• ベストアンサー

食器用塗料は細菌の侵入を防げませんか?

yyukamiの回答

  • yyukami
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.1

台所回りで菌カビを殺すのなら、キッチンハイター等の塩素系漂白剤でほぼ完璧だと思いますが・・・。 だた、よく水洗いをしてもダメということであれば、果たして細菌やカビが原因なのだろうかと疑問に思ってしまいます。それでは、ボールペンとか手で握るモノありとあらゆるものがダメになってしまうと思いますが、木の箸だけというのがどうも解せません。 箸をコーティングしている塗料や、それに含まれる石油系の溶剤が原因ではないかと思うのですが如何でしょうか?

参考URL:
http://www.yk.rim.or.jp/~bukibuki/katarogu2002-1.htm
aishodo
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 そうなんですよね、私自身解せません。 一度徹底的に消毒をしたんですがまったく効果がなくて。 どっちが怪しいのかもはやわからないので、 今は箸の種類別に皮膚パッチテストを試しています。 効果が出てくれるといいんですが。

関連するQ&A

  • ナゾの皮膚炎の原因を突き止めたいのですが・・・

    こんばんわ。 私は30代の女性ですが、3年ほど前に半年程度と、 今現在とでナゾの接触皮膚炎に悩まされています。 状態としては薄皮がめくれていき、ほっておけば カサカサになって膿や血が出ます。治りかけの傷の跡と 同様です。時にかゆくなるので掻いてしまうと悪化します。 アレルギー体質は若干持っているようだと眼科での 検診の時に指摘はされたのですが・・・ 皮膚炎の位置は2度とも同じで、必ず利き手のものを 握り締める部分に現れます。 3年前の時点ではお箸の材質をプラスチック製に切り替えたのと 並行して治っていったので、これが原因だと思ったのです。 ところが現在はまったく同じ箸を使っているにも関わらず また皮膚炎がぶり返し出しています。 他のお箸の材質で自己流にバンソーコーでパッチテストを行なったのですが、3日経っても変化なし。今のところ原因がさっぱりわかりません。 アレルゲンの検査はなにしろ高額な費用が掛かるようなので とても手をつけられないのですが・・・・ 食生活も環境も大きな変化はありませんが、 強いて言うならほぼ毎日お湯を沸かすやかんの 穴を直した部分にやや変化が出ている事。 これが水に悪影響をだしているのでしょうか・・? もしそうなら、全身に問題が出ておかしくないと 思うのですが・・・ 接触皮膚炎が、一度薬を使わず完治したのにまたぶり返した原因とは、どのようなことがありうるでしょうか? ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 食器用の塗料ありませんか?

    息子が焼き物教室でお皿を焼いたのですが 完成後になり違う色を上に塗りたいと言い出しました。 臨時での教室でしたので その時お世話になった位で、場所も遠方です。 現在のお皿も数枚色を塗りたいらしく… 家庭で出来る様な方法はあるのでしょうか?

  • 体内に侵入してきた細菌を殺す

    血液中の成分は何ですか

  • 食器用耐熱塗料

    鉄瓶の中のさび防止に使用できる耐熱塗料はご存知ありませんか。例えば、フライパンなどに使用されている塗料で個人が使用可能な塗料。

  • 食器用塗料 プラスチック

    プラスチックのコップに絵を描いて、オリジナルのコップを作りたいのですが、洗っても落ちない塗料を教えて頂けませんか? 出来ればスプレータイプと塗るタイプ両方教えて欲しいです。

  • 細菌やアメーバの脳への侵入

    湖や沼・川などで泳いでいると鼻から水が入ってくることがありますがアメーバや細菌が脳へと侵入し脳炎になることは多いのでしょうか?

  • 粘膜から侵入した細菌が血液まで行くのでしょうか?

    抗癌剤治療直後で白血球が少ない母が、大腸菌に感染しました。 看護師さんに、「大腸菌が血液の中にいる」と言われたのですが、鼻の中や口の中、尿道や膣、などの粘膜から大腸菌が入り、血液まで侵入する、ということがあるのでしょうか?

  • 食器棚の仕上げ塗料について教えて下さい

    和風食器棚を作ってもらいました。お願いした工房はカントリー家具を製作されているところなので、仕上げ色はカントリー調3色から選択となっていたため、自分で他の色を少しつけて仕上げたいと思ったので、塗装なしで受け取りました。材質はアガチスという木だということです。(中の棚のみ工房さんの配慮で蜜蝋を塗ってくれてあります) そして塗料を決めるにあたり、自分なりに調べた結果、プラネットカラーウッドコートの溶剤を含まないタイプの物を使ってみようかと思っています(置く場所は水気の心配もなく、傷は付いてもOK。でも、溶剤が揮発して部屋の中に漂うのはいやだなと思ったのが選んだ理由です)が、その塗料を使ったことのある方がありましたら、是非感想を教えてください。或はこの塗料についての知識がある方がありましたら、良い点、不都合な点、またはこれよりもっと良いのがある等、何でも結構ですので教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 食器に使用できる耐熱塗料

    鉄瓶の中のさびが止められません。お茶がらの煮出しを何度も試しましたが効果なしです。そこで、耐熱塗料(例えば ナヴァロン)で防ごうと思いますが、業務用の大きな量ばかりで小さいものがありません。どなたか小量入ったの 食器に使用できる耐熱塗料 はご存知ありませんか。

  • 食器(PET素材)に使える塗料ありますか?

    3Dプリンターで食器(PET素材)を作ったのですが、子供から色を塗りたいとのこと。 食材に触れても使用できる塗料はありますか? もしくは、コーティング剤などご存知の方いませんか?