• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦ゲンカを旦那が引きずります。対処法を知りたいです。)

夫婦ゲンカで旦那が引きずる…対処法とは?

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.5

離婚は 頭に無いのですか? 「妊娠中なので、実家で『穏やかに』過ごしたい」と 実家に帰られたらどうですか? (穏やかに、、を強調して言う) 私は58歳の主婦ですが、この夫だと、楽しい結婚生活(まぁ、結婚生活で 楽しい、、というのは あまり無いでしょうが)は、永遠にこないですね。 私なら、配偶者を見下したようなこのような男なら、さっさと三行半を こちらから突きつけますね。 子供にとっても良い父親には なれそうもありませんし。 お子さんを産んだら里親に出されたらどうでしょうか? 何処の県だったか忘れましたが、県をあげて 里親制度を応援してますよ。 (ネットで調べてみてください。望まれないで妊娠した胎児を救うのと少子化対策 で、中絶して殺すくらいなら里親に大事に育てて貰おうという制度だそうです。 子供達も里親の元で幸せに暮らしてるそうです) 貴女の夫は 友人とかいるのですか? 職場での夫の評判も悪いのではないでしょうか? こういう男は、一人で暮らした方が良いように思いますが? >でも、旦那は、ちょっと気に入らないことがあると、すぐに「別れる」という風に頭が向かいます。 夫の希望を叶えてあげられればいいじゃないですか!! 貴女には、もっと良い出会いがあると思いますよ。 どんなに他のい処が良くても、このような夫なら別れた方が  貴女の人生にはプラスだと思いますが? >今後出産育児でもっと大変になるんだから、(妊娠を)やめたほうがいい」とまで言いました こんな男だと生まれてきた赤ん坊の泣き声がうるさい、、とかで虐待 しそうです。

creampuff81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アラフォーでまだ新婚7カ月、離婚を考えるのはあまりにも短絡的だと自分では思っています。 実家は私の味方なので、さきほど母と電話で話しましたが、「いつでも帰っておいで」と言ってくれています。 実家から仕事に通えないこともないので、それも現実的な選択肢だとは思っています。 でも、それでは離婚に向かうことになる、と感じるので、まだそれを第一に考えるのはよくない、と思っているのですが・・・。 妊娠はこの歳で簡単にできると思っていなかったので、堕胎や里親は考えていません。 生まれたら全力で愛情を注ぎたいと思っています。 このことも、母や「全面的に協力する」と言ってくれて、本当に心強く思っています。 私も驚いたのですが、旦那は友人は多く、人望があるようなんです。 結婚パーティで旦那側の友人がたくさん来てくれたのですが、皆が皆、旦那に感謝の言葉やいいことばかり言っていて、本当に驚きました。 職場でも責任のある立場で慕われているようです。 内と外でのギャップが大きい人なんだろうなと思いました。 旦那はキャパが小さく、男らしさは感じないタイプの人です。 なので、一人暮らしの方が断然楽だ、と思っていると思います。きっと今も、一人で楽に暮らしたい、と思って、賃貸の情報も探してきたんだと思います。 アラフォーですし、これから良い出会いはあまり期待していません。 結婚生活自体は(ケンカしてない時は)とても楽しめているので、希望としては以前の仲の良い状態に戻りたい、ですが・・・こういうケンカが重なると、ちょっと先行きが不安にはなります。 とりあえず、今は旦那が外出しているので、帰ってきてからの態度等、少し様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩がもういやです。。。。

    結婚10ヵ月目です。 喧嘩はだいぶ減ってきたのですが、 三ヵ月に1回位、かなり大きな派手な喧嘩をしてしまいます。 昨日も些細なことから喧嘩になり、 私が仕事帰りに家に帰らなく (行く所もなかったのですがそれ以上に顔も会わせたくなかったので)、 電話がかかってきて喧嘩になり、 結局,夜8時から朝の6時まで喧嘩をしていました。。。。 本当に疲れます。 お互い我侭なのでよく喧嘩にはなります。 そして喧嘩になるとお互いギャーギャいって人の話をききません。 煽り怒鳴りあっています。 好きで結婚したのに最近ではどこがすきなのかわかりません。 旦那も最初は優しかったのですが今ではあまり優しくありません。 いつも口だけで直すといったことも直さないし。 いちいち私に対抗してくるし。 お前がこうだから俺もこうするんだとか。 男のくせに口だけは達者であーいえばこういいます。 こんなに喧嘩してばかりなら、 1人の時の方がよかったと思うので、 離婚したいっていうのですが、 旦那はしたくないしないといいはります。。。。 言うくせに改善はしてくれません。 喧嘩になってエスカレートして、 どんどんひどいことを言い合うのも、 もういやです。 家のことは手伝ってくれるようになりましたし、 浮気等はしないのでそこだけはいいかなと思います。 でも、思いやりや優しさがあまりない人なのでそこでイラッとすること多々です。。。。 今朝6時まで喧嘩していて疲れてるのもあり、 今後どうしていいかわかりません。 最近流産してしまい、 妊娠中も喧嘩ばかりで、 我侭を控えてくれなかった旦那にも憤りを感じています。。。 流産したばかりで体調も万全ではないのに気を使ってくれないのにも、 どうなのかと思っています。 妊娠したら俺は我侭我慢できるよといってたくせに全然でした。。。 夫婦ってなんなのでしょうか? 我慢して結婚生活を続けることに意味があるのでしょうか? ※こんな私たちですが楽しい時ももちろんあります。

