しい方、回答お願いします。