  • 夫婦喧嘩の対処法

    結婚して1年になる夫婦ですが、なかなか喧嘩が無くならなくて困っています。 喧嘩の原因は、私が話を聞いてない、話し方、言い方が悪い、何かをし忘れたといったことでほぼ全ての喧嘩で私が怒られる側です。 もちろん私の態度に問題があると自分で思ってるので反省しているのですが、結婚してからは夫の言うことを聞こうとはしてるつもりでした。 例えば私は結婚前には電子レンジや洗濯機のコンセントを毎回抜く習慣がありませんでしたが、夫が今までそうしてたと言うので使ったら抜くと習慣つけたんだけど、でもたまに忘れると忘れてるといって怒られます。 そういう問題が次から次へと出てくる感じです。 夫は細かい人で気に入らないことがあって怒り出すと、私が途中で謝っても自分の気が済むまで怒り続ける性格の人です。 それでずっと文句を聞いてるとだんだん辛くなってきて泣いたり反論したりしてしまい、大喧嘩に発展してお互い売り言葉に買い言葉となってしまいます。 喧嘩の原因が私にはないと思えるような時でも話を聞いてはもらえないし、どうしてすぐに怒るのか聞いても、怒鳴ってお前が怒らせるのが悪いと言われます。 結局私が謝まらないと喧嘩は終わらないんです。 私が態度を改め、喧嘩しても我慢して謝ればよいかなとは思いましたが、自分が納得いかない事があったりするとどうしてもうまくいかなくて・・・ 自分ばかりが怒られてると被害者意識がでて泣いてしまうことが多いのでそれは良くないな~と反省はしてるんですが、なかなか自分を変えるのは難しいですね。 私がのんびり屋で喧嘩も嫌いなので、謝られたらとりあえず許してしまう性格で夫と正反対な事も問題だと思うのですが、こういう場合どうやったら喧嘩を減らすことが出来るでしょうか?  何かアドバイスがあれば是非小さなことでも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩しやすい夫婦。

    喧嘩しやすい夫婦。 この間まで、新婚旅行に言ってきたのですが、「旅行、楽しかったね。」と言うと、「楽しかった、七回くらいむかついたけど。」とだんなさんから言われました。それもそのはずで、私はだんなさんが気がきかないな、と思うとすぐ指摘してしまうんです。それで、険悪な雰囲気に。だんなさんにしてみれば、口うるさい私に合わせるために、一生懸命頑張っているんだと思います。それなのに、私が責めることによって、「自分はこんなに○○(私の名前)のことをおもっているのに、それを否定されるのが許せない」そうです。 私が相手の気の利かなさを指摘→ そんなのわかるかよ、とだんなさんが怒る → しばらく険悪なムード → だんなさんがタバコを吸いにいき気分転換 → どちらからともなく謝る → セックスして仲直り。 このパターンをこの5泊の旅行で三回繰り返しました。旅行でなく、普段の生活でも、こんな傾向があり、最近では、喧嘩の後のセックスはいいとさえ思うようになってしまいました。(決してのろけではありません。) だんなさんの方は、再婚で、前の奥さんとは全く喧嘩しなかったそうです。喧嘩したのは、最後別れる話し合いをしたときだけだそうです。そう聞くと、落ち込んでしまいます。でも、私は気に入らないことがあると、すぐに指摘しないと気が済まないんです。例えば、ふたりで歩いているのに、先に早く歩いていってしまうと、「どうして、振り返りもせず先に行っちゃうの?さみしいじゃん!」とか、こちらの体調が悪い時に、気遣ってくれない(ように見えると)と、もっと気を利かせてよ!ふりでもいいから。などと。 ちなみに、新婚旅行は、ハワイにいったのですが、ハワイの人たちは、大らかで、私のように相手の瑕疵を見つけてはキッとならない感じがしました。いいよ、いいよってすぐに許しちゃう感じです。私も、見た目は大らかに見えるようで、普段の人間関係では、鷹揚な感じに見られるようです。でも自分のだんなさんには厳しくなってしまいます。なぜか。。喧嘩すると、この私の性格のせいで、離婚になってしまうのではないかと不安になります。だんなさんは、繊細な神経に欠けるところがあるけれど、気持ちの優しい人だと思います。このままだと嫌われて、むこうの気持ちが冷めてしまうのではないかと不安です。 先輩のご夫婦の方々、なにかアドバイスいただけたら、真摯に受け止めさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦喧嘩で旦那が実家に帰りました

    現在1歳10ヶ月の息子がいて、2人目妊娠中(8ヶ月)です。先週の木曜日に些細な事で旦那と喧嘩をしてしまいました。 その時に「でていけ!」「2度と帰ってこなくていい」、子供に「〇〇こっちおいで!この女だめだ」「俺はこれからやりたいようにやらせてもらう」「ぶっとばすぞ」等、子供の前で怒鳴って言われました。 子供はいつも優しいパパが怒鳴り、オモチャやテーブル等を蹴りとばしていたので飛び上がって泣きました。私は自分が言われた事より子供の前で怒鳴り散らしたりしたのがどうしても許せなくて、旦那が家を飛びだした後に子供じみてますが鍵+ロックをしてしまいました。 数時間後旦那は帰ってきましたが入れないのでそのまま自分の実家(家のすぐ裏)に帰ってました。 お恥ずかしいですが、そんな事が続き今日までに至ります。 先ほど旦那の義母から電話がありました。夫婦喧嘩で親が電話してくるっておかしくないですか? 孫を心配してると思うんですが、喧嘩をするといつも義母は電話をかけてきて首をつっこんできます。 先ほどもなんだか納得いかなくて電話にでてません。 私は喧嘩をしてもいつも謝らないし、やる事言う事すべて子供じみてますが、今回言われた事やられた事はどうしても許せません。 私がおかしいんでしょうか?また旦那の親がでてくるのは普通ですか?

  • 夫婦喧嘩について

    結婚1年2か月の新婚ですが当初から喧嘩がたえません。旦那がつまらないこと(機嫌によって)でキレる→言い合いをする→旦那が無視(最長2週間)という状態になります。キレるのは機嫌によっていちゃもんをつけるような感じでストレスを私に吐き出していることがわかりました。モラハラです。あまりにもひどいので離婚もしょっちゅう考えていて半年前に自分の実家へ3週間ほど帰りました。父が呼びだしたところ彼は反省していて自分のストレスでコントロールができなくなると言って私にも謝りました。その後喧嘩はしますが前よりはだいぶ無視の期間はマシにはなりましたが先日また旦那がキレ襖を思いきり蹴ったり扇風機を蹴飛ばしたりしました。私への暴力はないですが子供じみた旦那に嫌気がさしこのまま一緒にいていいのか悩みます。離婚したほうがいいでしょうか。旦那とは社内恋愛で1年アプローチされつづけ、いつも私を第一に要望もいてくれ優しかったのでつきあいましたが(1年)モラハラまがいなことはわかりませんでした。エリートで会社内ではかなり人に気を遣うタイプでしたので仕事でストレスをためていて専業主婦の私にあたってるのだと思います。最近子供の計画も話してたのですが直らないですか

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

  • 急かす旦那

    結婚4年目が過ぎました。3歳8ヶ月になる息子と二人目を8月に出産予定です。私は旦那がいると気持ち休まらないことが多くあります。家にいるときはあれこれ頼み急かしますからイライラしてしまいます。ゆっくり構えようと思うもの1から10まで聞いてきたりするので焦ってしまいます。はっきりいってせっかちです。そんな性格に悩まれています。せっかちな旦那を持つ人はどのように対応していますか?短い期間旦那といてもイライラ疲れてしまわないですし子供といるときはゆっくりしています。良いアドバイス頂けたらと思います。

  • 旦那と喧嘩をして

    旦那は昨日夜勤でした。 いつも夜勤の休憩中に電話をするので いつものように電話をしていたら 些細なことから口論になり電話を 切りました。 旦那は今日の昼過ぎには帰るはずなのに 全く帰ってこず、連絡もありません。 お金も交通費くらいしか もっていません。 職場の人のとこに泊まるんでしょうか、、 喧嘩の理由は別に私が悪いと 思わないし謝る気には なれません。このまま旦那が帰って こなかったら離婚も考えたいです。 嫌なことから逃げる旦那が許せません こんな経験ある方いませんか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩しました。B型の旦那です。夏までにはクーラーを取り付けたいと思っています。珍しく早く帰ってきたのでクーラーの話をすると急に機嫌が悪くなりむかつかれました。やってほしい話などがすごく嫌だそうです。重荷になるそうです。 私はこの人とは、普通の会話も出来ないのかと悲しくなりました。 一緒に暮らして4年、この人とはあわないとはじめて思ってしまいました。 夫婦ってどう一緒に生活してったらいいのでしょう? この人と性格考えが合わないと思った時は離婚など考えているのでしょうか? みなさんはどういう気持ちで夫婦生活を楽しんでいるのでしょうか? 私は気分やのB型夫にどのように接したらいいのでしょうか?